タグ

deadpoolとCNETに関するtomozo3のブックマーク (11)

  • SNSの草分けFriendster、5月末に終了

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)の草分けFriendsterが、米国時間5月31日で終わりを告げる。同社は4月26日、Facebookの競合となり得るサービスから「ソーシャルゲームのための選ばれた場所」へと変革するために、ユーザーアカウントは残すものの、写真やコメント、ブログ投稿、プロフィールなどは削除する、とユーザーに通知した。削除予定のデータを保存しておきたいユーザーに対しては、ツールを使ってプロフィールなどをハードディスクに保存するよう勧めている。 Friendsterにとって、サービスの閉鎖は寂しい出来事だ。Friendsterは現在のFacebookのように、誰もが使うSNSとなる可能性もあったためだ。いや、皆が使うSNSには決してならなかったかもしれない。過去数年を振り返ってみると、同社は米国にてまずMySpaceに水をあけられ、のちにFacebookにも大差をつけられ

    SNSの草分けFriendster、5月末に終了
  • ヤフー、ビジネスSNS「CU」終了--事業化の見通しつかず

    ヤフーは9月14日、同社が2008年11月から運営してきた招待制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「CU」を、10月19日をもって閉鎖することを発表した。事業化の見通しがつかず、継続してサービスを改善していくのが困難になったという。 CUは、ユーザーが実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈を広げるためのSNS。CU内のコミュニティーに参加したり、自分の持つ人脈をユーザー間で紹介しあったり、ユーザー同士でコミュニケーションをとったりできる。 現在の会員数は約6500人。サービス開始当初はクチコミでユーザー数が伸びたが、ヤフーのサービスにしては小規模にとどまった。完全招待制を敷いていたため、Yahoo! JAPANからの誘導はない。既存のユーザーがリアルの知り合いを呼びたくなるような仕掛けの実装が待たれたが、事業化の見通しがつかないことから閉鎖することとなった。

    ヤフー、ビジネスSNS「CU」終了--事業化の見通しつかず
  • Ask.jp、検索サービスを6月25日に終了

    アスク ドット ジェーピーは6月12日、検索サービス「Ask.jp」を終了することを発表した。法人向けソリューションに特化する事業再編を進めるという。 Ask.jpのウェブ検索、ブログ検索、商品検索、カテゴリ検索が6月25日をもって終了する。広告メニューの販売は5月で終了している。 今後は法人向けに、動画広告配信ソリューション、ビデオパネル、動画配信API、ウェブサイト構築/制作サービスを提供する。 Ask.jpは2004年8月にベータ版を公開。正式サービスを2005年2月より提供していた。

    Ask.jp、検索サービスを6月25日に終了
    tomozo3
    tomozo3 2009/06/12
    予想通り
  • Ask.jp、動画共有サイト「Askビデオ」を終了

    アスク ドット ジェーピー(Ask.jp)は4月30日、動画共有サイト「Askビデオ」のサービスを5月26日に終了すると発表した。 5月7日に動画の新規投稿受付を終了し、5月26日に全機能を終了する。サイト終了後は、投稿済みの動画ファイルをすべて削除し、外部サイトに貼り付けられた動画も閲覧できなくなるとしている。 Ask.jpでは、投稿済み動画の保存が必要な場合は、4月30日から5月26日までの動画ダウンロード期間中に、マイビデオ画面のダウンロード機能を使ってFLVファイルを保存するよう呼びかけている。

    Ask.jp、動画共有サイト「Askビデオ」を終了
  • 「ブログの知見は得られた」--NTTデータ、Doblogを閉鎖

    NTTデータは4月24日、同社が2003年より運営してきたブログサービス「Doblog」を5月30日をもって終了することを明らかにした。 サービス終了の理由は、「Doblog開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できた」というもの。 Doblogは2月8日より、ハードディスク故障のためにサービスを停止していたが、サービス終了にあたり、5月30日までの間、記事の書き込み、閲覧などを一時再開する。これはDoblogを利用するブロガーがブログの移転先を周知するための処置であり、新規ユーザー登録は利用できない。

    「ブログの知見は得られた」--NTTデータ、Doblogを閉鎖
  • オーマイニュース、4月24日にサイト閉鎖

    オーマイニュースは3月25日、同社の運営するニュースサイト「Oh!MyLife」と「OhmyNews」を2009年4月24日をもって閉鎖することを発表した。 OhmyNewsは2006年にサービスを開始した。一般のインターネットユーザーが記者となり、記事を寄稿していた。2008年9月には「Oh!MyLife」と名称を変え、生活に密着した情報サイトにリニューアルした。 市民記者による投稿受付は3月30日、サイトの更新は4月3日で終了となる。記事アーカイブは4月24日まで閲覧できる。4月25日以降はデータベース上にある記事の全データが完全に消去され、サイトおよび各記事にアクセスできなくなる。 オーマイニュースは世界的な経済状況の悪化がサイト閉鎖の理由であるとしている。

    オーマイニュース、4月24日にサイト閉鎖
  • グーグル、「Shared Stuff」とモバイル広告用「AdWords Business Pages」の提供を中止へ

    一定基準を満たさないプロジェクトを中止し、経営のスリム化を進めるGoogle。そんな同社の新たな方向性が見えてきた。今回、見直しの対象になったのはShared Stuffと、モバイル広告用の「AdWords Business Pages」である。 Shared Stuffは、ウェブリンク、ビデオ、「Knol」記事をウェブで公開し、友人と共有するサービス。同サービスのページには「サービスは2009年3月30日を過ぎると使えなくなる。今後、ビデオを共有するにはYouTubeビデオの下に表示される『この動画を共有』リンクを使っていただきたい。またウェブサイトやリンクを友人と共有したい場合は、Google Siteを作成することをお勧めする」と書かれている。 Googleは声明で、Shared Stuffの提供を中止する理由について「利用者がとても少なかった。その代わり、利用者は電子メールや、Y

    グーグル、「Shared Stuff」とモバイル広告用「AdWords Business Pages」の提供を中止へ
  • ひっそりと、電子書籍「ΣBookJp」「最強☆読書生活(PC版)」サービス終了へ

    松下電器産業とパナソニック システムソリューションズは6月30日、PC向け電子書籍配信サービス「ΣBookJp」および「最強☆読書生活(PC版)」を9月30日をもって終了することを明らかにした。ユーザー向けのメールとホームページで発表している。サービス終了に伴い、購入した電子書籍PCへの移動機能ができなくなる。 会員向けには、他社の電子書籍サイトを利用できるよう、これまでの利用額に応じてインターネットで使用可能な電子マネーによるポイントバックをするとしている。詳細は7月中旬に発表予定だ。新規入会の受付はすでに終了している。 松下は、2004年2月に電子書籍端末「ΣBook」(シグマブック)を発売。著作権保護機能を持ち、単三乾電池2で、3〜6カ月使用可能なペーパーレス端末として話題となった。ハードのみならず同時にコンテンツも手がけ、格的な電子書籍として先駆け的存在だった。 2006年1

    ひっそりと、電子書籍「ΣBookJp」「最強☆読書生活(PC版)」サービス終了へ
  • 共通IDサービス「Saaf ID」が3月に終了、一部対応サイトも運営停止

    ヤフーが「OpenID」をサポートし、共通IDという仕組みに対する注目が高まっている。しかしすべての規格が好調というわけではないようだ。ngi mediaの運営する共通ID「Saaf ID」が、2008年3月16日をもってサービスを終了することがわかった。 Saaf IDは、コンテンツマッチ広告サービス「Trend Match」、タグ検索サービス「TAGGY」、RSSリーダー「「feedpath Rabit」、コメント管理サービス「coComment 日語版」、など、主にngiグループで提供するサービスへのログインに利用できる共通IDだ。ほかにSaaf独自のサービスとして「Saafブックマーク」、「Saafまとめ」、「Saafヘッドライン」なども提供していた。 Saaf IDの終了後も、Trend Match、TAGGY、feedpath Rabit、coComment 日語版は運営を

    共通IDサービス「Saaf ID」が3月に終了、一部対応サイトも運営停止
  • "Googleキラー"と呼ばれたWiseNutがサービス終了:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    2001〜2002年頃に検索業界でよく見かけた話題の1つが「Googleキラー」だ。"PageRank" という(当時は)革新的と注目された技術で急速に人気を広げるGoogle、それに対抗する新興検索エンジンを呼ぶ言葉として用いられた。 その代表がTeoma(テオマ)とWiseNut(ワイズナット)だった。後者については楽天に買収される直前のLycos JAPANが採用する形で日でもサービスを提供したことがあり、利用した経験がある方もいるだろう。両社ともに、基的には当時Googleが抱えていたPageRankの問題点を克服するアルゴリズムをひっさげることで検索の関連性を高めようとするアプローチが注目された(Teomaは"Subject Specific Popularity"、WiseNutは"Context Sensitive Link Analysis"など)。 Teomaはその後

  • 「ORICON STYLE」がPC向け音楽配信を終了--アフィリエイト広告へ移行

    オリコンは11月1日、PC向け音楽配信事業から撤退すると発表した。販売が不振で、月2500万円の営業赤字を出しているため、同業他社のサービスへユーザーを誘導するアフィリエイト広告事業に移行する。 オリコンは2005年3月にエンターテインメントサイト「ORICON STYLE」でPC向け音楽配信を開始。ランキングコンテンツなどと連動し、WMA形式やATRAC形式で楽曲をダウンロード販売してきた。 今後、いずれも11月末で販売を終了し、2カ月間のユーザーサポートを行う予定。あわせて、ほかの音楽配信事業者とアフィリエイト広告契約を結び、ランキングコンテンツからのリンク先を、自社サービスから外部サービスに変更する。 アフィリエイト広告への移行後も、ランキングコンテンツから容易に楽曲を購入できる利便性は損なわないという。また移行を機に主要な音楽配信形式すべてにアフィリエイト対応するなど、柔軟にサービ

    「ORICON STYLE」がPC向け音楽配信を終了--アフィリエイト広告へ移行
  • 1