タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

P2Pとspaceに関するtomozo3のブックマーク (1)

  • 「宇宙人」の次は「宇宙塵」を探せ――Stardust@homeプロジェクト

    地球外生命体の次は、星のかけらを探してみませんか――? カリフォルニア大学バークリー校が、数百万光年かなたの星から生まれた微粒子をインターネットで探す「Stardust@home」プロジェクトを発表、参加を呼び掛けている。 同校は先月、ホームPCユーザーのCPUパワーを使って地球外生命体を探索するSETI@homeプロジェクトを終了したばかりだ(12月19日の記事参照)。 Stardust@homeでは、インターネットユーザーは、米航空宇宙局(NASA)の宇宙船Stardust号が採取した宇宙塵の超微細な粒子を探すのを手伝う。Stardust号は1月15日に帰還する予定だ。 Stardust号のメインミッションは、すい星Wild 2の尾の塵を採取することだったが、遠く離れた恒星の塵――おそらくは1000万年弱前の超新星の爆発でできたものだろう――も少し採取した。 バークリー校はNASAとP

    「宇宙人」の次は「宇宙塵」を探せ――Stardust@homeプロジェクト
    tomozo3
    tomozo3 2006/01/12
    これは難しい
  • 1