※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1本目の記事を読んでいない方はまず1本目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ
Gmailを使い始めたのが2006年5月。以来3年間、無料メールなのに、スパムフィルタが強力(かつかなり正確)なので気に入り、メインのアドレスとして使い続けてます。それ以前は、「ウェブメールなんて…」と思っていたけど、今ではメールソフトも使ってません。 Gmailの多彩な便利機能の中でも、「エイリアス」(別名)はよく使います。 エイリアスとは、本来のアドレス「abc@gmail.com」に、任意の文字列を追加して「abc+xyz@gmail.com」に変更しても、同じメールアカウントにメールが届くという、アドレス増殖技。無料サービスなどに登録する際、各サービスの名称などを追加したアドレスで登録すれば、検索や振り分けに便利なんですが……。 今回、たまたま久しぶりにGmailのSpamフォルダ(スパムフィルタにより自動で放り込まれる)を覗いてみたら、あるエイリアス宛に大量のスパムメールを発見。
マイクロブログサービスの米Twitterが、人気上昇に伴いスパムやフィッシング詐欺に利用されるケースが増えている。 セキュリティ企業の米Symantecは、儲け話を持ちかけるMMF(make money fast)スパムと、出会い系スパムが過去数日で広がっているのを見つけたと伝えた。 MMFスパムは「Use Twitter to make money」などの件名で届き、自宅で働いて1日に250~873ドル稼げるとうたった「Risk-Free Twitter Profit Software」を宣伝。リンク先のサイトでは、氏名、住所、クレジットカード番号などの入力を求められる。 出会い系スパムの方は、Twitterの出会い系サイト「Datetwit」をかたり、不正サイトにユーザーを誘導してTwitterのユーザー名やパスワードを入力させようとする。 一方英Sophosの研究者グラハム・クルーリ
スパムちゃんぷるー をご利用いただき誠にありがとうございます。 2008年10月のサービス開始以来、皆様にご利用いただきましたスパムちゃんぷるーですが 2013年5月31日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。 ご利用いだいている皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに 長年ご愛顧いただきましたことにスタッフ一同、心より御礼申し上げます。 スパムちゃんぷるーをコメント投稿システムに組み込んでいただいている場合は サービス終了以降、投稿ができなくなってしまう可能性がございますのでサービス終了 までの期間でご対応いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 スパムちゃんぷるー を長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともNHN Japanのサービスをよろしくお願いいたします。
Google「自然リンクと人工リンク」を区別 米Googleがリンクの取扱いについて自然リンクとそうでないリンクの定義と注意事項を公式ブログで記載している。 公開日時:2006年06月19日 16:26 米Googleが公式ブログ「Inside Google Sitemaps」において、自然リンク(Natural Links)と人工リンク(Unnatural links)の取扱いについて見解を述べている。 Googleは、コンテンツに価値を見出し訪問者に紹介するために設置されるようなWebで自然発生的に生まれたリンクを自然リンクと定義。一方で検索エンジンに人気があるように見せかけることのみを目的として設置されたリンクを人工リンクと定義している。Googleはこうした人口リンクのいくつかは同社のウェブマスターガイドラインに違反するとしており、例えばランキングやPageRankを上昇させるため
「みんなのプロフィール」というのは特定のサイト名ではなくスクリプト(Abi-Stationによる有料CGI)の名前なので、この名前で検索すると同名の別サイトがたくさんあることが分かる。なので、コメントスパムが特定のサイト(の管理者)によるものなのか、このスクリプトの機能なのかは不明。少なくとも、上記のサイト以外からのコメントスパムもある。 みんなのプロフィール 『ブログ開設おめでとうございます!! アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか? http://www.yk.rim.or.jp/~for-ac/ (以下同文に付き略) 上記URL(http://www.yk.rim.or.jp/~for-ac/)を表示すると、前述の http://profile.zmapple.com/ を IFRAMEで呼び出していることが確認できる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く