tkni2005のブックマーク (2,994)

  • #323 薄力粉はなぜ弱力粉と呼ばないのか? | 木下製粉株式会社

    小麦粉の分類方法には2種類あります。一つはグレード(等級)による分類、そして2つ目がタイプ(種類)による分類です。前者は灰分の少ない順に特等粉、1等粉、2等粉、3等粉、そして後者はたんぱく質(グルテン)の多い順に強力粉、中力粉、薄力粉と呼ばれています(小麦粉の分類)。うどんには、グルテンの量が中くらいの中力粉が使用されます。強力粉だと麺がピンピンするし、薄力粉だと締まり過ぎて硬く感じます。またグレードが低いと、つるみ感やのど越しがイマイチなので、1等粉が好まれます。つまり標準的なうどんは、中力1等粉が使用されます。 ところでタイプの分類方法については、どうも腑に落ちないところがあります。というのはグルテンが多い小麦粉が強力粉であるのに対し、グルテンの少ない小麦粉がなぜ薄力粉なのかという疑問です。業界ではグルテンの多い小麦粉を、「力(リキ)が強い」というので、強力を「きょうりょく」ではなく「

    tkni2005
    tkni2005 2025/07/24
  • アメリカ人の同僚が言う “アクィーラドッグ” の意味が分からず何度も繰り返させ最後に写真でやっと何の事か分かった

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 ボランティアをVではなくBoランティアと言うだけでまったく伝わらなかったりするので「🇺🇸人は察する能力が低すぎる!」と思ってたけど、先日🇺🇸人同僚が「アクィーラドッグ」と言ってて全く意味が分からなくて何度も繰り返させ最後に写真でやっと秋田犬だと分かったので私も察する能力が低すぎました。 2025-07-22 12:20:04

    アメリカ人の同僚が言う “アクィーラドッグ” の意味が分からず何度も繰り返させ最後に写真でやっと何の事か分かった
    tkni2005
    tkni2005 2025/07/23
    あなたが察せなかっただけの話では
  • https://www.vanguardngr.com/2025/07/2026-world-cup-fifa-considers-moving-games-from-usa-to-canada-amid-immigration-policies/

  • 純正音程にリーチ!53平均律!【005】|変態音楽理論アカデミー YutopiaParty

    こんにちは、こんばんわ、ユートピア! 変拍子兄さんです! 前回触れた平均律比較の話ですが、 かなりの精度で純正音程を拾える音律があります それは「53平均律」 数が多すぎてなんのこっちゃ???というレベルにはなりますが 今日のテーマは53平均律ということで踏み込んでいきましょう! ・3度と5度の精密さ 前回の復習です、純正音程の完全5度、長3度、長2度のセント値はいくらでしょうか? 今回は厳密に1200*log2_(3/2)という風に対数を使ってガチで求めていきます 3/2 完全5度=701.955000865 9/8 長2度=203.910001731 5/4 長3度=386.313713865 という風になります、 一方、53平均律上の この3つに対応する音程は…? 31step:完全5度=701.8867925 9step:長2度=203.7735849 17step:長3度=384

    純正音程にリーチ!53平均律!【005】|変態音楽理論アカデミー YutopiaParty
    tkni2005
    tkni2005 2025/07/19
  • 「頭のいい子が育つ家庭」の食卓には出てこない…朝ごはんのパンに塗りがちな「脳に悪影響でしかない食品」とは 脳を堅くする脂と脳を柔らかくする脂 (3ページ目)

    脂の摂取は「バランス」が重要 肉をべ過ぎると脳が硬くなるなら、肉文化の国の人はみんな脳が硬いの? これまでのお話で、そんな疑問を持った人もいるかもしれませんね。 もちろん、そんなことはありません。実は、脂の摂取はバランスが重要であるため、硬い飽和脂肪酸をとった分、やわらかな不飽和脂肪酸をとれば体内で大きな問題になる心配はなくなります。また、トランス脂肪酸もよい脂をとることで入れ替えることができるのです。 肉文化の国では、そうしたバランスをとる習慣が何かしらあるものです。 私がそのことを実際に目の当たりにしたのが、2012年に訪れたドイツでした。ドイツは肉の消費量が日よりも1.5~2倍多いといわれている、肉文化の国。 私がスーパーを訪れたとき、一番驚いたのが、アマニ油の品ぞろえのよさでした。大きな棚にさまざまなメーカーのアマニ油がズラリと並んでいたのです。しかも、日では考えられ

    「頭のいい子が育つ家庭」の食卓には出てこない…朝ごはんのパンに塗りがちな「脳に悪影響でしかない食品」とは 脳を堅くする脂と脳を柔らかくする脂 (3ページ目)
    tkni2005
    tkni2005 2025/07/19
  • たった5分でストレスを和らげる確かな方法6選、科学の裏付け

    日光を浴びる、ゆっくり呼吸するといったちょっとした行動が、体のストレス反応に大きな変化をもたらすことが研究で明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY TAYLOR KENNEDY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 「やることが多すぎて、もう大変」。そう感じているのは、あなただけではない。ミーティングに、頼まれごとに、次から次へと押し寄せる日々の雑事に追われ、ストレスはあっという間にたまっていく。しかも、その影響を受けるのは気分だけではない。睡眠は浅くなり、心拍数が急に高まり、免疫も低下する。 でも、安心してほしい。研究によれば、簡単にできるちょっとした行動でも、体をリセットできるという。この記事では、今すぐにでも試せる6つの方法と、それがなぜ効くのかという科学的な理由を紹介する。(参考記事:「ストレス研究最前線 心身への悪影響を和らげるには」) 5回、深呼吸する

    たった5分でストレスを和らげる確かな方法6選、科学の裏付け
    tkni2005
    tkni2005 2025/07/12
  • メガネスーパーの中の人「眼鏡キャラが眼鏡押さえて「カチャ」って鳴るのは眼鏡屋としては許されない。撲滅すべき」 : オレ的ゲーム速報@刃

    日の人気ツイート すっごい細かいんですけど、よく漫画とかで眼鏡キャラが眼鏡押さえて「カチャ」って鳴るじゃないですか。アレレンズがちゃんとはまってないかテンプルが緩んでるかでちゃんと調整されてない眼鏡しか鳴らない訳なんですよ。眼鏡屋としては許されない眼鏡ですね。カチャカチャ眼鏡は撲滅すべきなんですよ — メガネスーパー長野若槻店 (@ms_nagano) 2013, 11月 22 確かにリアルのメガネだと押さえてもカチャカチャならねーんだよなぁ・・・ 不良品じゃないとならないのか・・・でもカチャってやるのがかっこいい! っということで、メガネを押さえる度にカチャカチャ音がなる イケメン専用メガネって考えたんだけど、どうかな?売れるかな? うるさいだけだと思うぞ・・・ ところで、メガネ男子といえば「メガネブ!」ってアニメあったけど、あれどうなったの? やめとけ・・・

    メガネスーパーの中の人「眼鏡キャラが眼鏡押さえて「カチャ」って鳴るのは眼鏡屋としては許されない。撲滅すべき」 : オレ的ゲーム速報@刃
  • 資さんうどん両国店にて「とろろ昆布を入れすぎると出汁が辛く(塩辛く)なります」という注意書きがあった→西日本の方言だったの!?

    西村まさゆき @tokyo26 「辛い」が方言かどうかは方言という言葉の定義によるので各自ご自由にご判断ください! それよりも「札幌の住所がすごい」という記事を書いたのでいいねした人は必ずこの記事を読むように #DPZ dailyportalz.jp/kiji/sapporo-n… 2025-06-28 18:14:10 リンク デイリーポータルZ 札幌の住所がすごい 〇〇条〇〇丁目で座標のように位置がわかってめちゃめちゃ便利 札幌の住所がすごい。ということを皆様にお知らせしたいと思います。まじで札幌の住所はすごい。 (西村まさゆき) 280 users 72 西村まさゆき @tokyo26 今、棚整理してたら、佐藤亮一編『方言の地図帳』(講談社学術文庫)出てきたんで、塩辛いの項目見てみました。東海から西日にかけて「カライ」が多いですね。これが方言かどうかは、言ってる人の「方言」の定義

    資さんうどん両国店にて「とろろ昆布を入れすぎると出汁が辛く(塩辛く)なります」という注意書きがあった→西日本の方言だったの!?
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/29
  • マルタイラーメンが「ガチ旨な生麺」になるライフハックが見つかる→その流れで『マルタイ業務用』を常用しているガチ勢が発覚

    リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 ちょっと今回はマジで神回です マルタイラーメンを正直レビューしたらガチでヤバいことになりました もう今回ネタバレしますが評価が全部 Sランク以上で過去一の神回となってます 九州が誇るマルタイ品がヤバいです youtu.be/z9FX2xrmBhs pic.x.com/YA90sPj1RF 2025-06-22 19:53:35

    マルタイラーメンが「ガチ旨な生麺」になるライフハックが見つかる→その流れで『マルタイ業務用』を常用しているガチ勢が発覚
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/26
  • なぜ東京カメラ部風の写真は炎上しやすいのか? - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    はじめに なぜ“東京カメラ部風”の写真は炎上しやすいのか。全てが東京カメラ部のハッシュタグをつけているからと言って加工バリバリというわけでもないのですが、かなり現実とは違うよね。と思う写真が東京カメラ部風としてSNS上で認識されていると思います。 今から13年くらいほど前に、写真を始めたての知人から「東京カメラ部みたいな写真が撮れる様になりたい」と何気ない相談をされた事があります。深いツッコミはせずにその時には「なら撮影技術よりも現像やフォトショの技術覚えた方がいいよ」と答えたことがあります。その時の知人が理解できていたのかは不明ですが、知人は目にする東京カメラ部的な写真は無加工ワンショットでJPG撮影で撮れるものだと気で信じていました。中には当に無加工な写真はあるのかもしれませんが、知人が憧れていた写真の多くは明らかに現像技術や加工技術が不可欠な写真でした。 当時は一眼レフの時代。そ

    なぜ東京カメラ部風の写真は炎上しやすいのか? - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/25
  • 「インスタ映え」にアサヒカメラが怒りの一撃!ギラギラした風景写真はもう要らない。

    「インスタ映え」写真、見飽きました。この言葉が2017年の流行語大賞に選ばれてから1年半以上。どこかで見たことがあるような写真ばかりが並び、写真家の方々からも、必ずと言っていいほど「レタッチしすぎ」という声があがります。「自然」を撮っているのに「不自然」に見える。そこで「アサヒカメラ2019年9月号」では、氾濫するレタッチしすぎの劇的写真に警報を鳴らすため<風景写真があぶない! 「レタッチしすぎ」の罠>と題した渾身特集を組みました。ご期待ください。 「ありえないでしょう、こんな風景写真は!」 人気の風景写真家・米美知子さんは、過度なレタッチを施した写真がSNSや雑誌に跋扈する現状にたいへんお怒りです。イメージ写真やコマーシャルフォトならいざ知らず、「自然風景を撮るのであれば、自然を自然に表現してほしい」と。米さんによれば、「その色は自然界にはない色だよ」と言っても、劇的な色や光を求めてレタ

    「インスタ映え」にアサヒカメラが怒りの一撃!ギラギラした風景写真はもう要らない。
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/25
  • ついに「AIで管理職は減る」をアマゾンも認めた…これから本格化する「ホワイトカラー消滅」を覚悟すべき職業(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    アマゾンのアンディ・ジャシーCEO(写真=Lisi Mezistrano Wolf/CC-BY-SA-4.0/Wikimedia Commons) 米アマゾンが「AIによる効率化で、管理部門の従業員数が減る」と発表したことが波紋を広げている。日工業大学大学院技術経営研究科の田中道昭教授は「巨大テックCEOが『AIリストラ』を明言したのはこれが初めてだ。この影響は必ず日企業にも波及するだろう」という――。 【この記事の画像を見る】 ■アマゾンCEOの発言とその衝撃的意義 2025年6月17日、アマゾンのアンディ・ジャシーCEOが「AIによる効率化により、今後数年間で管理部門の従業員数が減少する」と従業員向け書簡で明言した。これは、単なる人員削減の発表ではない。米テック大手のトップが、AIの導入によって自社の雇用が実際に減ることを初めて公式に語った歴史的瞬間と言えよう。 注目すべきは、対象

    ついに「AIで管理職は減る」をアマゾンも認めた…これから本格化する「ホワイトカラー消滅」を覚悟すべき職業(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/25
  • 【注意喚起】北海道大学構内に世界一危険な毒草とみられる植物の定着が確認される「剪定には専門家が完全装備で臨む」

    川崎映 @EiKawasaki 北海道の方(特に札幌市の方)へ注意情報⚠️ 国内未記録の非常に危険な光毒性の外来性植物・バイカルハナウド(ジャイアントホグウィード)Heracleum mantegazzianumの可能性が強く疑われる植物の定着を、札幌市・北大構内で確認しました(とりあえず関連施設に報告しました。) 続く #北海道の外来種 pic.x.com/LDc2W7ob2n 2025-06-24 12:00:36 川崎映 @EiKawasaki 5月上旬から違和感を覚えて観察していましたが、これまで見てきた北海道産のセリ科植物とは明らかに異なります。当初はキレハオオハナウド(オオハナウドの品種)と同定しようとしましたが、無理があると感じました。現地の植生記録や山野草図鑑、ブルーリストにも該当種は見当たりませんでした。 pic.x.com/jQhq30zaoF 2025-06-24 1

    【注意喚起】北海道大学構内に世界一危険な毒草とみられる植物の定着が確認される「剪定には専門家が完全装備で臨む」
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/25
  • 発展途上国の支援のCM見るたび思う

    栄養が足りずに長く生きられない子供に料を与えるための寄付を募ってるけど その子が立派に成長しても片道3時間かけて水を汲みに行くだけの人生でしょ ただ長生きさせるためだけの支援になんの意味があるんだろう? 自分としては栄養失調の子供を買ってきて日で治療して育てて教育して日人になってもらうのが一番良いと思う

    発展途上国の支援のCM見るたび思う
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/24
  • 『影の雨』プロンプト

    ページのコンテンツはプロンプトのやり取りも含めた文学作品であり、無断での転載や切り抜きを禁じます。 プロンプトおよびテキストについては、九段理江氏および『広告』編集部により一部加除修正を加えています。 なお、文中に一部センシティブな表現が含まれているため、閲覧の際にはご注意ください。 この企画および小説『影の雨』について 『東京都同情塔』で第170回芥川賞を受賞した九段理江氏は、受賞記者会見で「小説の5%をAIで書いた」と発言し、大きな話題と議論を巻き起こした。AIを活用したクリエイションを私たちはどう捉えるべきか......? 実際の受賞作を読めば、「5%をAIで書く」ことの必然性は一目瞭然。何より、新しく、面白い。では、もしその条件を逆にするなら? ——つまり「95%をAIで書く」ことを前提とするなら、どんな物語が、「うれしい事件」が、生まれるのだろうか。

    『影の雨』プロンプト
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/22
  • 「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞 - 文藝ニュース アーカイブス:楽天ブログ

    Jan 20, 2009 「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞 カテゴリ:ニュース 山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864~1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)

    tkni2005
    tkni2005 2025/06/18
  • 原子の中に第5の自然の力が発見されたかもしれない - ナゾロジー

    原子の内部に、これまで知られた四つの基的な力では説明できない「第5の自然の力」が潜んでいるかもしれません。 スイスのスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZürich)などにより、原子に対して極めて精密な実験を行った結果、従来の標準模型(現在の素粒子物理学の基理論)では説明できない微妙な「ズレ」が確認されました。 実験では異なる同位体の原子における電子の遷移周波数の差をグラフ上に書き込みし、標準模型で予想される直線(線形)からどれだけ逸脱した曲がり(非線形性)かが調べられています。 その結果、ズレはの存在は統計的に極めて有意(900σ)であり、未知の微弱な相互作用──すなわち「第5の力」の存在を示す手がかりとなりました。 研究チームによれば、この現象は「第5の力」と呼ばれる未知の微弱な相互作用、あるいは従来無視されてきた原子核の偏極効果によるものである可能性があるとのこと。 果たして

    原子の中に第5の自然の力が発見されたかもしれない - ナゾロジー
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/18
    9( 0 0 )σ
  • H(エッチ)の語源

    今から丁度60年前の事。中学生だった13才か14才の頃のこと 東京、五反田の日の中学校でのことである。当時のその年齢のころは男子を異性として意識し始めた頃かと思う。 わざとではなくて偶然に机と机の間で男子学生とすれ違いざまに自分の手と男子の手が触れただけでもハッとして瞬間的に「キャー」と声を出したい感覚になる。声を出さなくて良かったとホッとする。 今思えば考えられないほどの初心な感情とも思えるけれどあの時代は普通であったと思う。 「いやらしい」と言う言葉は音的にも当にいやらしく感じるし、そうではない感情だと思った。「スケベ~」なんていうのはそれ以上に下品に思えた。 なんと表現していいか考えていた。 英語の教科書のHと言う文字を見ている時にふっと湧いた。Iと言う文字が男子(I am a boy)でもう一方のI(I am a girl)の文字がつながればHになるということを。文字遊びのような

    tkni2005
    tkni2005 2025/06/16
  • 【楽譜】おれ、ねこ/あたし、ねこ / 松本 素生(GOING UNDER GROUND)(ピアノ・伴奏譜(弾き語り)/初級)提供:A・N・D | 楽譜@ELISE

    作詞 貝塚 智子、佐藤 匡 作曲 貝塚 智子 / 栗原 正己(編曲) 編曲・アレンジ 楽譜の種類 🎹 ピアノ・伴奏譜(弾き語り) / 初級 楽譜提供元 A・N・D この曲・楽譜について 5分番組「Eテレ 0655」の「ねこのうた」のコーナーの歌です。歌詞の1番がオスバージョン、歌詞の2番がメスバージョンになっています。■出版社コメント:NHK Eテレのミニ番組「Eテレ0655」の人気コーナー「ねこのうた」の弾き語り譜。歌詞の1番は「おれ、ねこ」、2番が「あたし、ねこ」です。(Key C) キーワード 松 素生(GOING UNDER GROUND) 加藤 千晶 Eテレ 0655 ねこのうた Eテレ0655 おれ、ねこ あたし、ねこ カテゴリ テレビ主題歌・挿入歌 J-POP・歌謡曲など 2010年代 ファイル形式 PDF ファイル名 JPPPAN00018.pdf 作成法 データ

    【楽譜】おれ、ねこ/あたし、ねこ / 松本 素生(GOING UNDER GROUND)(ピアノ・伴奏譜(弾き語り)/初級)提供:A・N・D | 楽譜@ELISE
    tkni2005
    tkni2005 2025/06/05
  • イトーヨーカドーの屋上に住宅街がある | 雑学ネタ帳

    スーパーやデパートの屋上といえばミニ遊園地のイメージがあるが、新宿にあるイトーヨーカドー品館新宿富久店の屋上には住宅街がある。 イトーヨーカドー品館新宿富久店(住所:東京都新宿区富久町17番2号) 画像元:イトーヨーカドー その入り口は一見すると普通だが、右上の屋上部分に住居が少し見えている。 Google Earthで上空から確認してみるとイトーヨーカドーの屋上に一戸建ての住居が建ち並び、住宅街になっているのがよく分かる。 画像元:Google Earth この場所は「富久クロス」と呼ばれ、55階建ての山手線内最大の超高層タワーマンション「富久クロスコンフォートタワー」、低層棟7階建てマンション「富久クロスグリーンレジデンス」、ペントハウス街「ペントトラス」、イトーヨーカドー品館新宿富久店をはじめとするショッピングモール、認定こども園、医療モールなどを有する。 2015年(平成27

    tkni2005
    tkni2005 2025/05/27