タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

architectureとwebに関するtkawaのブックマーク (3)

  • Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;

    【2016/03/04追記】以前まとめたこのMVACという名前の設計は既に古くなっており、今はこのようなアーキテクチャで設計していません。 こんにちは。最近ははてなでMVACというアーキテクチャに則って開発をしているのですが、ようやく意味を理解できてきました。そこで今回は「Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方」について、サンプルを交えながら説明していこうと思います。かなり長くなってしまったので、時間があるときにでもどうぞ。 MVACって? データソースやロジックを扱う「Model」、表示・出力を管理する「View」、複数のModelとControllerをつなぐApplication、ユーザのリクエストなどを受け取りViewやApplicationを制御する「Controller」の4つの要素を組み合わせてシステムを実装する方式。MVCをさらに抽象化した

    Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;
    tkawa
    tkawa 2011/03/04
    PofEAAとか昔読んでたけど忘れてしまった…。どうでもいいけどApplicationっていう名前はどうかとおもう
  • WebアプリでもSmalltalkのMVCパターンが使えるかも - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    WebアプリのMVCとSmalltalkのMVC Webアプリの実装パターンとして使われるMVCという言葉は、来の意味でのMVC、つまりSmalltalkでGUIアプリを構築する際に使われるMVCとは内容が異なります。まつもとゆきひろさんの書かれた「まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第20回 MVCとRuby on Rails」で解説されている通りです。 私は以前から、WebアプリのMVCは美しくないと思っていました。特に美しくないと感じるのは、モデルの処理に失敗したときにフォーム再表示用のビューを作ってエラーメッセージをassignするような場面です。SmalltalkのMVCならば、処理が失敗したことをビューに通知し、ビューを更新すれば済みます。 そして、クライアントサイドにGUIがある以上、美しくないMVCがWebアプリに採用されるのは必然であるとも思っていました。クライアント

    WebアプリでもSmalltalkのMVCパターンが使えるかも - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    tkawa
    tkawa 2009/04/01
    Seaside, AIDA/Web
  • Webアプリ開発における「内部APIモデル」 - Tous Les Jours 攻防記

    前回の話は、一回のエントリーでは書ききれない内容でした。。以下もうすこし詳しく書き直してみます。 Webアプリ開発における「内部APIモデル」とは、ネットワーク越しに外部サイトのWebAPIを呼び出すかのごとく、自サイト内のリソースに対して内部専用のWebAPIでアクセスする仕組みを導入し、分散処理を行うモデルのことです。典型的なWebアプリでは、データベースがここでいうリソースに該当するかと思います。 図にすると以下のようなイメージです。 今回、Lang-8で実際に「内部APIモデル」を導入してみたので、気づきの点などをこのエントリーにまとめてみました。 ※導入のいきさつについては、前回のエントリーで触れています。 「内部APIモデル」を採用するメリット Webアプリ開発において「内部APIモデル」を採用するメリットは2つあります。 (1)言語やフレームワークの選択自由度が上がる 現在運

    Webアプリ開発における「内部APIモデル」 - Tous Les Jours 攻防記
    tkawa
    tkawa 2009/01/29
    いいと思います
  • 1