タグ

sportsに関するtetzlのブックマーク (125)

  • foursics on tumblr, 「お祝い」謝罪文全文、翻訳してみた。

    できれば人にも伝えたいもんです。てか、そんな思い詰めるくらいならJリーグ見においで。世話好きのセレッソサポたちが死ぬほどたこ焼きわせてくれるだろうから(何 http://gall.dcinside.com/list.php?id=football_k&no=2655253 対国民 謝罪文 こんにちは。全北現代ファンのみなさん。(全羅北道?)道民のみなさん。 私は9月27日(火)に行われたアジアチャンピオンズリーグ準々決勝戦 セレッソ大阪との試合で日を刺激する掛け物(懸垂幕=横断幕)を 出して物議を引き起こした者です。 私は全ての過ちを認めてお許しを求めようとこのような文を アップロードする事になりました。 まず、今回の地震被害で多くの痛みを経験なさった日と日人の 皆さんに哀悼の意を表し、お許しを願いたいと思います。 そして取るに足らない私ひとりのために 大韓民国、国民、道民、全北

    tetzl
    tetzl 2011/09/30
    「そんな思い詰めるくらいならJリーグ見においで。世話好きのセレッソサポたちが死ぬほどたこ焼き食わせてくれるだろうから」ほろり
  • GK川島への謝罪命令…ベルギーサッカー協会 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    サッカーのベルギー1部リーグ・リールスの日本代表GK川島永嗣に対し、8月19日に対戦したゲルミナルのサポーターが「フクシマ」と連呼した問題で、同国サッカー協会は9日、ゲルミナルに対し、川島らへの謝罪と罰金3万スイス・フラン(約270万円)の支払いを命じた。 ゲルミナルは8月24日付で、公式ウェブサイトに日語の謝罪文を掲載したが、同協会は独自に処分が必要と判断。川島と横田淳・駐ベルギー大使に6日以内に謝罪するよう要求、従わなければ、ゲルミナル主催の次戦を無観客試合にすると警告した。(ブリュッセル、工藤武人)

    tetzl
    tetzl 2011/09/10
    ベルギーすごいな。正義とは何か考えてしまう。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 - ライブドアブログ

    女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 15:20:10.32 ID:Ioq5wRpj0 ?PLT 高校野球をドームでやるのはどうでしょう? 年々、暑くなっていく日の夏。この時期、高校野球を見ていていつも思うのですが、 もうそろそろ、真夏の炎天下での大会は安全上、限界なのでは・・・と。 湿度も温度も高くなるばかりの日、試合をする生徒達はもちろん、 観戦する人達、応援(ブラスバンドやチア・応援団など)の生徒達、こんなに暑くては熱中症が心配です。 そこで、高校野球をドーム球場でやったらどうだろう?と思ったのですが、 主人に話すと不愉快そうにされ無言。息子に聞いても「そんなのダメだろ」と、 全く相手にされません。 私としてはすごくいいアイディアだと思っているのですが・・・。 全天候型

    tetzl
    tetzl 2011/08/18
    結局別に誰も「野球」を求めてなくて、「高校野球」とか「感動」を求めてて、だからもしドラは売れたし熱中症で高校生が倒れても気にしないし出場者以外の喫煙とか飲酒でチームが出場辞退になるんだよね、と思う
  • イギリスAmazonでバットが大人気。。。恐ろしい。。。:Geekなぺーじ

    イギリスのAmazonでバットの注文が急激に増加しているようです。 金属バットの方が木製バットよりも人気のようです。 「Movers and Shakers Sports & Leisure(人気急上昇スポーツ関連商品一覧)」 以前、「金属バットを買った人はこんな商品も買っています - 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 」という話題がありましたが、今回も似たような状態なのでしょうか? 恐ろしい。。。

    tetzl
    tetzl 2011/08/10
    ようやくあいつらクリケットから足を洗う気になったか!!
  • もう土下座の機会は来ない: 武藤文雄のサッカー講釈

    いつも、いつも、私の期待を、全く予想外の斜め上に外してくれる選手だった。そして、最後の最後まで、信じられない外し方をして、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「おい、何をやっているんだ」と野次を飛ばしたくなる選手だった。そして、最後の最後まで、「おい、何をやっているんだ」と叫ばれながら、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「まだやれる、もっとやれる」と思わせてくれる選手だった。そして、最後の最後まで、「まだやれる、もっとやれる」と皆から支えられ、私たちから去って行ってしまった。 私がはじめて、松田直樹を見たのは、1993年の日開催のワールドジュニアユースだった。敵FWと正対して自分得意の間合いに詰めるうまさ、敵のパス方向を適切によめる読みのよさ、いわゆるフィジカルの強さを活かした強い当たり。まだ16歳の若者が、ここまでできるのだ。そして、前年のアジアカップ制覇

    tetzl
    tetzl 2011/08/05
    タイプされているのに涙の染みが見えるような文章。
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

  • 松本山雅FC 松田直樹選手が倒れた件と死去までの経過まとめ

    山雅FCサポーターのみならず、サッカー界に衝撃が走りました。 以前は横浜マリノスでプレーし、日本代表としても活躍していた松田直樹選手が急に倒れたというニュースが!! 取り敢えず、これまでの報道発表などのまとめをしたいと思います。 8月2日 9時52分 梓川ふるさと公園でランニング開始(山雅FC公式発表より) 8月2日 9時57分 ランニング終了(山雅FC公式発表より) 8月2日 9時58分 脈拍を測りながらストレッチを行っている途中に松田直樹選手人から突然体調不良を訴え、その場に倒れ込む。(山雅FC公式発表より) 3キロ走を終えて、「やばい、やばい」と言いながら横になって倒れた。(日刊スポーツニュースより) 約3キロの距離を走った後、「あー!だりぃー!」と言葉を発して仰向けにこん倒。(スポニチニュースより) 8月2日 10時3分 救急車を要請。(山雅FC公式発表より) 練習を見ていた

    松本山雅FC 松田直樹選手が倒れた件と死去までの経過まとめ
    tetzl
    tetzl 2011/08/02
    ツイートが泣ける…
  • 【急募】筋トレで身体を変えたいやつこいよ : はれぞう

  • 先駆者は精神の上限を更新するから偉大なの

    女子サッカーが優勝したことで 「日の女性はすごい!」とか言ってること。 これってとても不思議なことで 澤選手個人がすごいことと、日の女性がすごいことは 別のことなんだよね。 スポーツでも学問でもそうだけど ある先駆者が未踏の地に達すると、 それ以外の人間も一気にステージが上がる。 しばらく更新されなかった〇、〇〇秒台の記録を 一人が越えたら他の選手も次々越えるみたいにね。 そして10年後の新世代はそれを越えるのが当たり前になったりする。 それは精神の上限が更新されるせいなんだよね。 受け継ぐのは技術や知識の進歩だけじゃない。 上手く行かずに何度も失敗した経験であるとか、 知識や想像力の不足であるとか、 心身の不調であるとか、 いろんな原因で人間は自分の上限を無意識に設定する。 この、一度出来てしまった人々の精神の上限は 先駆者が新たな到達点とその背中を見せることでのみ更新できる。 だか

    先駆者は精神の上限を更新するから偉大なの
    tetzl
    tetzl 2011/07/20
    「(体格ハンデとかの意味で)日本人でもやればできる」という意味で階段を一歩登った感というのは同意なんだけど、「日本女性すごい」というのはなんかやっぱり違和感感じるんだなあ。
  • 「感動をありがとう」ではなく、サッカーを語れ! - サポティスタ

    なでしこジャパンのW杯優勝と、それに伴う報道の激化について、「言葉が足りないとサルになる」の著者で専修大学教授・岡田憲治さんがこのようにツイートしている。 「なでしこの何が素晴らしかったのか、サッカーがどれだけ素晴らしいスポーツなのか、そこに焦点を絞った報道をしてくれ。選手の家族を連れて来てコメントさせるのは止めてくれ。「日人の物語」はやめよう。サッカーの話をしよう。こんな事は滅多に無いのだから。変えて行こう。サッカーを語れ!」 「『感動をありがとう』はやめよう。そう思っても、違う言葉で言ってみよう。いつもの、例の、あの、辟易するようなお仕着せの言葉をしまいこもう。新しい言葉で彼女達の偉業を讃えよう。彼女達のサッカーの何が素晴らしかったのかを、あくまでもサッカーの話の中で語り尽くそう」 「なでしこの特別な偉業を、いつものやり口で「消費」しようとしているメディアの皆さん。特別な偉業には特別

    tetzl
    tetzl 2011/07/19
    正直、誰でもわかるし接点も多いサッカーでこれなので、ノーベル賞とかもうアレすぎてですね…
  • Numberは岩崎夏海に対談をさせるべきではなかった(Sports Graphic Number 782号「答えは過去にあり。」 )

    Numberは岩崎夏海に対談をさせるべきではなかった(Sports Graphic Number 782号「答えは過去にあり。」 )
    tetzl
    tetzl 2011/07/07
    Numberちゃんと読んだことないけどブコメ見て「スポーツ界の日経ビジネス」というフレーズが頭をよぎってしまった。
  • <欧州を震撼させたニッポン人> 川島永嗣 「大量失点でMVPの理由」(中田徹)

    Number779号では、「5人の“突破者”たち」として、宮市亮、指宿洋史、 川島永嗣、細貝萌、瀬戸貴幸ら、異国で挑戦を続けるニッポン人の足跡を辿りました。 Number Webでは、今季、サポーターが選ぶ『プレイヤー・オブ・ジ・イヤー』に選出された川島永嗣選手(リールセSK/ベルギー1部)の記事を特別に全文公開します。 ちびっ子記者の激しい突っ込みが混じった質問に、川島は両手を叩きながら爆笑した。 これはリールセがファンサービスで開いた『模擬記者会見』の時の模様だ。リールセのサポーター連合会長、マルク・デ・ノエル(54)は、オランダ語を流暢に操りながら子供たちとコミュニケーションを取った川島の姿を思い出しながら目を細めた。 「川島はたいした奴だ。オランダ語は大変難しい言語なのにもう自由にしゃべっている」 今季、リールセの正GKとして活躍した川島はすっかりサポーターのハートをつかみきった。

    <欧州を震撼させたニッポン人> 川島永嗣 「大量失点でMVPの理由」(中田徹)
    tetzl
    tetzl 2011/06/01
  • プロ野球、相手チームと会話禁止 なれ合い排除へ 大相撲・八百長問題も契機に規則徹底 - 日本経済新聞

    プロ野球の実行委員会が1日、東京都内で開かれ、相手チームの選手との会話や雑談を禁止する野球規則の徹底を確認した。大相撲が八百長問題に揺れていることもあり、なれ合いとみられかねない行為を排除する。セ・リーグの呼びかけにパ・リーグが同意した。野球規則3・09は試合前や試合中に監督やコーチ、選手が「相手チームのプレーヤー

    プロ野球、相手チームと会話禁止 なれ合い排除へ 大相撲・八百長問題も契機に規則徹底 - 日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2011/03/02
    えーなんかやだなあ
  • 大相撲:携帯に八百長メール記録 十両数人、勝ち星売買 - 毎日jp(毎日新聞)

    大相撲の現役十両力士数人が勝ち星を数十万円で売買する八百長を頻繁に行っていたとみられるメールの記録が、警視庁が野球賭博事件に関連して押収した力士らの携帯電話に残っていたことが捜査関係者への取材で分かった。日相撲協会はこれまで、裁判などで八百長の存在を一貫して否定していた。野球賭博事件に続き、角界が再度深刻な打撃を受けることは避けられない情勢となった。 警視庁は今後、警察庁を通じて日相撲協会を所管する文部科学省に、メールの内容や力士名など捜査で得た情報を伝える方針で、協会側は厳正な調査や処分を迫られそうだ。 捜査関係者によると、警視庁が阿武松(おうのまつ)部屋の元幕下力士、山俊作容疑者(35)=06年5月引退=ら4人を逮捕した野球賭博事件の捜査の過程で八百長疑惑が発覚した。警視庁は昨年7月、賭博開張図利容疑で同部屋など三十数カ所を家宅捜索し、力士らの携帯電話などを押収していた。 八百長

    tetzl
    tetzl 2011/02/02
    リィキシ・リークス。
  • 長友佑都、明大サッカー部太鼓担当から世界王者へ - サポティスタ

    1日、セリエA・チェゼーナに所属する日本代表の長友佑都が、同リーグの強豪インテルに移籍することが発表された。 明大サッカー部時代には太鼓担当をつとめ、鹿島のサポーターから「ウチで太鼓を叩いてもらえないか?」とオファーを受けていた長友佑都が、昨年のクラブワールドカップを制した世界王者のインテルへ。 小学校1年生の頃、「一番女の子にモテるスポーツ」だと思って始めたサッカーで世界の頂点を目指す。 明大サッカー部太鼓担当時代の長友さん(左は2005年頃、右は2007年9月)。 「1、2年生の頃は、ケガなどで試合に出場できない事が多く、試合の時は必ず太鼓を叩くのが僕の使命でした。正直、自分でも自己満足するくらいアフリカンなノリの太鼓は、大学サッカー界の話題をさらいました(笑)」 ■サッカー版今太閤 長友スゴロク■ 中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセン

    tetzl
    tetzl 2011/02/02
    「太鼓を叩くことでフィジカルとメンタル共に鍛えられる」とかあさってな指導をするコーチが出てきたりとか。(なぜか松木さんの顔を思い浮かべながら)
  • 自転車:小径折りたたみ式一部でけが多発 転倒、破損など - 毎日jp(毎日新聞)

    直径約15~20センチのタイヤ(小径)で走る折りたたみ自転車の転倒、フレーム破損などの事故が相次いでいる。国民生活センター(東京都)は、輸入3社計5製品の走行試験をした結果、「段差のある道路の走行は適さない」として、消費者に注意を呼びかける一方、輸入会社に対し「タイヤの直径を大きくする」などの改善を要望した。うち1社は販売を中止した。 販売を中止したのは、新潟市の輸入会社。中国製の小径自転車を販売していた。担当者は「公園などで使用する玩具として販売したが、一般道で使用される危険があり、試験結果を受けて再発防止のために販売を自粛した。再開の予定はない」と話した。 同センターなどによると、小径自転車による事故は、千葉県で10年5月、50代の男性が歩道と車道の段差(約4センチ)を乗り越えられずに転倒し、顔面の骨と歯6を折った。09年4月には、山梨県でフレームのプラスチック部分が折れて転倒、30

    tetzl
    tetzl 2011/01/03
    「直径約15~20センチのタイヤ(小径)で走る折りたたみ自転車」15cmの方はA-bikeだな…
  • 女子日本代表・永里、男子の選手会をバッサリ(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    女子日本代表・永里、男子の選手会をバッサリ ドイツ1部ポツダムで活躍する女子日本代表FW永里優季(23)が30日、勝利給増額などをめぐって日協会と対立する日プロサッカー選手会の方針に疑問を投げかけた。 親善試合のボイコットも辞さないという第一報については「おまえら何のためにサッカーやってんだ?と思った」とバッサリ。「女子は世界一になりたい、うまくなりたいという純粋な思いでやっている。代表に選ばれたらお金がもらえなくてもプレーするのが使命」と代表勝利給が一切ない女子の立場から“男気”たっぷりに話した。

    tetzl
    tetzl 2010/12/31
    絶妙に後ろから撃ってる感があるなあ
  • 東京マラソン枠、1000人追加 参加費オークションで選定 収入の一部を福祉団体などに - 日本経済新聞

    東京都は16日までに、来年2月27日に開かれる東京マラソンのフルマラソン枠に、年内にも1000人を追加募集することを決めた。追加分の参加費は、一部を福祉団体などに寄付する新たな仕組みをつくるという。参加費は

    東京マラソン枠、1000人追加 参加費オークションで選定 収入の一部を福祉団体などに - 日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2010/10/16
    オークション方式はなんか色々揉めそうな気がしないでもない
  • 遠藤、ガチャピンとコラボグッズ発売…G大阪:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    遠藤、ガチャピンとコラボグッズ発売…G大阪大阪日本代表MF遠藤と、人気キャラクターのガチャピンのコラボレーショングッズを発売することが21日、分かった。チーム関係者が「似ている」という理由で、フジテレビ側に企画を持ち込み、W杯での活躍もあって製作が実現。グッズはTシャツ、携帯ストラップなど5種類。8月1日からG大阪のオンラインショップと、現在開催中のイベント「お台場合衆国2010」内で発売される。

    tetzl
    tetzl 2010/07/22
    ヨメへの連絡用ブクマ
  • カカなんて大したことはないのガイドライン - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】

    「○○なんて大したことはない」シリーズは以前も何度か紹介したのですが、ある程度まとまったスレがあったのでまとめてみました。ちょっとサッカー意外も含む。ちなみに以下は以前footballnetで紹介したネタ。 » スアレスなんて大したことはない。 » カカなんて大したことはない。 » 長友佑都なんて大したことない » 小野なんて大したことない » 駒野なんて大したことはない。 1 水先案名無い人[sage] 2007/12/16(日) 00:21:29 ID:JUxskHOE0 BE:597370548-2BP(2034) カカなんて大したことはない。 お父さんはエンジニアでお母さんは大学教授で 幼い頃から名門サンパウロでプレーし 小学生の頃サンパウロジュニアで日の山形に短期滞在して その時お世話になった 老夫婦の恩を忘れず、ずっと手紙でやり取りし 02年ワールドカップで日に来たとき、ブ

    tetzl
    tetzl 2010/07/16
    他者に対する理解とか共感とか対話とかのトレーニング方法として有効そうなガイドラインだと思った