タグ

ワインに関するtettu0402のブックマーク (21)

  • ヒトの直感的理解は単変量モデルまで、直感を超えたければ多変量モデルへ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    ちょっと前に「ワインの味わいとデータサイエンス」というお題で話してきたわけですが。 実は「単変量モデルという名の還元主義」vs.「多変量モデルに基づくデータサイエンス」というテーマを一貫して置いていたのですが、あまりそこにスポットライトが当たることはなかったなぁという印象を壇上では抱いていたのでした。ということで、ここでは改めてブログ記事の形で少し詳細に論じてみようかと思います。 なお今回使うデータは面倒なので先にRワークスペースとしてGitHubに置いてあります。DLしてきてお手元のワーキングディレクトリに置いてロードしておきましょう。 ここでは基的に赤ワインのデータを見たいので、"winequality_red_blog.RData"を使います。白ワインのデータが別にありますが、こちらは以下のアプローチをお読みになった後で皆さん自身で試してもらえればと思います。 定量的に科学するとい

    ヒトの直感的理解は単変量モデルまで、直感を超えたければ多変量モデルへ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    tettu0402
    tettu0402 2019/05/01
    めちゃ面白いな。
  • 楽天ワインショップを5つお勧めしてみる - シロクマの屑籠

    急に春めいてきてワインが恋しくなってきたので、この一年間、特に気に入っていた楽天ワインショップを5つ推薦してみます。 1.ヴェリタス www.rakuten.ne.jp 便利なところ: ・お手頃な送料無料セットが結構ある ・高級ワイン系にもお買い得が紛れている ・安いシャンパン・スパークリングワインが揃う このワインショップは幅広い価格帯のワインを取り揃えていて、送料無料セットにはお手頃セットがいろいろあります。ですが、なんといっても安いシャンパンとスパークリングワインを取り揃えているところが目を惹きます。最近はシャンパンの値段が右肩上がりなので、2000円前後でシャンパンを買うならここ以外はほとんどあり得ないように思います。 また、このお店はときどき高級ワイン系に結構なお買い得品が紛れ込んでいることがあり、たちまち売れてしまいますが、狙ってみると面白いかもしれません。 このお店のおすすめ

    楽天ワインショップを5つお勧めしてみる - シロクマの屑籠
    tettu0402
    tettu0402 2019/03/28
  • 2018年 買ってよかったクラフトジン5選|JUNERAY

    前置きはともかく、今年買って良かったジンを5種類ほど紹介します。 いいお酒は世に数多ありますが、今回は ・1万円以下 ・現在も流通していて購入できる を条件としています。 美味しいけれど生産量が少なく、もう流通していないジンも数多くあります。 どうせだったら実際に飲んで体感してみてほしいので、まだ酒屋さんやネット通販で買える銘柄に絞って選びました。 当はワインもご紹介したいものが沢山あるのですが、わたしが飲んだものと同じヴィンテージが買えるか分からないから、難しいんですよね…(ほとんどのワインは1年ごとに味がめちゃくちゃ変わる) それではどうぞ。 マクヘンリー ドライジン わたしがジン好きになったきっかけです。 ワインの試飲会に行ったら宜しければこちらもと勧められ、ジンはあまり…といいつつ飲み干してしまった1品です。そのあとカルチャーショックでヘナヘナになりながら出勤しました。 産地は「

    2018年 買ってよかったクラフトジン5選|JUNERAY
    tettu0402
    tettu0402 2019/01/02
  • お手頃価格で、とびきり美味いワインを紹介してみる - シロクマの屑籠

    Q.とびきり安くて、とびきり美味いワインはどこにありますか。 A.有名ではない産地、有名ではないメーカーにあります。 たいていの場合、ワインの品質と価格は比例します。「安くておいしいワイン」は存在しますが、「値段のわりに高品質で、素晴らしさを伴ったワイン」はまず存在しません。そのようなワインがあったとしてもじきに知られてしまい、品質にふさわしい価格になってしまうからです。 逆に言うと、まだ有名ではない産地やメーカーで、市場価格よりも高品質なワインが売られていて、すごくお買い得……ということは起こり得ます。有名なワインにたくさんの人が群がっているのを尻目に、お買い得で、とびきり美味しくて高品質なワインを買い抜けするのは最高です。 こんな個人ブログに書いても値上がりなんてしないと信じて、以下、私が思う「有名じゃないおかげで、値段からは考えられないクオリティのワイン」をいくつか挙げてみます。 1

    お手頃価格で、とびきり美味いワインを紹介してみる - シロクマの屑籠
    tettu0402
    tettu0402 2018/01/22
  • HugeDomains.com

    Captcha security check exwine.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    tettu0402
    tettu0402 2017/12/30
  • ワインにピッタリなフレンチが簡単にできる本!【オーブントースターでこんがりフレンチ】 - まいにちワイン☆ときどき釣り

    こんにちは。 いつも簡単な料理しか作らない(作れない)私にピッタリのを見つけました! それは… オーブントースターでこんがりフレンチ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す 「オーブントースターでこんがりフレンチ」 名前がいいじゃないですか! オーブンを使うと少し面倒ですが、オーブントースターで出来ちゃうのが嬉しいですよね。 フレンチレストラン「シャポン・ファン」のオーナシェフ・森田幸二氏の著書です。 内容は… ・こんがりグラタン 6品 ・肉のおかず 14品 ・魚のおかず 14品 ・野菜のおかず 9品 ・ワインのおつまみ 9品 ・休日のブランチ 8品 ・フレンチデザート 8品 以上、7章の構成で、68品の料理の作り方がわかります。 どの料理も、家庭料理から一歩踏み込んだオシャレな料理ばかりです。 しかし、どこでも手に入る材で簡単に作れてしまうので、どれも作

    ワインにピッタリなフレンチが簡単にできる本!【オーブントースターでこんがりフレンチ】 - まいにちワイン☆ときどき釣り
  • ひと月90円でワインを保管。10年後、20年後に開栓して子供と晩酌を | ROOMIE(ルーミー)

    結婚や出産などの記念に、その年にできたワインを買い、10年後、20年後の記念日に開栓する。そんな素敵なプレゼントを、大切に保管してくれるサービスがある。しかも、たったひと月90円で。 「TERRADA WINE STORAGE」は、ワインだけでなく、美術品の保管や、倉庫を生かしたギャラリースペースを展開する、寺田倉庫の運営。 その管理は徹底しており、山梨大学ワイン科学研究センターと共同研究をした、長期熟成に適した温湿度(14±1℃/70±10%)と、安心のセキュリティ(24時間監視、3段階認証、耐震構造)で、大切なワインを美味しく保管してくれる。 記念ワインのためにセラーを購入し、良い状態で長期間保管し続けることは、なかなかハードルが高い。折角の記念日に、開栓してがっかりすることを思うと、10800円/10年で管理してくれるのは安心だ。 預け入れは、店舗から直送も可能なので、「家のセラーが

    ひと月90円でワインを保管。10年後、20年後に開栓して子供と晩酌を | ROOMIE(ルーミー)
    tettu0402
    tettu0402 2017/10/13
  • 富山県氷見市の魚問屋が母体。丘の上に佇むレストラン&ワイナリー「SAYS FARM」 | ROOMIE(ルーミー)

    ワイナリー・レストラン・カフェ・ギャラリー・ショップ・ゲストハウス。 江戸時代から続く魚問屋『釣屋』が母体となって始めたワイナリーの「SAYS FARM」は、富山県氷見市の小さな丘の上にある。 「SAYS FARM」ではドメーヌとして100%自社原料のみの葡萄でワインを生産しており、開拓当初から除草剤を使用せず自然に囲まれたこの土地ならではのワイン造りを行なっている。 ワイナリー見学や農作業体験のほか、レストランでは氷見や富山県内の材を中心とし料理を味わうことができる。 また、農園で栽培から瓶詰めまで手作業で造られるワインも料理に合わせて楽しめる。素材の美しさや旨みをできるだけそのまま出すような料理、というシンプルな想いが料理のひとつひとつに込められている。 キッチン設備が充実しているゲストハウスでは氷見港で水揚げされる魚や地元の生産者が作る肉や野菜を鮮魚店やマーケットで仕入れて、仲間た

    富山県氷見市の魚問屋が母体。丘の上に佇むレストラン&ワイナリー「SAYS FARM」 | ROOMIE(ルーミー)
    tettu0402
    tettu0402 2017/09/27
  • 3000円以下で自信をもっておすすめするワイン赤・白・泡各5選 - おまきざるの自由研究

    はじめに:ワイン選びはめんどう 赤ワイン 【BEST BUY】ウマニ ロンキ ヨーリオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ(¥1,000台) 入門用:コノスル ヴァラエタル(¥1,000以下) ルイ・ジャド コトー・ブルギニョン(¥2,000前後) ダーレンベルグ ダリーズ・オリジナル・シラーズ・グルナッシュ(¥2,000前後) ドメーヌ・ショオ Simply remember my favorite things(¥2,800) 白ワイン 【BEST BUY】レ・コンテッセ ヴェルドゥツオ フリザンテ NV(¥1,000台) 入門用:コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル(¥1,000以下) シャトーメルシャン 甲州きいろ香(¥2,000台) ドメーヌ・ジュリアン・メイエー メール・エ・コキヤージュ(¥2,000台) 蒼龍 勝沼の甲州 樽熟成(¥1,000台) 泡(スパークリングワ

    3000円以下で自信をもっておすすめするワイン赤・白・泡各5選 - おまきざるの自由研究
    tettu0402
    tettu0402 2017/09/14
  • 街角のクリエイティブ

    街角のクリエイティブは、ただいまリニューアル準備中です

    街角のクリエイティブ
    tettu0402
    tettu0402 2017/04/09
  • 赤坂見附駅前のワイン居酒屋「あじる亭」のお通しパンが、おいしすぎておかわりもできて辛い - 言いたいことやまやまです

    新卒のときの勤務先は、赤坂でした。お酒を飲むには困らない場所でしたが、いまほどお酒に関心がなく、とにかく「好物があるかどうか」でお店選びをしていました。 「今日はどうしても洋べたい」というときに駆け込んでいたのが、赤坂見附から歩いて2分のところにあるワイン居酒屋「あじる亭」さんです。 良心的な価格でおなかいっぱいに 少し年季がはいった、木のあたたかさとワイン愛を感じる店内も素敵。金曜日の19時半に予約していたのですが、店内は満席でした。わいわい賑やかで、活気にあふれています。テーブル席中心ですが、手前にはカウンター席もあるのでひとりでふらっと来ても楽しそう。 お店自らが「ワイン”居酒屋”」を標榜していることからも察せますが、お料理が500円からととてもお手頃なのがうれしい。 冷菜は「シャルキュトリー盛り合わせ」(1人分600円、注文は2人分から)がおすすめです。 これで2名分!生ハム

    赤坂見附駅前のワイン居酒屋「あじる亭」のお通しパンが、おいしすぎておかわりもできて辛い - 言いたいことやまやまです
    tettu0402
    tettu0402 2017/04/09
  • 赤ワインのおすすめ10選!美味しいものを厳選!これを買えば間違い無し - 癒されたい味のりのブログ

    年間100以上は赤ワインを飲むほど赤ワイン好きの僕がおススメの赤ワインを紹介します。価格も安いのから高いのまで一応幅広くチョイスしましたが正直高めのワインが多めです。 また、産地が偏らないように今回は 【チリ産】→3 【イタリア産】→3 【フランス産】→3スペイン産】→1 以上のように選出しました。また最後の1万円以上するワインも偏らないように 【フランス:ボルドー】→1 【フランス:ブルゴーニュ】→1 【イタリア】→1 以上のように選出しました。 Amazonへのリンクがない商品はお近くのお店で探してください(๑•́ ω •̀๑)ノ コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル 2015 赤<br>※ヴィンテージが異なる場合がございますのでご了承くださいposted with カエレバ ドラジェ Amazon楽天

    赤ワインのおすすめ10選!美味しいものを厳選!これを買えば間違い無し - 癒されたい味のりのブログ
    tettu0402
    tettu0402 2017/04/09
  • ビギナーでも違いがわかる! 世界の主要8産地、赤ワイン飲み比べ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    ワインが好き、ワインをもっと楽しみたい! でも何を選んでいいかわからず、結局、いつも同じものばかり手にとってしまう……。そんな迷えるワイン好きは意外と多いのではないでしょうか? 「ワインを難しいと感じる方は、まだ自分の好みがわかっていないことがほとんどです。最初は知識や難しい表現は不要! 自分にとっての『美味しい』と出会うことが最も大切です」 そう話すのは、伊勢丹新宿店グランドカーヴの宮沢典芳ソムリエ。そこで、宮沢ソムリエにビギナーでも味の違いがわかる、赤ワインの飲み比べ方を解説してもらいました。今回は1ごとに産地もブドウ品種も異なる「世界の代表産地赤ワイン8セット<120セット限り>12,960円(税込)」で飲み比べてみます。これを読めば必ず自分の「好き」が見つけられるはずです! ※記事は、2017年2月11日(土)から開催される『春のワイン・洋酒・日酒・TSUMAMI通信販売』

    ビギナーでも違いがわかる! 世界の主要8産地、赤ワイン飲み比べ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/01
  • ワインを買っているんじゃない。「奇跡」のガチャを回しているんだ。 - シロクマの屑籠

    ワインに魂を奪われて十年近い歳月が流れた。 この間に千種類以上のワインを飲んでまわり、自分がどんなワインが好きで、どんなワインが苦手なのか、だいたいわかるようになった。私は、酸味がしっかりしていて、あまり重くなくて、華やかな香りがして、果実味のしっかりしたワインが好きだ。 「それって、ぜいたくな注文じゃない?」と言う人もいるかもしれない。それでも、何百もワインを買い続けていれば、いい加減、「我が家の定番」「これさえ買えば間違いなし」みたいな品は浮かび上がってくる。 カレラ シャルドネ セントラルコースト ルイジ・リゲッティ アマローネ ヴァルポリチェッラクラシコ たとえば、この二つのワインは自分的には「85点」をつけられるワインだ。そんなに値段は高くないし、日でもかなり流通している。お客さんが来た日の夕に出しても恥ずかしくないワインだ。 高級ワインに期待するのは「おいしさ」じゃない。「

    ワインを買っているんじゃない。「奇跡」のガチャを回しているんだ。 - シロクマの屑籠
    tettu0402
    tettu0402 2016/12/21
  • 魚料理を楽しむ最適温度のリーファーワイン:白ワインおすすめ3本 | ライフハッカー・ジャパン

    一般的に白ワインの飲み頃温度は10~12℃前後と言われています。 適温で飲むワインは、最高の味わいですよね。ワイナリーでの温度をそのまま24時間管理し、日まで届くリーファーワイン専門店「FUKUMASA」から、サッパリと飲める白ワインのご紹介です。 せっかくのリーファーワインも、テーブルにそのまま置いておけば温度が上がってしまいます。ワインクーラーに氷を入れ冷やしながら飲む場合でも1時間に約1℃ワインの温度が上昇します。ワインクーラーに氷を足しながら、ゆっくりと魚料理を楽しめる白ワインを3、見てみましょう。 トレッビアーノ ダブルッツォ"レ モルジェ" リピート率No.1の家飲みリーファーワインは、気軽に開けたくなる『トレッビアーノ ダブルッツォ"レ モルジェ"』です。緑がかった麦わら色に、バナナやいちじくのような香りと程良い酸味が特徴の、とても飲みやすい白ワインです。 日常ではシーフ

    魚料理を楽しむ最適温度のリーファーワイン:白ワインおすすめ3本 | ライフハッカー・ジャパン
    tettu0402
    tettu0402 2016/07/22
  • リピート買いせずにいられないワイン八選 - シロクマの屑籠

    先日、ある人に「どんなワインをリピートしたいですか?」と訊かれました。 「そりゃ、おいしいワイン、感動するワインに決まってるでしょ」……と答えかけて、言葉に詰まってしまいました。なぜなら、私が実際に贔屓にして、リピートしているワインは特別に感動するようなワインでは無いからです。 そりゃ、感動を秘めた“偉大な”ワインは素晴らしいものです。でも、普通の週末・普通の卓に必要なのは、もっと寛ぎやすく、お付き合いしやすいワインじゃないでしょうか。だいたい、激しい感動をもたらしそうなワイン*1は値段が高すぎるので、気軽にホイホイ開けるわけにもいきません。 じゃあ、どんなワインを私がリピートしているのか? 確かめがてらに、リストアップしてみます。 【フランスワイン】 1.エチエンヌ・ソゼのベーシック白ワイン ブルゴーニュ ブラン ラ・トゥフェラ 最初に思い出したのは、フランスはブルゴーニュ地方で素晴ら

    リピート買いせずにいられないワイン八選 - シロクマの屑籠
  • 春〜夏におすすめのイタリアワイン――ハズレなし8社紹介 - シロクマの屑籠

    暖かくなってきましたね。 季節の変わり目はワインの変わり目でもあります。冬料理に似合うような重いワインの季節は終わり、軽めのイタリアワインがおいしい季節を迎えました。 イタリアワインは融通がきくというか、ガーデンパーティーにも、夕焼けを眺めながらの一杯にも、文句を言わずに寄り添ってくれます。ただ、イタリアワインには「ハズレ」が多いという欠点があって、しまりのない白ワイン、渋くて酸っぱいだけの赤ワイン、スパークリングワインなのに泡が沸いてこないワイン……等々がゴロゴロしています。親しみのない人にとって地雷原のようなジャンルかもしれません。 それでも、ちゃんとしたメーカーはちゃんとしたワインをつくってますし、“味と香りで人を組み伏せる”新世界のワインとは違った趣があります。この記事では、お勧めのメーカー8社を紹介してみます。 【今回の選抜コンセプト】 ・ネット通販でほぼ確実に入手できる ・狙い

    春〜夏におすすめのイタリアワイン――ハズレなし8社紹介 - シロクマの屑籠
  • くたびれた金曜日に呑みたいワイン - シロクマの屑籠

    「花の金曜日」なんて言葉もありますが、今日の私は「泥の金曜日」です。お仕事にどっぷり漬かって、今にも溺れそうです。夕方にはぐったりして、使い途のないコンディションになっているでしょう。 くたびれて、すっかり嫌になっちまったので、今晩呑みたいワインを夢想しております。残暑〜初秋にぴったりで、深く考えなくてもハッピーになれるような安ワインを買ってきて、ぐびぐび呑んで*1憂さを晴らしたい!そういうワインを書き散らしておきますね。 ・安いフリザンテ(微発砲ワイン) タヴェルネッロ・ヴィーノ・フリッツァンテ・ホワイト・アルコール度数11% ツクツクボウシな残暑のなか、くたびれたおっさんが高級シャンパンなんかあけても仕方ないと思いませんか。気だるい日には、もっとルーズでチープなワインに、だらしなくもたれかかりたいものです。そこで選ぶのはフリザンテ(微発砲ワイン)。特にイタリアには、気の抜けたサイダーの

    くたびれた金曜日に呑みたいワイン - シロクマの屑籠
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。