タグ

algorithmとprogrammingに関するtettekete37564のブックマーク (4)

  • 平面幾何におけるベクトル演算 » 直線と線分

    で求まります(ここで |x×y| は実数に対する絶対値, |x| はベクトルに対する絶対値と「絶対値」の意味が異なっている点に注意してください)。 コーディングは以下の通りです*1: // 点a,bを通る直線と点cとの距離 double distance_l_p(P a, P b, P c) { return abs(cross(b-a, c-a)) / abs(b-a); } 線分と点の距離 今度は線分と点の距離を考えてみましょう。 距離としてどのような値が欲しいのか,というのは問題依存なのですが, ここでは一般的な距離の定義に従って,点から「線分のどこか」への最短距離としてみます。 そうすると,線分 ab に垂直な直線で点 a を通る直線と点 b を通る直線に囲まれた領域(下図の左の赤色領域に相当)にある点であれば, 点から直線 ab への垂線が最短距離になります。 また,点 c がこ

  • 衝突判定編

    ホーム < ゲームつくろー!< 衝突判定編 衝突判定編 ゲームで絶対に必要になるのが「衝突判定」です。ぶつかる物があって、初めて世界が生まれます。ここでは、衝突(Collision)にトコトンこだわってみました。 (当は自分の学習のためでもあります(^-^;)

  • 良い乱数・悪い乱数

    C言語標準ライブラリの乱数rand( )は質に問題があり、禁止している学会もある。 他にも乱数には様々なアルゴリズムがあるが、多くのものが問題を持っている。 最も多くの人に使われている乱数であろう Visual Basic の Rnd の質は最低である。 そもそも乱数とは 乱数とは、来サイコロを振って出る目から得られるような数を意味する。 このような乱数は予測不能なものである。 しかし、計算機を使って乱数を発生させた場合、 次に出る数は完全に決まっているので、予測不能とはいえない。 そこで、計算機で作り出される乱数を疑似乱数(PRNG)と呼び区別することがある。 ここでは、特にことわらない限り乱数とは疑似乱数のことを指すとする。 計算機でソフト的に乱数を発生させることの最大のメリットは、 再現性があることである。 初期状態が同じであれば、発生する乱数も全く同じものが得られる。 このことは

    tettekete37564
    tettekete37564 2012/04/11
    素晴らしい解説。間違ってなければ;p
  • algorithm - bucketsort.[ch] - 汎用かつlibcの*sortより高速な : 404 Blog Not Found

    2012年01月13日08:00 カテゴリアルゴリズム百選Lightweight Languages algorithm - bucketsort.[ch] - 汎用かつlibcの*sortより高速な The C Programmming Lanugage K&R 言い出しっぺの法則。 404 Blog Not Found:algorithm - bucket sort - 比較しなければソートは相当速い これほど素晴らしいアルゴリズムなのに、なぜlibcやLL言語の組み込みとして用意されていないのでしょう? https://plus.google.com/103748274114027132441/posts/VmpVES1hFds - Shiro Kawai さんのコメント他のソートアルゴリズムのような汎用のライブラリになってないのは、目的によってチューニングポイントが違って、それらに

    algorithm - bucketsort.[ch] - 汎用かつlibcの*sortより高速な : 404 Blog Not Found
  • 1