懐かしのRTS「エイジ オブ ミソロジー」がリバイバル。「Age of Mythology: Extended Edition」が5月9日にリリース ライター:奥谷海人 神話世界を「Age of Empires」のゲームシステムで描き,2002年に日本でもリリースされたRTS「Age of Mythology」(邦題「マイクロソフト エイジ オブ ミソロジー」)。その最新版となる「Age of Mythology: Extended Edition」が,2014年5月9日にSteamでリリースされることが明らかとなった。価格は29.99ドルだが,本稿掲載時点ではプレオーダー特典として20%引きの23.99ドルとなっている。 エイジ オブ ミソロジーは,ギリシア神話,北欧神話,エジプト神話の3つの神話世界をベースにした勢力から1つを選び,施設やユニットを生産しながら相手を打ち倒すという作品だ
1996年にセガから発売されたセガサターン用ゲームソフト「サクラ大戦」。現実の大正とは異なる“太正”時代を舞台に、主人公である指揮官と少女たちが悪に立ち向かうドラマチックアドベンチャーゲームです。以降もシリーズ化され、2019年には、ナンバリングタイトルとしては「V」以来14年ぶりとなる新作も制作されるなど話題を呼びました。また、ゲーム以外にもこれまでミュージカル仕立ての舞台版やアニメ版も制作されており、現在でも根強い人気があります。 そこで、ねとらぼ調査隊では「『サクラ大戦』で一番好きな初代『帝国華撃団』メンバーは?」というアンケートを実施します! 今回は第1作と第2作を中心に活躍するキャラクターから、あなたのイチオシのキャラにご投票ください。まずは、主要なキャラクターから3人をピックアップして紹介しましょう! 大神一郎 出典「Amazon.co.jp」 シリーズ第1作から4までの主人公
【重要】サービス終了のお知らせ 「歌マクロス スマホDeカルチャー」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、2022/6/28(火)15:00をもちましてサービスを終了させていただく事となりました。 多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より感謝申し上げます。 (1/3)#歌マクロス — 歌マクロス公式 (@uta_macross) April 27, 2022 詳細は、ゲーム内お知らせをご確認ください。 また、公式wikiに運営から皆様へのメッセージを掲載しています。 ぜひご一読ください。 ▼「歌マクロス」運営からのご挨拶https://t.co/yPrJIS2RgN (2/3)#歌マクロス — 歌マクロス公式 (@uta_macross) April 27, 2022 多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より感謝申し上げるとともに、楽しい Finaleを迎えられ
人はなぜゲームにハマルるのかを、プレイ動画や画面写真を見ながら楽しくかつまじめに考える当コラム。今回も前回に引き続き、かつて一世を風靡した「隠れキャラ」こと隠れキャラクターをテーマにしたお話をしていきたいと思います。 前回の「第12回:「隠れキャラ」に隠された、プレイヤーをゲームのとりこにするヒミツ」では、「隠れキャラ」の存在がプレイヤーを楽しませている例をいくつかご説明しましたが、実は他にもまだまだスゴイ秘密が隠されています。懐かしのプレイ動画や画面写真を眺めつつ、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください! 「なぜ、人はゲームにハマルのか?」バックナンバー 第12回:「隠れキャラ」に隠された、プレイヤーをゲームのとりこにするヒミツ 第11回:開発者VSプレイヤーの知恵比べ? あの手この手で編み出されたボーナス得点システムの数々 ■第10回:スコアアップ&劣勢挽回のチャンス! ゲームがます
はーとふる彼氏 ハトと恋する学園恋愛シミュレーションという新感覚のゲーム「はーとふる彼氏」が面白いと話題になっている。ネットで公開されているフリー版を、動物好きの記者(♂)が体験してみた。 まさか人生初の恋愛シミュレーションゲームが女性向け、しかも相手がハトとは……。覚悟を決めて、まずはゲームの紹介文を読んでみる。 舞台はハトばかりが集まる名門校、聖ピジョネイション学園。 はじめはハト目だらけの教室に戸惑うばかりだったあなたも、もう2年生。 学園での生活にも慣れ、楽しく平和な毎日を過ごしていたのですが……? 共に学園で過ごしていく間に芽生える初めての感情。ハトの鼻コブの意外な柔らかさ。心温まるラブストーリーをお届けします。 何がなんだかよく分からない。ハードルの高さにめまいを感じながらゲームをスタート。とにかく、ハトだらけの学校で主人公(なぜか人間の女の子)が学園生活を送りながら、イケメン
自分でプレイしたゲームの映像を、キャプチャして動画サイトなどに投稿する「プレイ動画」。ニコニコ動画やYouTubeでも人気のカテゴリだが、本来ゲームの動画をインターネットなどに投稿するのは著作権法違反。現状では「黙認」しているメーカーも多い一方で、以前から一部のメーカーやクリエイターからは、しばしばこれを問題視する声もあがっていた。 そんなプレイ動画に先日、真正面から異を唱えたのが、美少女ゲームソフトメーカー「Aile」代表の、みやび氏(@miyabi_aile)こと渡辺雅宣氏だ。こちらの記事でもお伝したとおり、みやび氏は自社タイトルの動画がニコニコ動画にアップロードされたことに対し、Twitterで「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦します。」、「私の内部にあるROE(交戦規定)ではすでに交戦が認められている状況になります。」などとツイート。ユーザー、
コーエーテクモゲームスは、“シネマティック一騎当千”をコンセプトに壮大かつドラマティックに三国志の物語を描いた「真・三國無双6」の遊びの幅を広げるプレイステーション 3用タクティカルアクション「真・三國無双6 猛将伝」を9月29日に発売する。 新キャラクターたちの活躍を中心に新たな物語を描く「英傑伝」シナリオでは、イベントシーンと戦闘を切れ目なく進行させる「シームレスプレイ」が楽しめる。本作では「真・三國無双」シリーズファンには懐かしい過去作の戦いをリメイクした「レジェンド」シナリオが収録される。これらの各シナリオで設定された作戦を達成すると「居城」と呼ばれるプレイヤー武将が統治する街が発展したり、高難易度の戦いに挑んで条件を満たすと強力な上級武器を入手できたり、様々な特典の獲得ができたりする。 また、曹操に仕えた天才軍師、郭嘉(カクカ)をはじめ、新たに3人のキャラクターが参戦することが判
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は1月27日、次世代PSP「NGP」(Next Generation Portable)を2011年末に発売することを発表。NGPは次世代携帯型ゲームシステムのコードネームで、製品名は未定。 NGPはPSPのWi-Fiに加え、3G通信に対応しているのが大きな特徴。さまざまなアプリケーションと連動し、「出会い」「つながり」「発見」「共有」「遊び」を楽しめるとしている。 本体前面には、マルチタッチに対応した5インチの有機ELを搭載し、高い描画力を実現している。本体背面にもマルチタッチパッドを備えており、タッチパネルと組み合わせることで、触る、つかむ、なぞる、押し出す、引っ張るといった操作が可能。2つのアナログスティックを前面の左右に搭載している。デザインはPSPを継承し、より手になじみやすいスーパーオーバルデザインを採用した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントの平井一夫社長は1月27日、「プレイステーション」用ゲームをAndroid端末でも楽しめるようにする「PlayStation Suite」を年内に開始すると発表した。まず初代プレイステーションのAndroid用エミュレータを提供、ゲームをダウンロードして楽しめるようにするという。 平井社長は「携帯ゲーム機を取り巻く環境はPSP発売当時から全く様変わりした。携帯やスマートフォン、タブレットといった多機能デバイスでカジュアルにゲームを楽しめるようになった。拡大する市場は無視できないものになっている。常に変革する市場への対応は、プラットフォームの義務でもある」と説明した。 PlayStation Certifiedというライセンスプログラムをスタート。開発環境として「ハードウェアニュートラルゲームフレームワーク」を用意し、「オープンなAndroid上でプレイ
「レイトン教授」と「逆転裁判」という2大アドベンチャーゲームが奇跡のコラボレーション レベルファイブとカプコンは、「レイトン教授VS逆転裁判」をニンテンドー3DS向けに共同制作することを発表した。これは、10月19日に行われたレベルファイブの発表会「LEVEL FIVE VISION 2010」で当然発表されたもの。 「レイトン教授VS逆転裁判」はレベルファイブとカプコンがタッグを組んで制作する新規プロジェクトで、シナリオプロットには「逆転裁判」シリーズ生みの親である巧舟氏が担当する。 今度のナゾはムジュンに満ちている! 考古学者・エルシャール・レイトンと弁護士・成歩堂 龍一が迷いこんだ“異世界”……現実と幻想が交錯する、中世都市――「ラビリンス・シティ」。闇にひそむ“魔女”…そして“魔法”が現実に存在するという、不思議な町。 “魔法”と“物語”…幻想に彩られた町で遭遇する、あり得ない事件
人類が弾幕に勝った瞬間 史上もっとも難しいシューティングゲームとして、シューティングゲームファンの間では長らく「人間にはクリア不可能」と言われ続けてきたプレイステーション 2版「怒首領蜂大往生」のデスレーベルモードが先日、発売から7年5カ月目にしてついに攻略されたそうです。 デスレーベルモードとは、PS2版「怒首領蜂大往生」で新しく追加された新要素のひとつで、他のゲームで言うところのいわゆる「ボスラッシュ」に相当するもの。アーケードモード同様、全5ステージ×2周で完全クリアとなるのですが、1周目に比べて2周目の難易度が異常なまでに高く、発売から7年以上が経っているにもかかわらず、これまでただ一人としてクリアできた人がいなかったのだそう。その難しさについては、以下の写真を見れば少しは感じていただけることと思います。 この弾幕! しかも2周目は「1機でもやられた時点でゲームオーバー」、「ボムを
ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして本文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング
gamescomの会場で『ファイナルファンタジーXIV』開発スタッフを発見! お祭りムードの勢いに任せてイロイロなことをズバッと聞いてみた! ●『FFXIV』のあんなコトやこんなコト、気になることを全部教えてください! 2010年8月18日(現地時間)から満を持して始まった、欧州最大のゲーム見本市gamescom。その会場内にて、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)のプロデューサー田中弘道氏、ディレクター河本信昭氏、そしてグローバルオンラインプロデューサーのSage Sundi(セージ・サンディ)氏というビッグ3と遭遇! このまま挨拶だけで終わらせてなるものかと、無理を承知でインタビューをお願いをしてみたところ、ご快諾いただいちゃいました! 超ラッキー! ということで、9月上旬開始予定のオープンβ、そして9月30日からのPC版正式サービス開始が迫るいま、気になる『FFX
コーエーテクモゲームスが8月18日、iPhone、iPod touchおよびiPadに対応したアプリ「信長の野望・全国版」の配信を開始した。App Storeから1200円でダウンロードできる。 信長の野望・全国版は、織田信長や武田信玄、上杉謙信といった戦国大名の一人となり、蝦夷から九州までの全国50カ国の統一を目指す歴史シミュレーションゲーム。領地内の町や田畑を開発して収入を増やす内政と、兵士を訓練して他国に攻め込む戦争をバランスよく行いながら勢力を拡大していくゲーム性はそのままに、iPhone/iPadアプリならではのオリジナル要素として、オリジナル大名の作成や大名の寿命を無限にする設定などが用意されている。さらに、iPodプレイリスト上の音楽をゲーム内BGMとして再生できるiPodミュージック機能も搭載している。 このほか、ゲーム開始時にGPSを使うことで、プレーヤーがいる地域を治め
絶対に夜、一人では見ないでください 日常と非日常の狭間を描いた独特の世界観や、悪魔合体・悪魔会話といったユニークなゲームシステムで人気の「真・女神転生」シリーズ。そんな「真・女神転生」にまつわる、ちょっと怖いウワサをご存知でしょうか? ウワサの出所は、2ちゃんねるのレトロゲーム板から。ある人が昔、「真・女神転生」(初代)を遊ぼうと思ってスーパーファミコンの電源を入れたところ、いつもは流れるはずのオープニング画面がその日はなぜか出てこない。「接触不良かな?」と不思議に思っていると突然、次の瞬間、画面いっぱいに真っ赤な文字で、 すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く