世界的なテレビゲーム機メーカー任天堂の元社長の山内溥(やまうち・ひろし)さんが19日、死去した。85歳だった。通夜は21日午後6時、葬儀は22日午後1時から京都市南区上鳥羽鉾立町11の1の任天堂で。喪主は長男克仁氏。
インターネット図書館「青空文庫」の創設者であり、呼びかけ人である富田倫生(とみたみちお)さんが、本日(16日)の午後12時8分に亡くなられました。 富田さんは、パソコン関係の書籍や宇宙開発の書籍などの著述業のほか、電子書籍の可能性にいち早く気づかれ、インターネット図書館「青空文庫」を他の呼びかけ人の方々と共に創設運営してきました。著作権延長問題でも反対の立場を明確にして闘ってきた闘士でもあります。そして長年に亘って病とも闘ってこられました。 富田さんは、昨年の電子書籍エキスポの会場で何時にも増して青空文庫の歴史と存在意義、そして著作権問題について熱く訴えて居られました。とても闘病中とは思えない何時もの熱気を感じて、何だか安堵したものです。 それが突然の訃報。始まりは何時も突然……と申しますが、本当に突然過ぎです。 「エキスパンドブックの二十歳のお祝いをやろう」と電子書籍エキスポの会場で話し
テレビアニメ「serial experiments lain」「サクラ大戦」などで知られるアニメーション監督の中村隆太郎さんが6月29日、すい臓がんのため死去していたことが明らかになった。58歳。 中村さんが監督を務めた「ちびねこトムの大冒険」の公式ツイッターアカウントは25日、「中村隆太郎氏は2013年6月29日午後4時に、すい臓癌のため数ヶ月闘病の末、お亡くなりになりました。ご遺族の了解得て、ここに発表いたします」と公表。 多くのアニメ作家がこの訃報に反応しており、テレビアニメ「サクラ大戦」に参加した佐藤順一は「なにかと僕を褒めてくれる隆太郎さん、『lain』みたいなスゴイものを作る人なのにこっちが戸惑います。むしろ中村隆太郎作品のあの愛らしい根暗さが僕にできるのか…」と追悼した。 また、「サクラ大戦」のプロデューサーを務めたアニメ制作会社・MAPPAの丸山正雄もFacebook
ビッグコミックやモーニングなどで活躍された漫画家のいわしげ孝先生が、三月六日に亡くなり、先日お通夜に行ってきました。 わたしが膠原病になり、手が動かなくなって、もう漫画は諦めなくてはならないかも、五年後生きているかもわからないと悩んでいた時、本当に親身に相談にのってくださり、またアシスタントさんを紹介くださって、漫画製作にご助力くださいました。 そして再起を本当に祈って励ましてくださいました。 歌い始めのライブにも何度も足を運んでくださいました。 まさか、その先生がその後倒れられ、私より先に逝ってしまわれるなんて、想像もしませんでした。 こんなに悲しいお通夜は、18歳のとき親友を亡くして以来です。 いわしげ先生はその作品そのものの、優しくて純粋な方でした。 私のSHOW CASEが、ご逝去の知らせと行き違いに届いていました。 どうぞ、いわしげ先生の手元に届き、わたしを支えていただいた時のお
公益社団法人日本将棋連盟会長の米長邦雄(永世棋聖・69歳)が、2012年12月18日(火)午前7時18分、東京都新宿区の東京女子医科大学病院で前立腺がんのため、死去いたしました。謹んで哀悼の意を表します。 現段階では葬儀は未定です。 中原誠十六世名人談 「容体が良くないとは聞いていましたが、こんなに早く亡くなるとは驚きました。米長さんとはライバルといわれ、随分タイトル戦で戦いました。その頃のことを思い出しながら、哀悼の意を表したいと思います」 谷川浩司九段・日本将棋連盟専務理事談 「米長永世棋聖には、名人戦、棋聖戦のタイトル戦をはじめ、公式戦で六十局以上教わりました。中終盤での戦い方は大いに勉強になり、名著『米長の将棋』シリーズは十代の私のバイブルでした。 役員としても一年半、御一緒させていただきましたが、その行動力と発想の柔軟さにはいつも感心させられました。もっといろいろなことを教わり
日本将棋連盟会長で、史上初の50代名人となった、永世棋聖の米長邦雄(よねなが・くにお)さんが18日午前7時18分、東京都内の病院で前立腺がんのため死去した。69歳だった。通夜・葬儀の日程などは未定。 【コンピューターソフトに敗戦】米長永世棋聖、113手で 山梨県富士川町(旧増穂町)生まれ。佐瀬勇次名誉九段に入門、1963年四段となってプロ入り。73年、第22期棋聖戦で初タイトルを獲得した。79年九段に昇段。85年王将、棋聖、十段、棋王の4冠を達成した。棋聖は計7期獲得し、永世棋聖を名乗る資格(通算5期)を得た。 最高棋戦である名人戦では、挑戦すること計7度。最後の第51期七番勝負(93年)で、宿敵の中原誠名人(当時)を4連勝で破り、実力制名人になってから史上最高齢49歳11カ月で初の名人に就いた。翌年、羽生善治王位に2勝4敗で敗れたものの、挑戦者を決めるA級リーグ戦には、連続で26期
国民栄誉賞を受賞した女優の森光子さんが10日午後6時37分、肺炎による心不全のため都内病院で亡くなった。92歳だった。14日に家族葬を済ませ、同日、親族を通じて東宝が発表した。本葬の予定は改めて発表される。 森光子さん、1935年からの芸能活動を振り返る
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
戦後落語界の風雲児として絶大な人気を誇った、立川談志(たてかわ・だんし<本名・松岡克由=まつおか・かつよし>)さんが21日、死去した。75歳。 東京都出身。小学生のころから寄席に通い、1952年、16歳で五代目柳家小さんに入門、小よしを名乗った。63年、五代目談志を襲名し真打ちに昇進した。
落語家の立川談志(たてかわ・だんし、本名・松岡克由=まつおか・かつよし)さんが死去したことが23日、分かった。75歳だった。 東京都出身。昭和27年、五代目柳家小さんに入門。早くから才気を表し、先輩からは“天狗(てんぐ)″と非難されたものの、38年に真打ちとなり、五代目立川談志となる。以後、日本テレビ系番組「笑点」の大切りの仕切り役なども務め、毀誉褒貶(きよほうへん)はあったが、江戸っ子風の威勢のよさと、歯にきぬ着せぬ毒舌でトップクラスの人気落語家になった。 社会的発言を好み、46年には参議院選挙に出馬して当選。三木武夫内閣で沖縄開発政務次官に就任したが、問題発言によりわずか36日で辞任した。1期6年の議員活動の後に本業に戻ったが、58年には師の小さんと対立して落語協会を脱会、立川流を創設して家元となるなど、落語界の異端児の健在ぶりを示した。 平成9年に食道がんを告白。近年は持病の糖尿病な
10月5日(米国時間)、米Appleの共同創設者で元CEOであるスティーブ・ジョブズ氏の死去が発表された。その訃報を受け、Apple本社のお膝元であるApple Store サンフランシスコ店では、ジョブズ氏の死を悲しむファンなどが殺到した。 同店の入口横には花束やキャンドルが並べられ、壁ガラスにはジョブズ氏に対するメッセージが所狭しと貼られていた。涙を流して嘆く人や呆然と立ちすくむ人も見られた。一方で、訃報を知らずか、昨日の発表が噂されていた「iPhone 5」が店頭に並んでいると勘違いしていた人も少なくなかった。 同店は19時の時点で通常通り営業しており、店内に入るとスタッフが声を掛けてくれるものの、仕事にならず、多くはやり場のない表情を浮かべていた。 キャンドルに火をつけていたある女性は「ただ悲しいだけ。またカムバックすると信じていた」と話していた。
リンゴ。NeXTアイコン入りメッセージも スティーブ・ジョブズ氏の死去を受け、各国のアップルストアの店頭で献花が集まり始めている。渋谷店では献花台を設けていないが、10月6日午後3時ごろには花束が20個ほど置かれていた。なかには「Thank you Jobs!」と書かれたメッセージ付きのものや、かじりかけのリンゴもあった。 店頭で立ち止まる通行人も多く、女子高生や中年のビジネスマン、大学生風の男性などさまざまな年代の人が花束をのぞきこんだり、iPhoneで写真を撮ったりしていた。 銀座店にも百合の花束が置かれるなど、献花する人が集まっている(関連記事:ジョブズ氏を偲んで――アップルストアに献花集まる)。米Apple本社では半旗が掲げられた。 渋谷店 立ち止まる人々 20個ほどの花束 メッセージ付きのものも advertisement 関連記事 半旗が揺れるApple本社 スティーブ・ジョブ
おそらくこの時間、多くの同業者が同じ人物について考えていることだろう。 アップル創業者の一人であり、人生最後の14年を賭して同社を立て直し、世界でもっとも価値の高い企業のひとつに育て上げたスティーブ・ジョブズ氏が永眠した。享年56歳。過去の様々なエピソード、97年にアップルが余命2週間という危機に瀕した状況からの復活劇。様々な背景が、今後数多く明らかになっていくだろう。 私はその中で、ジョブズ氏最後の”業界への献身”について書きたい。 私が本格的にテクノロジ関連のジャーナリストとして活動を始めた頃、ジョブズ氏はすでにアップルを追われた後だった。ご存知の通り、NeXTという新しいコンピュータメーカーを立ち上げた後だった。この頃のジョブズ氏は日本、特にキヤノンとの縁が深く、実際に米国でジョブズ氏の仕事をサポートした人物や、日本向けにNeXTのローカライズなどを行っていた知人もいる。 その後、N
ジョブズ、最後にアイデア貰うよ。それであんたにトリビュートビデオ作ったよ。(動画あり)2011.10.06 12:15 「彼が亡くなった記事を書くよりも、彼のアイディアをひとつ拝借して敬意を払う方がいいんじゃないかな。」 米ギズのヘスス・ディアス記者は、だからこの「最後のThink Different」をジョブズへのトリビュートビデオとして作成したと語っています。 スティーブ、多分というか高確率であなたははこのビデオを嫌っていたでしょうね。でもそれはもう関係ない。あなたはもう亡くなっているんです。あなたはね、四角い穴にはまる丸いペグであり、鬱陶しいくらいのイケメンうぬぼれ野郎でした。でも常にビジョンを持った素晴らしい男でもあったんですよ。 「スティーブ、あんた何とかしてくれよ。」 あなたの完璧主義とか、あなたのめちゃくちゃ素晴らしいアイディア、根こそぎかっさらっていくブーム、魔法のデバイス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く