タグ

serverに関するteahutのブックマーク (10)

  • 仙石浩明の日記: ハードウェア・ウォッチドッグ・タイマー iTCO_wdt のススメ

    極めて稀とはいえ、Linux もハングすることはある。 ハードウェア自体には何ら異常はなく、 リセットスイッチを押したら正常に再起動してしまって、 何が問題だったか分からずじまい、という経験は誰にでもあるのではなかろうか。 原因不明のハングが全く無くなるのが理想ではあるのだが、 ハングして止ったままになるよりは、 自動的にリセットがかかって再起動してくれたほうがいい、という場合もあるだろう。 もちろんハードウェア障害が原因でハングしてしまった場合は、 リセットスイッチを押しても解決にはならない。 再起動を試みることにより、障害がより致命的になる可能性もあるので、 ウォッチドッグ・タイマーを設定する際は、 「止ったまま」と「自動再起動」とどちらがマシか天秤にかける必要がある。 そんなとき、 ウォッチドッグ・タイマー (watchdog timer) が便利。 一定時間 (例えば 30秒) 放

    teahut
    teahut 2007/10/15
    >一定時間 (例えば 30秒) 放置するとシステムを自動的にリセットするタイマー... /dev/watchdog への蹴りも止ってしまって、ウォッチドッグ・タイマーが時間切れになり、ハードウェア的に自動リセットがかかる、という仕掛け
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリテストのチェック項目リスト

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 TestingGeekという耳障りの良い名前のサイトをご存知でしょうか? 総合的にテストの話を取り扱っており、それでいて読みやすいサイトです。 そこのTemplatesのコーナーにWeb Application Testing Checklist という便利そうなものがありましたので、日語にしてみました。 ちょっとそのままだと物足りない感がありますが、テストポリシー作成の叩き台に使ってみるのも良さそうですね。 この手のリストを他にもご存知の方がいらっしゃれば、是非ご一報ください。 1. 機能テスト 1.1 リンク 1.1.1 記載された通りの先に遷移するか 1.1.2 どこからもリンクされないページは存在しないか 1.1.3 全ての外部リンク 1.1.4 参照しているサイトおよびメールアドレスはハイパーリンクになっているか? 1.1

    teahut
    teahut 2007/08/01
    >機能テスト: リンク, フォーム, データの確認と検証, アプリケーションの固有の機能要件: データの調整, 日付フィールドのチェック, 数字入力フィールドのチェック, 英数字入力フィールドのチェック, インタフェースとエ
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    teahut
    teahut 2007/07/28
    >OSはキックスタート... アプリケーションのデプロイはswitchtower(現capistrano)... アプリケーションの動作に必要なライブラリのインストール・設定はなんでもrpmパッケージ化 & yum で一発インストール, 設定自動化ツールpuppet
  • ウノウラボ Unoh Labs: オープンソース戦略により、無償で使えるようになった負荷テストツール

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 ウノウラボのコメント欄まで熟読されている慧眼な方は既にお気づきかもしれませんが、WebLOADという商用の負荷テストツールがオープンソース化され、無料で利用出来るようになりました。 http://www.webload.org/ 以前自分が書いた WEBアプリのテストに必須なツール7種のエントリにsaltysonicさんがコメントで教えてくださいました。ありがとうございました! souceforge.net を探してみたところ、見つかりました。 WebLOAD 早速触ってみていますが、さすがに元商用だけあって多機能なようです。 関連記事も探してみたところ、以下のものが見つかりました。 http://news.earthweb.com/ent-news/article.php/3670176 http://www.testingreflec

    teahut
    teahut 2007/05/20
    >WebLOADという商用の負荷テストツールがオープンソース化され、無料で利用出来るようになりました。http://www.webload.org/ 元が商用のものですので、オープンソース版では機能が限定されていて、どうやら本格的な負荷を掛け
  • IBM LAMP システムを調整する、第 1 回: LAMP アーキテクチャー・・ - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM LAMP システムを調整する、第 1 回: LAMP アーキテクチャー・・ - Japan
    teahut
    teahut 2007/05/13
    >/etc/sysctl.conf: net.ipv4.tcp_window_scaling = 1, net.core.rmem_max = 16777216, net.core.wmem_max = 16777216, net.ipv4.tcp_rmem = 4096 87380 16777216, net.ipv4.tcp_wmem = 4096 65536 16777216; /etc/fstab: noatime
  • 404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟

    2007年05月11日18:45 カテゴリiTech あなたのページを最速にする14の掟 人気Webサイトの管理人、必読。 紹介ページ: 14 rules for fast web pages (Skrentablog) PPTのスライド: http://www.web2expo.com/presentations/webex2007/souders_steve.ppt 実は、これらはYahoo!の"Chief Performance Yahoo!"(当にそういう役職名)であるSteve Soudersによる以下のblog entriesをまとめたもの。 Performance Research, Part 1: What the 80/20 Rule Tells Us about Reducing HTTP Requests Performance Research, Part 2:

    404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟
    teahut
    teahut 2007/05/13
    >HTTPリクエストは最小限に, CDNを活用, Expiresヘッダを利用, コンテンツはGzipせよ, CSSは上に, JSは下に, CSSのexpressionの利用は控えよ, JSとCSSは外部化せよ, DNS参照を抑えよ, JSを「縮刷」せよ, リダイレクトは控えよ, スクリプト
  • ここギコ!: Amazon EC2を自由に制御できるWebUI:RightScale

    Posted by nene2001 at 15:56 / Tag(Edit): amazon ec2 rightscale / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ETech07 - AmazonEC2を無料で試せる RightScale -たたみラボ- 相変わらずいい情報をありがとうございます。 早速試してみましたが、RightScaleすごくいいです。 何がいいって、やっぱりWebからサーバイメージを生成して、イメージの作成日時等まで含めてS3への登録まで、Webからボタンポチでできてしまうのがすごくいいです。 今まではいちいちSSHで接続して、ややこしいコマンドラインコマンドを打たなければ(シェル化はしてましたが、それも自分でやんなきゃだし)イメージの作成ができず、またイメージのS3登録まであわせ

    teahut
    teahut 2007/03/31
    >Webからサーバイメージを生成して、イメージの作成日時等まで含めてS3への登録まで、Webからボタンポチでできてしまう (EC2アカウントを持っていない場合) 初回10時間は無料!その分課金開始後はAmazon直接契約より上乗せ
  • ここギコ!: CとPerlでCGI、FastCGIのベンチマークを取ってみました

    という感じになりました。 やっぱり、プロセスを常駐させた方が大分早いようです。 CGIでのCとPerlの実行速度差に比べ、PerlのFastCGIがCのFastCGIと比べて遜色ないのは、Perlはプロセス起動時に中間コードにコンパイルされるらしいのですが、FastCGIだとその中間コードがプロセスが落ちないため保持されるので、リクエスト毎のコンパイル時間が不要になるためらしいです。 FastCGI職人からの聞きかじりですが...。 C-CGIとPerl-FastCGIの間の比較は、所詮環境変数表示だけのプログラムですので、複雑なプログラムになると実ロジック部分のCとPerlの実行速度差でどうなるかは判りませんが、今回は環境変数表示だけのプログラムでの結果なので、プロセスは小さいんじゃないかと思います。 なので、プロセスが小さければCGIでも...というのは、?がつきました。 (と

    teahut
    teahut 2007/02/26
    >プロセスを常駐させた方が大分早いようです。CGIでのCとPerlの実行速度差に比べ、PerlのFastCGIがCのFastCGIと比べて遜色ないのは、Perlはプロセス起動時に中間コードにコンパイルされるらしいのですが、FastCGIだとその中間コ
  • mizzy.org - Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0

    Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 05 Jan 2007 15:44:44 GMT 構築したサーバがちゃんと動作するかどうかのテストを自動化したいなー、とスクリプトを書こうと思ったのですが、Perler としてはここはやはり、Plagger とか Archer みたく、プラガブルで YAML で設定書けば OK みたいのを作るべきだろう、ってことで、Assurer (SVN) というサーバテスティングフレームワークをでっちあげてみました。 テストのことを Quality Assurance とか言ったりするし、Plagger や Archer が er で終わってるので、それに倣って命名してます。 今のところ Plagger や Archer からコピペして、ごく簡単な HTTP テストプラグインをつ

    teahut
    teahut 2007/01/16
    >プラガブルで YAML で設定書けば OK みたいのを作るべきだろう、ってことで、Assurer (SVN) というサーバテスティングフレームワークをでっちあげてみました。
  • Web2.0の先にあるC10K問題 - www.textfile.org

    http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200701/09/c10k.html クライアント1万台問題。Cometなどでクライアント数が多くなると、Webサーバがパンクするという話題。 追記: Web2.0とC10Kに関する数々の誤解 naoya: C10K

    Web2.0の先にあるC10K問題 - www.textfile.org
    teahut
    teahut 2007/01/12
    >クライアント1万台問題。Cometなどでクライアント数が多くなると、Webサーバがパンクするという話題。
  • 1