タグ

二次創作に関するtatsunopのブックマーク (17)

  • ☆本日のお話・二次創作について考えた③☆ - ぶらりずむ黙契録

    日のお話・二次創作について考えた③☆ いろいろと書いて参りましたが、重要なのは冲方とその共同広告ユニオンである冲方サミットが今後どうしていきたいかということに尽きます。 結論から申し上げれば。 ①二次創作を全面解禁する。 ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。 ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。 ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。 これらをどうにかして実現したい所存。 【①について:最初の一歩としての二次創作全面解禁】 まず二次創作について、可能な限り契約書の発行といった法務をなくし、利用規約

    tatsunop
    tatsunop 2014/07/18
    明記させてホワイトリスト的なものにする、という感じか。大筋はよさそう。/ グッズの扱いは気になったけど、「明記」がしずらいので自動的にアウトになりやすい気も。あ、でもそれも種類によるか。
  • ぶらりずむ黙契録 - ☆本日のお話・二次創作について考えた①☆

    日のお話・二次創作について考えた①☆ 先日(7月13日)に開催された冲方サミットにて最後のご挨拶の際に、二次創作を許容することについて、ざっとお話しさせて頂きました。 まったくもって用意不十分であり、どれほど短くとも数年がかりになるであろう試みであるため、思案第一段としてこのブログに書いて色々と手間を省きたい所存。 【なぜ今さら考えるか】 同人誌やマッド動画をはじめとする二次創作は、長らく黙認と放置が業界の通例であり続け、慣習的に許可された期間が長く続けば続くほど、まさかここまで関わる人間が増えるとは思わなかったという無責任を絵に描いたような状態となり、誰もあえて口出しすべきではない雰囲気が醸成され、ますます黙認と放置が成り立っているのでした。 そこへインターネットの普及とメディアミックスの一般化が業界をごたまぜにし、様々なツールとノウハウの発展がプロとアマの境界線を曖昧にし、商品の電

    tatsunop
    tatsunop 2014/07/18
    webによって可視化が進んだ以上、黙認と放置だけだと弊害も出てきたって話は納得だけど、この手のは既得権益側が相手が強くないと譲歩的に手放したりしないって話でもあって。
  • 不謹慎ネタを否定されて原作者に逆ギレする連中は死ねばいいのに - Danas je lep dan.

    『咲-Saki-』界隈には,「咲さんが放火魔」というネタが存在した。咲の回想シーンにおいて,謎の金髪の少女や炎上する住宅などが登場したことから,「咲さんが家に火を放って少女を殺害したことが彼女の過去のトラウマではないか?」という説である。まあ不謹慎というかブラック過ぎるネタだが,不謹慎だったりブラックだったりすることそれ自体は何も問題ではない。わたしも,基的には横目で眺めて笑って楽しんでいた。もちろん「わたしは嫌い」という意見はあろうし,それについては個々人の嗜好であるので何も言うつもりはない(わたしだって,たとえば憧への風評被害は色々な意味で不愉快である。が,だからといってそのネタを使うのをやめろ,とは言わない)。ゆえに。このエントリで問題にするのは,不謹慎ネタそのものではなく,それを他者から窘められた時の反応である。 上記の説は,基的に「水面日和」というブログが中心になって提唱して

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/29
    作者に嫌がられてもその解釈を続ける行為って、世間では嫌がらせにカテゴライズされるような。/ そういう解釈での二次創作作品なら、そこでの設定って切り離しやすいんで被害は少なくて済むけど。
  • OH! スーパーわぴこチャン カーボンニュートラルのようなもの - faireal.net

    MAD美味しんぼ 3題 (2005-09-16) 激突! 放射能料理対決 / 究極の化学調味料 / 焼きそばパンを守れ! ラーメンライス幻法 3題 (2009-03-28) 攻殻美味しんぼ — ’Bot for the Chef / 仏説ラーメンライス / 新訳・仏説ラーメンライス OH! スーパーわぴこチャン カーボンニュートラルのようなもの (2010-07-07) ゲンパツカードを知ってるかい? (2022-12-04) ポイントたっぷり ツケは後 激突! 放射能料理対決 究極の化学調味料 焼きそばパンを守れ! 激突! 放射能料理対決 団社長: で、今度の「究極」対「至高」の対決は、放射能を使った料理、ということで進めたいのですが。 大原社主: しかし放射性物質なんて料理に使えるのかね。体に害があるんじゃないの。 団社長: 常識で考えればそうなのですが、実は「放射能を使った料理」を題

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/17
    2005年9月の文章ネタ。放射能にここまで切り込んでれば、面白さも評価されるし、ちゃんとした問題提起になってたよなぁ。
  • 東方Projectから艦これに人が流れるワケ - おせちブログ

    2014-01-18 東方Projectから艦これに人が流れるワケ あいつもこいつもだいたい提督 時代の流れに乗り遅れた。モバマスの時もそうだったしパズドラの時もそうだった。思ってからじゃもう遅く、周りは皆流行りに乗って楽しそうに遊んでいる。いつも僕は指をくわえて眺めている。「タイミング逃したわー」とか言いながら。 言うまでもないが、「艦隊これくしょん」、流行りに流行りまくっている。飛ぶ鳥を撃ち落として焼き鳥にしてみせる勢いだ。 東方同人作家の異常な艦これ率 「東方Project」という作品を扱って同人活動をしている人達が、かなりの割合で艦これに流れている。そして、そのうちの大部分は東方Projectを見限って艦これメインの活動に軸を映している。 つまりもう「東方に戻ってくる気はない」ということだ。なんだかちょっぴり寂しい。 「同人」という立場での明確な利点 東方から艦これに人が流れるのに

    東方Projectから艦これに人が流れるワケ - おせちブログ
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/22
    元ネタのゲームへの敷居の低さ(今は登録後に時間かかるけど)が流れてる原因の一部にあるような気もする。STG・アクション苦手でも平気だとか。/ 単純に鮮度の差が一番大きそうな感じも。
  • なぜ『艦これ』の同人誌は人気なの?二次創作を盛り上げる要素を考えてみた - ぐるりみち。

    2014年1月当時のうちの鎮守府。大鳳ちゃんかわいい。 先日、「『当方Project』から『艦隊これくしょん』に人が流れている」という記事を読みました(※元記事は削除済)。たしかに、この前の冬コミでもそんな印象は受けましたねー。 一方では、2chまとめサイトなどの煽りもあって、昨年末頃から、『艦隊これくしょん*1』と『東方Project*2』の対立構造(実際に“対立”があるかどうかは別として)について、随所で話題になっております。 そんな『東方』と『艦これ』。前者は原作が同人ゲームで、後者はブラウザゲームという違いはありますが、共通点も多いように思います。今回はそのなかでもファンが取り組む「同人活動」に焦点を当てて、自分なりに考えたことをまとめてみました。 スポンサーリンク 『東方Project』の人気の理由 まず、『東方』の人気の理由について。 念のため『東方Project』に関して簡単

    なぜ『艦これ』の同人誌は人気なの?二次創作を盛り上げる要素を考えてみた - ぐるりみち。
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/22
    確かに東方とアイマスの中間的な部分はあるかも。/ 終わりがあるかどうかは因果が逆な気がするけど。受ければ続編作られる方が多い訳だし。
  • アニメの愛し方

    俺の友人に、アニメにめっちゃ詳しい奴がいる。 声優情報はもちろん押さえているし、この作品の監督は誰だ、作画はどれと同じだ、会社の経済状況はこんな感じだ、今度こんなグッズが出る、BDは何枚売れた、とか。EDのクレジットをそらで言えるんじゃないかというぐらい色々なことを知っている。 まああいつはもともと頭のいいやつだ。なんに関しても要領がいいし、知識量が半端じゃなくて、薀蓄を語らせればのべつ幕なしに出てくる。アニメに関しても例外じゃない。 反対に俺は、そういった情報は、興味を持てない。 別に、声優なんか誰だっていいだろう、監督なんて誰だっていいだろう、会社の経済状況なんてどうでもいいだろう、グッズなんてどうでもいいだろう、BDの売り上げなんてどうでもいいだろう。 そう考えてしまう。ある程度の相関はある。それは、絶対にそうだ。そう考えるから、興味が無いなりにそういう情報もインプットしようとしてい

    アニメの愛し方
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/22
    「誰だっていいだろう」「ある程度の相関」 この認識がそもそも違うような。/ 情報整理能力の個人差も大きそう。記憶も勝手に覚えちゃう人と努力しても厳しい人がいるし。/ 二次創作は解釈で戦争が起きる可能性も。
  • 【艦これ】甘味処間宮の那珂ちゃん解体セットに関して、那珂ちゃんファンから不満が出ているようです : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月16日13:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】甘味処間宮の那珂ちゃん解体セットに関して、那珂ちゃんファンから不満が出ているようです 678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 09:33:27.12 ID:IVxBuema 男の娘だのふた◯◯だのと言ってたら公式が拾ってくれるんですか! 最上印のソーセージや由良ちゃんのいちごミルクなんて 商品が売り出されるかもしれないんですか! 691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 09:35:05.29 ID:BtEz0Ysr >>678 ほんとにそんな事やり出したら艦これやめるわ・・・ 704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/15(火) 09:36:19.98 ID:dBA30c/d >>691 まさかの那珂ちゃん解体ランチだしたトコだしなー 731: 名無しさん@

    【艦これ】甘味処間宮の那珂ちゃん解体セットに関して、那珂ちゃんファンから不満が出ているようです : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/18
    公式が「微妙な」二次創作のネタを拾って、それを商売として「公認」したと考えれば、違和感を覚える人間は少なくないよなぁ。
  • いつからヘイト以外の二次は"正しい"と錯覚していた?

    なんだか最近、Fateのヘイト創作(語呂がいいなオイ)が話題なんだそうだ。私自身はFateでは二次創作はやってはいないので、ネットでの騒ぎを眺めているだけだが、なんだか大変そうだ。まあ二次創作同人って、ジャンルのピークが過ぎて衰退期や晩期に差し掛かると、二次がガラパゴス化して大抵ごたつくよね。Fate自体は歴史の長い作品だが、Zeroアニメ化に端を発する特需はそろそろ晩期なんだろう。わかるわ。 だがpixiv百科事典を初めとした加熱した議論にはなんだか危険なものを感じる。 冬木ちゃんねる (ふゆきちゃんねる)とは【ピクシブ百科事典】 http://dic.pixiv.net/a/%E5%86%AC%E6%9C%A8%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 前置きしておくが、別にヘイト創作というものをマンセーしたいわけではない。だがそう開けっ

    いつからヘイト以外の二次は"正しい"と錯覚していた?
    tatsunop
    tatsunop 2013/06/10
    二次創作の是非の話題の度に、三国志はどうなのか考えてしまう。
  • オタク女子中学生の「エロドリーム小説」文化

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/03
    「の中では常識でした」って否定材料と接触しないとそのまま固まる可能性多いよなぁ。/ 男子中学生の反抗期は分かりやすい形で噴出するケースが多めで理解もされやすいけど、女子の場合はその辺見えにくい気もする。
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/30
    「シリアスな笑い」シチュエーションに変換してしまったので破壊力が凄い。MK2さんの言うところの「発明」みたいなもので今後増えそう。
  • ある作者にとっての二次創作について

    船戸明里 (akarifunato) さんの「ある作者にとっての自作キャラbotについて」の続き。 二次創作と二次使用の違いなどについて考えが述べられています。 ある作者にとっての自作キャラbotについて http://togetter.com/li/58767

    ある作者にとっての二次創作について
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/13
    二次使用も「創作性の有無」次第で判断は分かれる部分で、後は権利者判断と後世の見解待ちという気はする。現行法ではどっちも黒いけど。/ ↓同一性保持問題も混じってるような。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/13
    BOTって好き嫌いの温度差が激しい気がするから、許容度もキャラ別くらいの勢いで変わってくるのかもしれない。/ BOTは特にRTとかハッシュタグとかで紛れて来るから「他所でやれ」とも言えないとこがネックなのかも。
  • アイマス二次創作のモラル的なところ

    実のところニコマスやノベマスという文化をまったく知らない自分なんですけど、アイマスに限らずあらゆる二次創作に通ずる内容だと思ったので個人的な保存目的でリスト化。部分の抽出なのでホントはもっと長かったです。

    アイマス二次創作のモラル的なところ
    tatsunop
    tatsunop 2010/08/31
    なんか色々混じってるなぁ。/ “「原作やらなくても良い」という免罪符”この辺はわざわざ言って正当化しようとするな的な話かな。/ 新旧ファンの温度差も普遍的な問題だけど、いがみ合っても無為に収束するよな。
  • 東方の消費構造と宗教性

    最近自分のツイッター周辺で出ていた「東方はCGM云々」という話について 茸男氏がニコ動やゲームを主眼にまとめておられます。これが前半。 後半は僕が絡んで、「東方の消費と生産、二次構造と宗教性」について 話題が少し逸れています。正直、いつも言ってることと同じです^^; 続きを読む

    東方の消費構造と宗教性
    tatsunop
    tatsunop 2010/08/13
    アイマス2はまだサクラ2とか3の位置付けじゃないかと。途中作は花組シリーズとかコラムスみたいなもんで。/ 宗教性で言えば、御三家は全部宗教なわけでw
  • MMDのモデルデータに関して - 天体少女図鑑

    MMD用のモデルデータですが 今後新規の自作のデータを現状のように常時DL出来る状態で公開することはありません。 現時点で公開しているものに関しましては現状維持としますが、添付の文書及び権利者の規定に沿った形でのみご使用ください(現状公開しているもののメンテナンス等は多少は行ないます)。 以前にも書きましたが ” 中の人がニコニコできない動画には使っていただきたくありません ” これだけはホントお願いします。 確実に読み違える人が出そうなので書きますが、”中の人” は ” モデラー ” ではなくて ” モデルの題材としている音源の主 ” のことね。 中の人と近しいものをつくらせていただいている分、ある程度の筋は通さなくてはならないと思っています。 権利者が企業や団体のものはダメなものが上がった場合権利者削除されるだけですけど、個人が権利者のものはそうはうまくいきません。 二

    tatsunop
    tatsunop 2010/07/01
    データが「落ちてる」としか思えないような人相手には最終的にこうするしかないのかなぁ。
  • ○ニコマスP未購入騒動 - 火星の月の下で

    隣人さんのところで起こってた、一連のニコマスP騒動、生暖かく見てたんだけど、なんか意外な結末になってしまったようで。(^_^; 場外からの閲覧者だったので、当事者のところへのリンクはやめときますが、隣人さんじゃなくても、この「逃げ」はないだろ、と思ってしまったり。 「切れた」と隣人さんは書いておられますが、この程度ならまだ紳士的・・・とまでは言えないにしても、そんなにひどいトンヅラでもないように思うが、しかしその前、明らかに反応を求め、「逃げるなよ」と挑発していたのに、いざ返されてしまうと、自分が逃げてしまいました、というのはちょっとどうだかなぁ、という気もする。 ワタクシなんぞはあんまり見ず知らずの人とは議論したくない方なので、心理的にわからんこともないけど、明らかに挑発してたからなぁ。。。 あと、ちょっと気になったのが、隣人さんも書かれてるけど、ニコニコを図書館にたとえていたこと。 オ

    ○ニコマスP未購入騒動 - 火星の月の下で
    tatsunop
    tatsunop 2010/05/31
    「後ろめたい気持ち」はちょっと言葉的にあれな感じ。乗っかってる意識すら「必須」ではない気もしてる。深く関わりあいたいのであれば必須だけれど。
  • 1