タグ

広告に関するtaroukajaのブックマーク (12)

  • white-screen.jp:D&AD 2009受賞作ラインナップ。2008年度のWeb、CM、MV総まくり!

    ロンドン発、UKで最も権威あるデザイナーとクリエーターの団体であるD&ADが主催するビッグ・アワード。それが国際的なデザイン・広告賞の「D&AD賞」。デザインだけでなく、作品の卓越した完成度の高さ、コンテクストに即した内容、人々に大きな感動を呼び起こす、オリジナリティ溢れるアイデアに基づいた作品が求められる。今年、最高賞のブラック・ペンシルを贈られたのは4作品。それに準じるイエロー・ペンシルには54作品が選ばれた。それでは注目のラインナップをご紹介! ■「LOVE DISTANCE」らがイエロー・ペンシル賞! 日からはサガミのWebキャンペーン、「LOVE DISTANCE」がオンライン広告/デジタル広告キャンペーン部門にてイエローペンシルを受賞!これは昨年の12月、クライアントを隠して公開され話題になったもの。福岡と東京に暮らす遠距離恋愛の恋人たちが、ある待ち合わせ場所に向かってマラ

  • white-screen.jp:世界の広告賞「CLIO賞」2009年受賞ラインナップはこれだ!

    CLIO賞とは:1959年に設立。「カンヌ国際広告賞」「The One show(ワンショウ)」と並び、世界で最も権威ある国際広告賞。テレビ、プリント、デザイン、などの11部門で、革新的な広告作品にゴールド、シルバー、ブロンズの各賞が授与される。賞の選考には、世界中から集められたクリエイターが担当。ゴールド賞作品の中から最高賞のグランドクリオを選ぶ。 「カンヌ国際広告賞」「The One show」と並んで、世界で最も権威のある国際広告賞「クリオ賞(CLIO Award)」の2009年受賞作品が決定!昨年は「UNIQLOCK」が最高賞、ソニーの「Live Color Wall Project」がゴールドを受賞するなど、日勢のクリエイティブを見せ付けた。今年はいったいどんな作品がラインナップしているだろうか?TV/シネマ/デジタル部門&インタラクティブ部門より、受賞作をご紹介しよう。 ■熊

  • ネット広告続伸、総広告費は5年ぶりに減少--電通発表「2008年日本の広告費」

    電通は2月23日、2008年の日の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2008年(平成20年)日の広告費」を発表した。 日の広告費は6兆6926億円で5年ぶりに減少(前年比4.7%減)。媒体別では新聞広告費(同12.5%減の8276億円)が大きく減少し、テレビ広告費(同7.6%減の1兆9092億円)も振るわなかった。新聞、テレビ、雑誌、ラジオのマスコミ4媒体広告費は4年連続して前年を下回った。 一方、インターネット広告費は前年比16.3%増の6983億円と続伸し、総広告費の10.4%を占めた。2009年には初めてインターネット広告費が新聞を上回ると見られる。 インターネット広告の媒体費は前年比17%増の5373億円。なかでもモバイル広告費(同47%増の913億円)、検索連動型広告費(同22.9%増の1575億円)などが伸びた。 衛星メディア関連広告費もBSデジタル放送などが伸

    ネット広告続伸、総広告費は5年ぶりに減少--電通発表「2008年日本の広告費」
  • 『発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」』

    08年度末から09年初にかけて、半ば「ガン振り」に近い形でいろいろな方にご迷惑をかけつつも、綱渡りのようにブロガーからブロガーへつなげていただいたバトン、「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」バトン http://ameblo.jp/adman/entry-10182067644.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― まずはご協力いただいた88名のブロガーのみなさま、当にご協力ありがとうございました。選出されたキャンペーン、プロモーションは130を超えました! ※ここでは「ブロガー=ブログを書いているヒト」くらいのライトな意味合いで書かせていただきます。 ※もしエントリーした

    『発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」』
  • メディア・パブ: 米新聞社の危機,6年間で総広告売上が半減へ

    米新聞社の経営が悪化する一方である。景気後退で広告売上が激減しているためだけではない。景気が良くても読者や広告主の新聞離れが止まらないという構造的な問題を抱えているから,非常に深刻なのだ。 eMarketerが発行したレポート“ Newspapers in Crisis:Migrating Online”でも,景気回復後も米新聞社の広告売上が下げ続くと予測している。以下の表は,2012年までの米新聞社の総広告売上高を示している。2006年と2007年のデータは米新聞協会NAA(Newspaper Association of America)の発表値である。 2008年と2009年の不況時に,広告売上が激減するのは止むを得ないとしても,その後の景気回復に合わせてリバウンドを期待したいところ。だが,2010年以降に景気が良くなったとしても広告は減り続けるということだ。この表の広告費にはオンラ

  • ホンダの広告費はなぜ多い? 900億円の広告宣伝費のナゾ(前編)

    業界全体を襲った業績不振。ホンダもご 多分に漏れず。しかも、尋常ならざる広 告費が……。(写真はホンダ福井社長) 著書『マーケティング・リテラシー』が評判の気鋭のマーケティングプランナーが考察する「企業と広告」の今。非正規従業員の大リストラを進めるホンダの広告戦略を分析してみると、ナゾの500億円が浮かび上がった……。 ホンダの広告費が、なぜか非常に大きい。2007年度のホンダの宣伝広告費は913億円で、トヨタと松下電器【※現パナソニック】に次いで国内第3位である(電通広告年鑑’08-’09)。業績に裏打ちされているのなら問題ないが、ホンダの乗用車の販売台数は軽自動車を含めても、トヨタの3分の1にすぎない。しかし、ホンダの広告費は、トヨタの1083億円に対して84%にも達する。 同様に軽自動車の販売を取り扱い、年間の販売台数がほぼ同じの日産と比較してみると、乗用車の販売台数が約60万台のホ

    ホンダの広告費はなぜ多い? 900億円の広告宣伝費のナゾ(前編)
  • キー局まで広がった“パチンコ広告依存”:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    キー局まで広がった“パチンコ広告依存”:日経ビジネスオンライン
  • COLORIBUS

    Welcome to TheSoul Publishing! We are the award-winning digital studio that  produces engaging, positive, and original content that entertains billions worldwide. TheSoul Publishing is one of the world’s most prolific digital media companies and a leading creator business platform, helping creators and brands achieve viral success across the globe.

    COLORIBUS
  • [filmo] CM、つくってみない? - 動画コンテスト

    [filmo] CM、つくってみない? - 動画コンテスト
    taroukaja
    taroukaja 2008/10/09
     映像 イベント
  • 媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド

    ふとしたきっかけではてなの媒体資料*1を見てびっくりしたのですが…。 はてなユーザーの 7 割超が既婚 えええ! しかも子供がいるのが 64% とは…。 はてなユーザーの最終学歴は大卒が 4 割、院卒は 4% これは日全体の割合*2と同じくらいでしょうか。 勝手なイメージだとインテリな方が多いのかなぁと思っていたので、院卒の割合がもっとあるかと思ってました。 まだ現役の学生さんが多いのかもしれません。 はてなユーザーのいちばん多い職業は主婦 これもびっくり。5 人に 1 人が主婦ユーザーなのかー。1% 差ながら技術職を超えています。はてブとかでぜんぜん見かけないけれど、いったい主婦ブログはどこに…。 世帯年収は 700 万超 けっこう稼いでる! はてなユーザーの 7 割以上が家を購入 ええええ。しかも 57% が一戸建て…!自分のまわりにはそんな友達いないです…。みんな購入しててもマンシ

    媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド
  • ニコ動「時報広告」の販売戦略と、ニコ割「時報」声の主の裏話

    ニワンゴが運営する動画コミュニティ「ニコニコ動画(SP1)」は、2008年3月に「時報広告」の販売を開始した。ユーザーが動画を視聴している最中に、それを中断し、広告を表示させるものだ。 6月9日には、時報広告の新商品「ニコ割フル」「ニコ割Jr.」の販売も開始した。ニコ割フルでは、動画視聴画面全体に広告を配信する。ニコ割Jr.では、ニコニコ動画視聴画面上部の「ニワニュース情報局」欄にテキストによる情報を掲出し、動画再生を停止せずに配信する。 時報広告を開始した経緯や現在の状況などを、ドワンゴのニコニコ事業部事業推進部担当部長兼広告セクションマネージャーの岡村裕之氏と、時報広告を企画・制作するCELLの横澤大輔代表取締役会長に伺った。あわせて、ニコニコ動画(RC2)から開始された「ニコ割」で、「時報」の声を担当する女性(名前は非公開につき、ここでは「時報さん」)に裏話を伺った。 ● 時報広告

  • 広告マーケットプレイス Pitta! [ピッタ!]

    広告マーケットプレイス Pitta! [ピッタ!]

  • 1