【2017.10.22追記】 重要:2017/10/17にさくらのレンタルサーバ側で公式にLet’s Encryptのサポートが始まり、ここに書いた内容は古くなった。 現在のさくらインターネット公式サポートを使用したLet’s Encryptの導入方法については、 さくらのレンタルサーバにLet’s EncryptのSSL環境を導入してみた:改訂版 | ちゃたろうふぁんくらぶ に改訂記事を書いたのでそちらを参考にしてほしい。 【2017.10.22追記ここまで】 以前、うちのサーバでも共有SSLを試したことがある。もう10年ぐらい前の話。共有SSLなので、『https://○○.sakura.ad.jp/アカウント名/XXX』的なアドレスになって、独自ドメインそのものではSSLできなかった。その出口だけ専用に.htaccess書いたり、そもそも共有SSLに脆弱性が見つかって一時的に運用停ま
![さくらのレンタルサーバにLet’s EncryptのSSL環境を導入してみた | ちゃたろうふぁんくらぶ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5d64944222e905d461e1404b07abba4bb6f489a6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.chatarou.net%2Fwordpress%2Fupload%2F2016-02-07_01.png)