タグ

windowsとfreeに関するtarchanのブックマーク (2)

  • このファイルはどの“フリーウェア”で開くか?·OpenWith.org MOONGIFT

    例えば突然送られてきたPSDファイルやAIファイル。どちらもAdobe系(PhotoshopやIllustrator)アプリケーションで開くが、持っていなければ見ることができない。見たいファイルがあっても、それを開くためには有料のソフトウェアが必要となるのでは開くのがいやになってしまうだろう。 右クリックでファイルを開けるアプリケーションを調べられる だがどちらにもオープンソース・ソフトウェアやフリーウェアに代わりになるソフトウェアが存在する。それを教えてくれるのがOpenWith.orgだ。 今回紹介するフリーウェアはOpenWith.org、該当ファイルを開けるフリーウェアを教えてくれるユーティリティだ。 OpenWith.orgはWebサービスが提供されており、ファイルタイプごとに対応しているアプリケーションをリスティングしている。そのフロントエンドになるのがOpenWith.org

    このファイルはどの“フリーウェア”で開くか?·OpenWith.org MOONGIFT
    tarchan
    tarchan 2009/03/30
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
    tarchan
    tarchan 2008/11/11
  • 1