タグ

microsoftとbrowserに関するtarchanのブックマーク (22)

  • EdgeHTML死すとも......

    2018年12月9日 少し前に中野さんがWebの健全性を守る主役は果たして誰なのかでこれ以上のブラウザベンダは撤退してはいけない状況と書いてらしたのが、まるで伏線か一種のフラグであったかのように、Microsoft is building a Chromium-powered web browser that will replace Edge on Windows 10で噂された内容は、現実のものとなってしまいました。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog Microsoft Edge and Chromium Open Source: Our Intent なってしまいました

    EdgeHTML死すとも......
  • Microsoftが独自エンジンとしてのEdgeを断念してしまった日の記録 - 水底の血

    Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに - PC Watch Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog かつてのOpera Software ASAが今は亡きPresto Operaについて独自エンジンを維持することを諦めてしまったのが2013年2月*1のことでしたが、5年を経たのちに今度はIT業界の巨人Microsoftが独自エンジンを維持することを諦めてしまいました。決して慈善事業でウェブブラウザーを開発しているわけではないのですから、致し方ない面があるのは否めないでしょう。それでも、ウェブの将来に暗い影が忍び寄るのではなかろうか、と

    Microsoftが独自エンジンとしてのEdgeを断念してしまった日の記録 - 水底の血
  • Windows 10の次期大型アップデートで「Edge」ブラウザの仕様変更、Flashコンテンツの自動再生が一部無効に | スラド IT

    Windows 10の次期大型アップデートでは、Webブラウザ「Edge」にFlashアニメーションの一時停止機能が導入されるという(ZDNet Japan)。 「Webページの中心的要素ではないコンテンツをインテリジェントかつ自動的に一時停止する」というもので、Flashによるアニメーションや広告などはユーザーがクリックしない限り再生されないようになるようだ。これにより、消費電力の削減などが期待できるという。

  • MS、「Internet Explorer 9 Platform Preview」を公開 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    tarchan
    tarchan 2010/03/17
    XP非サポートが凶と出る予感>サポートするOSはWindows 7 (x86 or x64)もしくはWindows Vista SP2 (x86 or x64)
  • マイクロソフト、ブラウザ選択画面を欧州で提供開始へ

    Microsoftは米国時間2月19日、同社が法律で義務付けられたブラウザ選択プロセスの公開テストを開始するのに伴い、欧州の一部ユーザーは2010年2月第4週からブラウザを選択できるようになると発表した。 Microsoftと欧州委員会との長い交渉の末に導入されたブラウザ選択画面は、今なおMicrosoftの社内でテスト中だが、2月第4週から初めての公開テストを欧州の一部地域で開始し、3月1日ごろに対象地域を拡大する予定だ。 公開テストが始まると、既定のブラウザとして「Internet Explorer」(IE)を使用しているユーザーは、「Windows Update」を通じて任意でブラウザ選択機能をダウンロードできるようになる。このアップデートは、ブラウザ選択画面自体を表示する前に、ブラウザの選択に関する情報の画面を表示するもので、2月第4週から提供される予定だ。 ユーザーに提示されるブ

    マイクロソフト、ブラウザ選択画面を欧州で提供開始へ
    tarchan
    tarchan 2010/02/24
    ついでにOSもUbuntuを選択できるようにしておいて
  • 「IE」対「Firefox」の新たな局面--レンダリング性能を改善する新技術

    Microsoftは先週、いくつかのブラウザテクノロジを披露した。これにより、Internet Explorer(IE)が競争で一歩先を行く可能性がある。しかし、Mozilla Foundationが同団体の希望を実現させた場合、Microsoftは逆に後を追いかけることになるかもしれない。 問題となっているテクノロジは、グラフィックスとテキストに対するハードウェアアクセラレーションで、これはグラフィックカードの演算性能を容易に利用できるようにする「Direct2D」および「DirectWrite」と呼ばれるインターフェースを使用する。これらは「Windows 7」に組み込まれており、Microsoftは「Windows Vista」でも採用しようとしているが、「Windows XP」で採用する予定はない。 Direct2DとDirectWriteによるパフォーマンスの改善は、Micros

    「IE」対「Firefox」の新たな局面--レンダリング性能を改善する新技術
    tarchan
    tarchan 2009/11/27
    Mac OS XでOSがやってる仕事をブラウザごとにやるとか不毛だな
  • 「IE 9」でブラウザへの本気度を示したMS--技術面での巻き返しを図る

    Microsoftは米国時間11月18日、「Internet Explorer(IE)9」について語り、ブラウザにおける主導権を取り戻そうとしていることを示した。 IEは依然として、インターネットで最も有力なブラウザだ。しかし、Microsoftが1990年代のブラウザ戦争Netscapeを打ち破り、ブラウザへの取り組みを縮小した結果、IEは残念ながら、いわばテクノロジ面での敗者になってしまった。 それによって、ライバルが発展する機会が残された。最も顕著なものが「Firefox」で、現在ウェブサーファーの4分の1に使われている。また、Appleの「Safari」は、今では「Mac OS X」だけでなく「Windows」上でも動作する。さらにGoogleの「Google Chrome」が、ウェブを高速化してアプリケーションのための優れた基盤にすることを目指している。 しかしMicrosof

    「IE 9」でブラウザへの本気度を示したMS--技術面での巻き返しを図る
    tarchan
    tarchan 2009/11/24
    Windows専用ブラウザはいらない>ほかのブラウザ加速テクノロジよりも有用な方法で、これまで使用されてこなかったコンピューティング能力を活用する/Acidテストは100点が及第点ですよ?>IE 9は現在32点
  • MS vs グーグル:IEプラグイン「Google Chrome Frame」をめぐり舌戦

    Microsoftは米国時間9月24日、「Internet Explorer(IE)」のレンダリングエンジンをGoogle製のものに置き換えるIEプラグイン「Google Chrome Frame」を激しく非難した。 Microsoftは声明で、最新技術を欲するユーザーはChrome Frameを使うよりも、新しいバージョンのIEに移行した方が良いと述べた。 「われわれはInternet Explorer 8で、重要な機能強化や更新を追加し、顧客がブラウザをより安全に使用できるようにした」とMicrosoftは述べた。「プラグイン全般、そして『Google Chrome』が抱えるセキュリティ上の問題を考えると、Google Chrome Frameをプラグインとして実行することにより、マルウェアや悪意あるスクリプトの攻撃対象となる領域は2倍になる。われわれは、こうしたリスクがあるものを友人

    MS vs グーグル:IEプラグイン「Google Chrome Frame」をめぐり舌戦
    tarchan
    tarchan 2009/09/25
    「IE6を使っている人は、ほかのアドオンをインストールするのではなく、IE6から離れるべきだ」そしてWebKitベースのブラウザに移行するべきだ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/26/20090825when-it-comes-to-search-bundling-bing-in-ie-barely-gives-it-an-advantage/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/26/20090825when-it-comes-to-search-bundling-bing-in-ie-barely-gives-it-an-advantage/
    tarchan
    tarchan 2009/09/02
    バンドル成功しても他の検索エンジン検索されて終わりの予感
  • ブラウザの中でマルウェアやフィッシングに対して最も安全なものはInternet Explorer8

    NSS研究所の調査によって、市場に出ているブラウザの中で最も安全なものはInternet Explorer8であることが明らかになりました。研究のスポンサーがMicrosoftだというのが気になるところですが、調査によるとフィッシング攻撃に対してはIEもFirefoxも同程度の反応を見せたものの、マルウェアに対してはIEが圧倒的な能力を見せたそうです。 詳細は以下から。 IE 8 Found To Be Safest Web Browser In Studies Funded by Microsoft - HotHardware 調査はIntetnet Explorer 8とFirefox 3、Safari 4、Google Chrome 2、Opera 10ベータを比較する形で行われました。 まずは、608件のマルウェアURLに対してアクセスを行った結果のブロック率。IE8が81%をブロ

    ブラウザの中でマルウェアやフィッシングに対して最も安全なものはInternet Explorer8
    tarchan
    tarchan 2009/08/20
    IEユーザーは無意識にOKボタンを押す癖がついてるので、ブロックしてもスルーしそうな予感
  • マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由

    Microsoftが「Internet Explorer 6(IE 6)」をリリースしてから、およそ8年になる。しかし同社は、いろいろな意味で、この古びた製品にいまだしばりつけられている。 Microsoftはここ数年で「Internet Explorer」のメジャーバージョンを2度リリースしたが、多くの人にとってIEの顔となっているのは、いまだに、タブのない誉れ高きIE 6だ。 その主な理由は、IEユーザーの多くが、OSに付属しているブラウザを変えない傾向があるということだ。それは、そのようなタイプの消費者であるからという場合もあるし、仕事用のPCを使っていて、IEの新しいバージョンにアップグレードしたりほかのブラウザに乗り換えたりすることができないからという場合もある。 IE担当ゼネラルマネージャーのAmy Barzdukas氏は先週のインタビューで、Microsoftは「8年前あるい

    マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由
  • Microsoft、「反IE6」の声にコメント

    Internet Explorer(IE)6に反対する声が高まる中、Microsoftが同ブラウザのサポートをやめないとコメントした。 ソーシャルニュースサイトDiggがIE6サポートを終了したい意向を示し、Web企業がIE6撲滅運動を展開するなど、このところIE6に対する逆風が強まっている。リリースから8年もたつ同ブラウザへの対応が、Web企業にとって負担になっているからだ。 MicrosoftのIEチームはネットでこの話題が盛り上がっていることを受けて、「ブラウザサプライヤーとしては、セキュリティ、パフォーマンス、互換性などの理由から、最新のIEに乗り替えてもらいたい」とコメント。ただし、企業ユーザーの場合は、社内アプリケーションとの互換性の問題などから、乗り替えが容易でない場合があると指摘している。 OSサプライヤーとして、Microsoftに「IE6のサポートをやめるという選択肢は

    Microsoft、「反IE6」の声にコメント
    tarchan
    tarchan 2009/08/12
    IE6からIE7、IE8への移行は失敗したということですね。
  • MS、HTML 5仕様策定に本格着手

    UPDATE Microsoftはこれまで、ウェブ標準であるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の新バージョン策定作業の多くをAppleGoogle、Opera Software、Mozillaに任せてきたが、ここへきて格的な取り組みを開始した。 この動きは、HTMLを刷新する作業に強い影響力を加えるものだ。HTMLは、ウェブページの記述に用いる標準で、前回は1999年に正式に更新された。Microsoftは米国時間8月7日に投稿したメーリングリストの中で、現在の提案に対し多数の疑問や懸念を提示した。 「Internet Explorer」(IE)担当プログラムマネージャーのAdrian Bateman氏は、投稿メッセージの中で次のように述べた。「今後の活動に関する当社の計画の一環として、IEチームはHTML 5の仕様に関する現行の『Editor's Draft』を検討し、われ

    MS、HTML 5仕様策定に本格着手
  • MS、欧州向け「Windows 7」でブラウザ選択画面を表示へ

    UPDATE Microsoftは米国時間7月24日、欧州向けの「Windows 7」ではユーザーが競合ブラウザを選択できるようにすると発表した。 Microsoftは基的に、消費者が「Internet Explorer(IE)」と競合するブラウザを簡単にインストールできるようにする手段をWindowsに組み込むことを提案している。PCメーカーは、もし望むなら、競合ブラウザをインストールして出荷し、IEを使えないようにしておくこともできるだろう。ただし、これは現在でも可能なことではある。 Microsoftの法務担当者Brad Smith氏は、声明の中で次のように述べた。「われわれの新しい提案のうち、とりわけ重要なのは、デフォルトのブラウザとしてIEがプリインストールされたPCを購入する欧州の消費者が、『バロットスクリーン(ブラウザ選択画面)』を示され、希望するなら競合ブラウザをウェブか

    MS、欧州向け「Windows 7」でブラウザ選択画面を表示へ
  • マイクロソフトの新ブラウザ「Gazelle」の可能性--ブラウザはOSに近づけるか

    多くの人が、パーソナルコンピュータの中枢はOSからブラウザに切り替わろうとしていると思っている。 「Windows」が時代遅れになっていくという考え方は、当然ながら、Microsoftでは一般的に支持されないものだ。とは言うものの、少なくともMicrosoft社内の数名は、ウェブブラウザはもっとOSに近い働きをし始める必要があると主張している。 Wang氏は2001年にカリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得し、それ以来Microsoftに勤めている。同氏は、ウェブブラウザは、申請が届くたびにゴム印を押すだけの書類整理係に甘んじるべきではないと主張する。ブラウザはむしろ、交通整理をする警官のような役割を果たして、物事を滞りなく進行させ、コンピュータのリソースが公平に割り当てられるようにするべきだという。 つまりWang氏は、ブラウザはもっと、Windowsが動作しているようなやり方で動

    マイクロソフトの新ブラウザ「Gazelle」の可能性--ブラウザはOSに近づけるか
  • Windows 7にMicrosoftのライバルが苦情 - ITmedia エンタープライズ

    Windows 7にMicrosoftのライバルが苦情 MozillaやOperaなどのライバルが、Windows 7はIEに不公正な優位を与えていると主張している。(ロイター) [7日 ロイター] 米Microsoftの次期版WindowsがInternet Explorer(IE)に不公正な優位を与えているとして、ライバル各社が新たに反競争的だという苦情を訴えている。Financial Timesが伝えた。 「最初の評価では、明らかにWindowsを使ってブラウザ利用の市場力学を変えようとしているように見受けられた」とMozilla Founation会長のミッチェル・ベイカー氏は同紙に語っている。 Microsoftにコメントを求めたが、連絡が付かなかった。 ノルウェーのブラウザ企業Opera Softwareも、Windows 7に関してMozillaと同様の見解を述べているという

  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    Windows へようこそ あなたにはやることがたくさんありますよね。毎日が新しい挑戦の連続です。そう。Windows 11 なら、このような課題がもっとシンプルになります。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
    tarchan
    tarchan 2009/04/23
    ヤシガニがいる!
  • Microsoft、高速化したWebブラウザ「IE8」の正式版を公開

    3月18日(現地時間) 発表 米Microsoftは18日(現地時間)、Webブラウザ「Internet Explorer 8」(以下IE8)の正式版を、米国東部標準時間の19日12時(日では20日午前)より提供開始すると発表した。英語版のみならず、日語版を含む各国語版が公開される。 IE8では、HTMLパーサーやCSSルールプロセッシングなどの性能を向上させており、表示速度の高速化を図った。同社によるベンチマークの結果、世界でもっとも人気のあるトップ25のWebサイトのうち12サイトにおいて、ほかのWebブラウザより高速に表示できたという。また、Firefoxと比較して3倍、Chromeと比較して3割多いサイトで最速の表示を実現したという。 また、W3Cが定めるCSS 2.1標準に対して、市場にあるいずれのWebブラウザよりも多くのテストケースに合格しているという。一方で、IE7から

  • IE 8はGoogle Chrome、Firefoxよりも高速――MSが独自テストの結果を発表

    Microsoftは3月12日、独自に条件を設定した性能比較テストを行った結果、Internet Explorer(IE)8のページ読み込み速度が、Google ChromeとFirefox 3よりも高速だったと発表した。 同社は独自のテストを実施した背景について、ブラウザのページ読み込み速度を正確に計測できるツールがないと説明。ネット状況は刻々と変化するため、各ブラウザをテストする間に条件が変わってしまったり、ISP、ルータ、ケーブルモデムなどの状態によってページが毎回直接サーバからロードされなかったり、ネットワークトラフィックによってもテスト条件が左右されたりすると指摘している。 既存のベンチマーキングツールについて、SunSpiderとCeltic Kaneは測定範囲が狭く、iBenchは正確でないと批判。前述したネットワークの冗長性、混雑具合、キャッシュの可能性が考慮されていない

    IE 8はGoogle Chrome、Firefoxよりも高速――MSが独自テストの結果を発表
    tarchan
    tarchan 2009/03/13
    負け惜しみですか
  • Microsoft、Mozilla、Googleがブラウザの未来を語る

    Microsoft、Mozilla、Googleがブラウザの未来を語る:OSとブラウザは比較無用か(1/2 ページ) ブラウザの非互換性を非難する声が高まるなか、主要プレーヤーのMicrosoft、Mozilla、Googleがブラウザの今後について議論した。 ブラウザの非互換性を非難する声が高まるなか、主要プレーヤーのMicrosoft、Mozilla、Googleがブラウザの今後について議論を深めている。Web 2.0 Expoでは、HTML 5、Canvas、Silverlight、IE 8、Google Chrome、Firefoxについて、専門家によるパネルディスカッションが行われた。 格化するブラウザ戦争を前に、Microsoft、Mozilla、Googleを代表する技術者たちが、ブラウザプラットフォームの過去、現在、未来について語った。 「ブラウザの未来」と題して9月19

    Microsoft、Mozilla、Googleがブラウザの未来を語る
    tarchan
    tarchan 2008/10/02
    マイクロソフトは責任を持ってIE7以前のブラウザの息の根を止めてもらいたい。