タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

googleとnotoに関するtarchanのブックマーク (2)

  • あらゆる文字を支配したいグーグル | readwrite.jp

    世界各国の言語に対応するタイプフェイスを想像してほしい。出版社がアラビア語、チェロキー語、エジプトの象形文字など全ての文字をフォントの切り替えなしに出版できることを。 そのことこそ、現在96言語をサポートする無料のフォント・ファミリー、Google Notoが目指すものであり、グーグルは全言語をサポートしたいと考えている。Notoは「ノー・トーフ」を意味する。トーフとは、タイプフェイスでサポートされていない文字を表示すると現れる白い四角形(□)のことである。 2012年にスタートしたNotoフォント・ファミリーは、現在100,000文字に対応している。先月、グーグルはアドビをパートナーに迎え、新たに簡体字・繁体字中国語、日語および韓国語のフォント・コレクションをリリースした。これは別々に使うことも、1つのファイルにまとめて使うことも可能で、ライターはフォントの切り替えなしに言語を切り替え

    あらゆる文字を支配したいグーグル | readwrite.jp
  • GoogleとAdobeのフォントNoto Sans(Source Han Sans)の画期的なところ

    2014年7月16日に、Google と Adobe がリリースした Noto Sans(Adobe からは Source Han Sans という名称でリリース)というオープンソースのフォントファミリーは「日Webデザイン史上に残る画期的なフォント」だと思ったので記事にしました。 これまでの問題 ウエイトの不足 普段Webデザインなどの仕事をされている方でないとあまり気にすることはないかもしれませんが、たとえば Android は、アプリによっては下記のように日語部分と英数字部分で大きくウエイト(フォントの太さ)が異なることがありました。 ※この画像は、Nexus 7(Android 4.4)で Twitter 公式アプリを表示した時のものです。 Nexus 7 では Chrome ブラウザーなどでは日語・半角英数字ともに丸ゴシックで表示され、ウエイトもおかしくないのですが、アプ

    GoogleとAdobeのフォントNoto Sans(Source Han Sans)の画期的なところ
    tarchan
    tarchan 2014/07/18
    >Noto には極太書体から極細書体までさまざまなウエイトがあるため、いろいろな書体と組み合わせやすいと思います。
  • 1