タグ

bsdに関するtarchanのブックマーク (18)

  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
    tarchan
    tarchan 2017/08/21
    >Hackers NewsやGithubでは「Reactは終わった」「Vueに乗り換えるわ」「FacebookはEvil」「愛してたのに...」など、悪口雑言がすごい勢いで飛び交っていた
  • タネンバウム教授、MINIXの失敗とLinux普及の理由を語る - Publickey

    アンドリュー・タネンバウム教授といえば、「MINIX」というUNIXに似た学習目的のOSの開発者の一人で、このMINIXとタネンバウム教授の著書「オペレーティングシステム 設計と実装」に刺激を受けて、リーナス・トーバルズ氏がLinuxを開発し始めたと言われています。 そのタネンバウム教授へのインタビューが、フランスのWebサイト「LinuxFR.org」に掲載されていました。MINIXの最新動向、なぜLinuxがこれだけ普及したのか、そしてトーバルズ氏と論争になったといわれているマイクロカーネルについて、興味深い答えが引き出されています。一部を訳してみました。 MINIXではNetBSD互換に取り組んでいる MINIXはもともとOSの構造などを学ぶための教育目的に、コンパクトでソースコードがすべて公開されたソフトウェアとして開発されました。コンパクトな作りやマイクロカーネルといった特徴は維

    タネンバウム教授、MINIXの失敗とLinux普及の理由を語る - Publickey
  • Mozillaの研究者ら、HTML5とJavaScriptでPDFレンダリングに成功 ネイティブプラグインは不要に?

  • 増田佳泰@BSD伝説

    ソフトウェアエンジニアとして活躍されていた増田佳泰さんが2011年5月29日、急逝されました。 増田さんをしのぶエピソードをつぶやくハッシュタグ#masuda_ripをまとめています。

    増田佳泰@BSD伝説
  • ミドルエンディアン、またはPDPエンディアン - Plan9日記

    概要 UNIX V1がらみでPDP-11を調べていたら、PDP-11のエンディアンは特殊でミドルエンディアン、またはPDPエンディアンと呼ばれていたことを知った。さっそくテストプログラムをPDP-11シミュレータ上で動かして、その事実を確認してみた。 ミドルエンディアンとは リトルエンディアンとビッグエンディアンの説明は不要だと思うが、最下位バイト(LSB)が低位アドレスにくるのがリトルエンディアンで、最上位バイト(MSB)が低位アドレスにくるのがビックエンディアンである。例えば、UNIXという文字列はリトルエンディアンではXINU*1、ビッグエンディアンではそのままUNIXとメモリ上に格納される。問題のミドルエンディアンでは、UNIXはNUXIと格納される。このことからNUXI問題とも呼ばれている。 なぜこのように格納されてしまうのか? PDP-11はそもそもリトルエンディアンの16ビッ

    ミドルエンディアン、またはPDPエンディアン - Plan9日記
    tarchan
    tarchan 2011/06/07
    ミドルエンディアンという方式もあったのか
  • オーバレイカーネル - Plan9日記

    オーバーレイ機能にあてた労力を動的コア割り当てと動的相互参照(リンク)機能の高速化に費やしていたら、どれほど早い素晴らしいシステムになっていたことか。 ーーフレデリック・P・ブルックス,Jr 概要 昨日の続きでもう少し2.11BSDで遊んでみようと思う。今日のお題はカーネル再構築である。そして、カーネルのオーバレイ化という、失われたテクノロジーについて考えてみたいと思う。 カーネルソースツリー構造 /sys以下にカーネル関連のコードがまとめられている。総行数は9万行弱。以下にその内訳を示す。 /sys/sys: マシン独立コード (27382) init_ システム初期化 (713) kern_ カーネル機能(認証、プロセス管理、など)(6432) quota_ ディスククォータ (1632) subr_ カーネルで利用される雑多なサブルーチン (1012) sys_ システムコール (2

    オーバレイカーネル - Plan9日記
  • MySQLでサービス停止のないALTER TABLEの検討 - SH2の日記

    MySQLでテーブルへのカラム追加、インデックス追加やテーブルの再編成などを行うと、その間テーブルに共有ロックがかかってしまいます。そのためこれらのメンテナンス処理は、通常利用者の少ない深夜早朝帯にサービスを止めて実施する必要があります。日はそれを無停止、オンラインのままでできないかという話題です。 基的なアイデア メンテナンス対象の元テーブルをコピーして、作業用の仮テーブルを作ります 仮テーブルに対して、カラム追加などの変更を加えます その間、元テーブルに対して行われる更新処理について差分を記録しておきます 仮テーブルの変更が終わったら、記録しておいた差分データを仮テーブルに反映します 差分データの反映が終わったら、元テーブルと仮テーブルを入れ替えます これと似たようなことを考えた方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。ただ、言うは易し、行うは難しです。整合性がきちんと取れるかどう

    MySQLでサービス停止のないALTER TABLEの検討 - SH2の日記
  • Mac のターミナルを使ってパケットトレースをキャプチャする

    管理者アカウントで Mac にログインします。 「option」キーを押しながら、Apple メニュー () >「システム情報」(または「システムプロファイラ」) の順に選択します。 システム情報ウインドウの左側のリストから「ネットワーク」を選択します。 ウインドウの右側の「動作中のサービス」のリストからネットワークインターフェイス (Wi-Fi または Ethernet など) を選択します。 ウインドウの下部の詳細セクションで、「BSD 装置名」を探します。図の例では、Wi-Fi の BSD 装置名は「en0」です。 ターミナルを開きます (「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)。 次のコマンドを入力します。ただし、「BSDname」の部分は、システム情報で入手した BSD 装置名 (en0、en1、ppp0 など) に置き換えてください。 sudo t

  • TLS Hardening - June BSD Magazine Issue | BSD magazine :: Issues

    404 UPS PAGE NOT FOUND. PLEASE TRY AGAIN.

    TLS Hardening - June BSD Magazine Issue | BSD magazine :: Issues
  • 無線や仮想化が強化された「FreeBSD 8.0」が登場 | OSDN Magazine

    FreeBSD Projectは11月25日(米国時間)、UNIX派生OSの最新版「FreeBSD 8.0-RELEASE 」を発表した。無線、仮想化、ストレージなどが特徴となる。AMD64、i386、IA64、pc98、PowerPC、Sparc64に対応、プロジェクトのFTPサイトよりISOイメージをダウンロードできる。 バージョン8.0では無線規格の「IEEE 802.11」対応を一新し、単一のアクセスポイントで複数の無線ネットワークをホスティングできる「Virtual Access Points(VAP)」が追加されている。「802.11s」メッシュネットワーク(ドラフト)をサポート、FreeBSDベースの端末同士が動的にリンクして大規模な無線網を構築できるという。ネットワークスタックでは、CPUフローキャッシュや複数キューの伝送などマルチプロセス最適化機能も加わっている。 仮想化

    無線や仮想化が強化された「FreeBSD 8.0」が登場 | OSDN Magazine
  • Google、BSDカンファレンス報告 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve Report from EuroBSDCon 2009において、英国ケンブリッジで開催されたEuroBSDCon 2009の内容が報告されている。*BSDの業界での採用事例、現在カッティングエッジで開発されている技術の紹介なとがある。報告されている内容は次のとおり。 How FreeBSD Finds Oil 石油・ガス企業にクラスタコンピューティングシステムを提供するコンサルティング企業におけるFreeBSDの採用事例。この手の業界ではソフトウェアライセンス料は事業全体からみるとそれほど大きな割合を占めないため関心度は低い。むしろ石油探索事業にあたりテラバイトクラスのデータを処理するための性能や安定性が重量。 FreeBSD in a complex environment FreeBSD、LinuxWindows、Solari

  • 【レポート】GCCに匹敵するコンパイラ?! LLVM - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCan2008、およびその直前に開催されたFreeBSD Developer Summitを通じて関係者がもっとも強い関心を持ったのは、もしかするとChris Lattner氏が担当したセッション「BSD licensed C++ compiler - LLVM and Clang: Next Generation Compiler Technology」だったかもしれない。同氏のセッションで初めてLLVM(Low Level Virtual Machine)について知ったという人も少なからずいたようだ。Lattner氏はLLVMのチーフアーキテクトであり、同技術を語るには適切な人物といえる。 モダンテクニックで開発されたマルチ言語コンパイラインフラ LLVMはモダンなテクニックで開発されたコンパイラインフラストラクチャだ。プログラミング言語に依存しないモダンなオプティマイザとコード

    tarchan
    tarchan 2009/05/27
    コンパイラも世代交代だ!
  • GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ

    WEB制作者にとっての強力な手助けとなる「無料素材」や、PCの作業効率を格段に向上させる「フリーソフト」。WEBの世界では、もはやタダで手に入らないものは無いんじゃないかとさえ思えるほど、さまざまなものが無料で配布・提供されています。 しかしそれらは「使用料金が無料なだけ」であって、「完全に自由に使用する事が可能ではない」のです。 世の中に無料で出回っている画像やプログラムソースやアプリケーションなども、そのほぼ全てが、なんらかのライセンス(使用許諾条件)に添った形で配布・提供されているのです。 著作権を有する制作者人が示す使用許諾条件を守る事は、制作者への敬意であると同時に、意図しない「著作権の侵害」を未然に防ぐ手段でもあります。 しかし、このライセンスというのが、なかなかに分かり難い。コムズカシイ文言の洪水だったり、そもそも英文だったり、GPLとかLGPLとかCCとか略語まみれだった

    GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ
  • http://blog.boreal-kiss.com/2009/03/29000027.html

  • IT・知的財産の法務ネット(大阪弁護士会): 海外サーバーを使用したわいせつ画像の配信

    ウェブサイトニューアルのお知らせ ウェブサイトリニューアルにより、こちらのページは削除されました。お手数ですが、トップページから閲覧をお願いいたします。 2021年12月まで公開しておりました法律解説記事やQ&Aにつきましては、陳腐化により削除しております。あしからずご了承願います。 法務ネット:トップページ i法律事務所 弁護士 川内康雄

  • BSDライセンス - Wikipedia

    Copyright (c) <year> <copyright holder>. All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms are permitted provided that the above copyright notice and this paragraph are duplicated in all such forms and that any documentation, advertising materials, and other materials related to such distribution and use acknowledge that the software was developed by the <organization>. The na

    BSDライセンス - Wikipedia
  • licenses/new_BSD_license - Open Source Group Japan Wiki - Open Source Group Japan - OSDN

    プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのサイトおよびGitHubサイトへ移動しました。 このWikiは、Open Source Group Japanが運営しています。Open Source Group JapanのWebはこちらへどうぞ。 リソースオープンソースの定義 オープンソースライセンス日語訳 GPLv3情報 ドキュメントライセンス 日語訳 最近の更新2020-10-12SIL_Open_Font_License_1.1 FontLicenses 2020-10-10licenses/zlib_libpng_license licenses/Zope_Public_License licenses/X.Net_License サイドバーサイドバーの編集 プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのWebサイトおよびGitHub

    licenses/new_BSD_license - Open Source Group Japan Wiki - Open Source Group Japan - OSDN
  • FreeBSD の比較的新しい VM の解説: uyota 匠の一手

    少し、FreeBSD の VM 関連の記事を探してみた。Design elements of the FreeBSD VM system by Matthew Dillon あたりが、比較的新しく現状を記述しているみたいだった。 このページは、何故だかファイル名が -text で終わっている。実質的には HTML で書かれていた。しかし、タグに若干問題があるらしく HTML として表示するには、最初の数行を修正する必要があった。 以下に、冒頭部分を要約した。文には、VM オブジェクトの扱いから、各種最適化方法が更に綴られている。 FreeBSD 3.x の頃のスワップは事前に割り当ててあった配列を元にした実装だった。そのため、カーネルのメモリが断片化しやすく、また線形検索だった為、速くはなかった。また、カーネルメモリの割り当てもスワップ時に起きていたので、デッドロックの可能性もあった。

    tarchan
    tarchan 2009/03/12
  • 1