2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
16年ぶりとなるHTTPの新しいバージョン、HTTP/2の標準化プロセスが2月18日付けで完了し、RFCとなりました。 IETFのブログでの報告。 HTTP/2 Approved | IETF Blog IETF HTTP Working Groupのチェア、Mark Nottingham氏のブログでの報告。 mnot’s blog: HTTP/2 is Done HTTP/2は昨年、2014年8月にHTTPbisワーキンググループのラストコールとなり、12月にIETFのステアリンググループであるIESGがRFCのための最終検討に入っていました。 HTTP/2は、現在広く使われているHTTP/1.1と互換性を保ちつつ、通信による遅延をできるだけ小さくし、ネットワーク帯域を効率的に使うために非同期で通信を多重化することなどによって、より高速な通信を実現することを目指したものです。 もともとG
この前、4月から小学生になる知人の息子が近くで遊んでました。親が近くにいないときに、次のような会話が行われました。 少年「暇だから遊ぶものが欲しい。マインクラフトをやりたい。」 私「残念ながら、いまここにマインクラフトは無い。」 少年「iPadを持っているならマインクラフトをいますぐ買って欲しい。」 私「このiPadは仕事で使っているものだからダメ。」 少年「このボタンを押せばゲームを使えるようになるよ!(横からApp Storeをクリック)」 私「ちょっと待って。やめなさい。」 少年「ねぇ、ゲームをやらせてよーーー」 知人の子供がこのようなことを言ったうえで、ひとの持っているタブレットをいきなり操作し始めたのを見て、最初は「この子の親って。。。」という感想を持ちました。単に、その少年が信じられないぐらい図々しいだけだと思ったのです。 しかし、その後、全く別の場所でも同じようなことを主張す
[アップルのミステリーカー:MacDailyNews] WSJ の若林大介記者のスクープ。 先発メーカーに対抗してアップルが電気自動車に狙いを定めたらしい・・・ Apple’s Titan Car Project to Challenge Tesla | WSJ [WSJ は有料講読制なので、以下は The Loop から] * * * 「タイタン」プロジェクト アップルではアップルブランドの電気自動車を製造すべく数百人の従業員が密かに作業中だ、と事情に詳しいソース(複数)は語る。コード名「タイタン」(Titan)というこのプロジェクトは、当初ミニバンに似たデザインをしていたとソースのひとりはいう。 The Cupertino, Calif., company has several hundred employees working secretly toward cre
カツ丼の枠を越えたサクサク感! 専門店のカツ丼は病みつき注意 / 渋谷『かつどん屋 瑞兆』 和才雄一郎 2015年2月14日 「今まで食べた○○の中で一番ウマい!」……このように感じる機会は、誰だってそう頻繁にあることではない。が、記者は先日幸運にもそんな飲食店に遭遇したので紹介したい。 そのお店とは、東京・渋谷にある『かつどん屋 瑞兆(ずいちょう)』。ここのカツ丼は、今まで持っていたカツ丼のイメージが変わってしまうほど絶品だったぞ。 ・カウンターだけのお店 『かつどん屋 瑞兆』は、JR渋谷駅から15分ほど歩いた場所にある。まさに「隠れた名店」と呼ぶのにふさわしい立地。店内はカウンターのみで、座席数は10席もないだろう。 記者がその店を訪れたのは、15時頃とピークの時間帯ではなかったのだが、それでも店内の席は半分ほどが埋まっていた。きっとランチタイムにはすぐ席が埋まってしまうのではないだろ
シチュエーションに応じてクレジットカードを使い分ける人は多いものですが、複数枚のカードを持ち歩くのは不便です。また、クレジットカード以外にも銀行のキャッシュカードなど支払い用のカードがかさばってサイフがパンパンになるということもよくあるもの。そんなときに便利なのが、クレジットカード・デビットカード・ギフトカードなどをすべて1枚のカードにまとめられる決済用カード「SWYP(スワイプ)」です。 Swyp http://www.swypcard.com/ SWYPがどのようなカードなのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 SWYP Card: Smart, Secure, Simple - YouTube 世界で最も「スマート」なウォレットが「SWYP」です。 SWYPはクレジットカード、デビットカード、ギフトカード、各種ロイヤリティカードなどを1枚にまとめることができます。 SWYP
【勉強法】の本を30冊読むマラソン、4冊目はいります。 4冊目はこの本↓です。 <わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書) 「わかりやすい説明」で有名な池上彰さんの本。 "勉強法"というキーワードで選んだのですが、 中身は「わかりやすい説明ができる人になるには、どうすればよいのか」というものでした。 池上さんの解説って本当にわかりやすいですよね。 どうして池上さんの解説がわかりやすいのか。 その秘訣が、この本で解明されていました。 この秘訣を実践すれば、私たちも池上彰さんのように、 「わかりやすい説明をする人」と評価されるようになるはずです! 今回の記事では、この本の情報を整理して、 "プレゼンテーションの準備段階3ステップ & 本番3ステップ"としてまとめました。 今日からすぐできること "プレゼンテーション準備と本番"は以下の手順で。 【プレゼンテーション準備・資料の作り方】 キモ(
以下のブログで書かれていたことについて思ったことを書いてみる。 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 筆者の佐藤航陽氏が書くところによると、人生には「賞味期限」があるという。人間が一生の間に持っているエネルギーには限度があり、そのエネルギーは人生の中で減っていく、 なにかに挑戦するにはエネルギーが必要で、エネルギーが枯渇してしまうと、いくら挑戦できる十分な知識と経験があっても、もはや挑戦は できなくなる。このエネルギーが残っている期間を「人生の賞味期限」と呼んでいるということらしい。 ぼくのあまり長くはない人生経験からしても、こういう人生の賞味期限といったものは 本当に存在すると思う。 人生の賞味期限がなぜあるのかは単純で、佐藤氏が書いているように現実を直視しながら 理想を持ち続けることが難しいからだ。 簡単にいうと、世の中を変えようと、ある理想を実現しようと
Facebookアプリ死すべし 先日ポケットに入れている、Xperia Z3がほのかに暖かくなっており、寒い冬に粋な機能だなーと思っていたらバッテリーが滅茶苦茶減ってました。多分、暴走していたのでしょう。 普段なら、朝から夕方までヘビーに使用しても50%までしか減らないのに、その日は30%未満に。その後もモリモリ減り続け、就寝前まで持ちませんでした。普段なら、寝る前に、30%切るか切らないかくらいなのに。 Androidだとアプリ毎の電池の消費量が一目瞭然。確認してみると、FacebookのMessengerのみで、実に40%以上も消費してました。そりゃ端末が暖かくもなる。すぐさまアンインストールしてしまい電池消費のスクリーンショットを撮るのを失念しました。 調べてみると、同様の症状がTwitter上で報告されています。 ここ数日やけにバッテリーが減るのが早いと思ったら、使いもしないFac
わが社ではシニア開発者/アーキテクトの候補者を探している。現在のところ私は求職者に失望しており、確保できる開発者/エンジニアの質を正直言って心配している。たとえば、今日私はパブリック/プライベートキーによる暗号化の基本的なプロセスを説明するよう、20年以上の経験を持つエンジニアに質問したが、このエンジニアは何の知識も持っていなかった。他の求職者にも同様に「あなたが非常に機密性の高い情報を私に送るとしたら、あなたは私が復号する情報をどのように暗号化しますか」といった質問をしたところ、この人はExcelファイルなのか、PDFなのかといった質問を始めた。全般的に、私が面接した開発者の大半は重要な概念を理解しておらず、とりわけデータ保護の話になると、ほとんど理解していないことがわかった。他の会社では適切な求職者を探すのに同様の問題に直面していないのだろうか。(このような開発者が安全性を要するサイト
(Last Updated On: 2018年8月4日)私が長年徳丸さんと議論していることをご存知の方も多いと思います。徳丸さんがなぜ論理的に矛盾する主張、明らかにセキュリティ標準規格/ベストプラクティスに反する主張を繰り返えしたのか、その理由が判明しました。それと同時に長年の議論に終止符が打たれ、徳丸さんの考えを完全に理解することができたと思われます。 徳丸さんがセキュリティ対策製品であるWAF(Web Application Firewall)を販売/推奨しつつ、アプリケーション側のファイアーウォールと言える「入力バリデーション」を「セキュリティ対策ではない」と主張されるのは、ジョブセキュリティやステスルマーケティングの類ではないのか?と思えるほどでした。アプリケーションがバリデーションしなければしないほどWAFの有効性は上がり、WAFが売れるでしょう。「WAFはセキュリティ対策」「ア
北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba スウェーデン出身の漫画家・オーサです。日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日本での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日本語がたどたどしくてすみません… 今日の更新はまだまだこの前の話を続けている4コマ漫画ですー! 日本で暮らしている外国人として、毎日失敗します。その失敗に関して毎回「恥ずかしいなあ」と感じるなら日常的な生活が難しくなります。 従って、今は「恥ずかしい」と思うものはとおいかなあと思ってます(゚ー゚; ~゚・゚☆(☆☆
まずは次の問題に挑戦してみましょう。 次の①から⑪のそれぞれについて、「正しい」か、「誤っている」かをお答えください。もし、あなたが知らない時や、自信がない時は、「わからない」とお答えください。 ① 地球の中心部は非常に高温である。 ② すべての放射能は人工的に作られたものである。 ③ 我々が呼吸に使う酸素は植物から作られたものである。 ④ 男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子である。 ⑤ レーザーは音波を集中することで得られる。 ⑥ 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい。 ⑦ 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す。 ⑧ 大陸は何万年もかけて移動し続けている。 ⑨ 現在の人類は原始的動物種から進化したものだ。 ⑩ ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた。 ⑪ 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である。 「科学リテラシー(科学の基礎常識)が低いからって、何か困るの?」と、首をひ
シマンテックは2月13日、Security Response BlogでAndroidアプリを使ってセクストーション(性的脅迫)を行うサイバー犯罪グループに関する注意喚起を行った。 これによると、サイバー犯罪者は、悪質なAndroidアプリを利用して連絡先を盗み取ったうえで、被害者のわいせつ動画を友人や家族にばらまくと脅迫。 2014年4月にはセクストーション事件に関与した容疑で複数の犯人が逮捕されたという報道があり、アジア諸国、特に日本と韓国で被害が広がっているという。 Androidアプリによる性的脅迫の手口は、犯罪グループはまず、さまざまなソーシャルネットワークから標的を見つけてメッセージを送る。たいていは、魅力的な異性を装ったもので、騙された相手には、わいせつな動画を交換しようと持ち掛ける。 被害者がわいせつ動画を送ってしまうと、今度は、あるアプリをインストールして続きはそのアプリ
Linux Daily Topics 2015年2月17日いよいよカーネルにライブパッチ機能が!? Red HatとSUSEが共同でプロジェクト開始 Linuxではカーネルに対してパッチを当てる際、OSの再起動、つまりダウンタイムが発生することは基本的に避けられない。このパッチ当てとそれに伴うダウンタイムの発生は運用管理者にとっては実に頭が痛い問題なのだが、これを回避するためのソリューションとして、Oracle、Red Hat、SUSEの3社はそれぞれ独自にライブパッチ機能の開発を続けてきた。 なかでも有名なのはOracleの「Ksplice」だろう。Oracleは2011年7月、ゼロダウンタイムでのカーネルパッチ適用を実現する技術をもつKsplice社を買収した。Kspliceのコード自体はオープンソース(GPLv2)として公開されているものの、買収時までサポートはKsplice社が行っ
どうも、おもしろい雑貨が大好きな伊勢海老太郎(@iseebitaroublog)です。海外サイトでおもしろい本をみつけたので紹介します。本にジッパーが付いています。 さて、これはどんな仕掛けなのでしょうか。ジッパーを開けると何が出て来るのでしょうか。これは本ではなくて、本のかたちをした入れ物なのでしょうか。不思議ですね。 実はジッパーの栞(しおり)を挟んでいるんです。 こんなふうになっています。このジッパーは開け閉めはできないですが、本に挟むと本にジッパーが付いたように見えます。おもしろいアイデアですよね。 本をたくさんお持ちの方、読まれる方いかがでしょうか。 このジッパー栞を知らない人が、これ持っている人を見ると、「本なのにジッパーが付いてる?え?」「本の形をしたバッグ?」「あのジッパーを開けるとどうなるんだろう?」なんて思うかもしれません。おもしろいです。 ジッパーを開けると中には、あ
高度経済成長の中で広まった「一億総中流」の意識は、すでに過去のものとなったのか(撮影/写真部・岡田晃奈)この記事の写真をすべて見る じわじわと広がる日本社会の格差。それは教育にも多大な影響を与えている。 「日本は識字率100%ではないのではないか」 関西の公立中学校で社会科を教える男性教諭Aさん(39)は、そんな疑問を持っている。 授業で生徒に教科書を音読させると、漢字をほとんど読み飛ばす。自分の住所も書くことができない。そんな生徒はクラスに1人、2人ではない。 感じるのは、そうした生徒たちは、生活保護を受けるなど貧しい家庭の子が多いということ。夜に親が家にいない子も多い。ひとり親で、生活費を稼ぐために夜も働いているからだ。 「経済的に恵まれた家庭とは、本など周囲においてあるモノ、日常的に接する文字がまったく違う。文字をちゃんと読めないまま卒業しても、健全な社会人になるとは思えない。まさに
ソーシャルコーディング時代の非技術者と技術者の関わり方についてちょっと考えをまとめたい。なお、これは「技術によって実現されるなにかをベースに商売をしている団体」という前提のもとで書く。たまたまインフラの一部にGitHubを使っているとかそういうのはここに含めない。また、大きめの企業・団体では数の利をいかしてなんとかこのあたりを解決できてしまったりするので、それもここでは含めない。 昔々、自分がメーカー系の会社に勤めていた頃バグトラッカーやレポジトリ(Perforceだった)などにエンジニア以外の人を入れるのは御法度だった。技術者側からの「わけのわからん注文をされる」「話がかみ合わない」など、納得の理由もある。なにより技術的な素養をもたない人達にとってはこれらのツールを使いこなすことが難しく、閲覧することさえなかなかかなわなかった。こちらもごもっとも。 が、21世紀に入って10年以上過ぎてい
編集長あいさつ 月刊『CGWORLD + digital video』(以下、CGWORLD)は1998年6月29日(月)に創刊しました。最初は兄弟誌「DTPWORLD」の別冊としてスタートし、その後、何度かリニューアルをくり返してきましたが、この度、創刊200号を達成することができるはこびとなりました。CGWORLDのことを業界専門誌と評してくださることが多いのですが、CGとひとくちにいっても厳密には2Dと3Dがありますし、その用法もアニメやゲーム、実写映像、デジタル造形、メディアアートなどなど、コンテンツ形態によって千差万別です。ですのでCGWORLDでは、流行りの表現や各業界特有の事情などはあえてあまり意識せずに、デジタルアーティストの方々にとって実用的であるか、創作意欲を刺激できるかどうか、その2点を重視した記事づくりを続けています。それが今のところは功を奏しているのかなと勝手なが
※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとその同志たちが地下の倉庫の隣の部屋からお届けする、できれば週アスとはカンケーないことにしたい情報を扱うコーナーです。 何かしらのお買い物で量販店へ行く人は多いハズ。そのとき、なんとなくメーカー製PCを眺めていると「何かお探しですかっ!?」「このPCはうんたらかんたら」と、店員さんもしくは各メーカーからの派遣さんが寄ってくる。知識がないのであれば「そうなんだー」と聞くかもしれないが、一応、筆者はこの分野専門のライターであり、失礼ながらスルーすることが多い。 少し昔話をしよう。私は上京したてのころ、生活費稼ぎにメーカー派遣として、某大手量販店でPC販売のサポート要員をしていた。まんま上記の「何かお探しですかっ!?」系だ。厳密には「何かお探しですかっ!?」はウザいと思っていたので、操作に詰まったところでススっとフット・イン・ザ・ドアを炸裂させていたのだ
リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た
「Exif情報をデフォルトで削除する設定にしてほしい」 http://dobonkai.hatenablog.com/entry/exif-hatena-photo-life という記事が出た。 それから一週間ぐらいたって、早速、これを実現させるサービスが登場した。 (http://bit.ly/1BiXIB1) 画像ファイルのEXIF情報削除とリサイズができるようになりました 画像ファイルをアップロードする際に、EXIF情報の削除や、指定した大きさへのリサイズを行うことが可能になりました。 さすがに、優秀な会社はやることが早いですね。ユーザーの要望があれば、さっさと実現してしまう。 すばらしい! ただ、これ、はてなじゃないんだよね。(リンク先を参照。)
ふるさと納税の為に源泉徴収、確定申告、所得税などを調べた結果 Tweet 1: 1@\(^o^)/ 2015/02/15(日) 20:51:09.67 ID:cJ3ouGJN0.net ふるさと納税ってあるじゃん。 なんだかお得そうだからやってみたいと思ってたけどなんとも難しそう。 けど税金とか源泉徴収とか確定申告とか全然しらん・・・ ということでイチから研究してみました! 結論 ・ふるさと納税はほぼリスクなし!(リスク=年間2000円) ・ふるさと納税は1年に月々の住民税の分ほどできる ・「確定申告」は所得税を払うためのもの ざっくり言うと1年間にできるふるさと納税額の目安は 年収100万の人は0円 年収200万の人は5000円 年収300万の人は10000円 年収400万の人は20000円 年収500万の人は25000円 年収600万の人は30000円 年収700万の人は40000円
「仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、本音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分
年も明けた今回は、Concurrency Utilitiesのアップデートについて紹介していきます。Concurrency Utilitiesは、前回までのProject Lambdaとの関係も深く、Project Lambda関連の変更も多くあります。 Project Lambda関連以外の主なアップデートには、次のようなものがあります。 CompletableFuture CountedCompleter DoubleAccumulator/DoubleAdder LongAccumulator/LongAdder StampedLock ConcurrentHashMapの変更 CompletableFutureクラスはJava SE 8で新たに導入されたjava.util.concurrent.Futureインタフェースの実装クラスです。このクラスに関しては、この後詳しく説明します
スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景
ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日本の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「
Intro 誕生と言うのが正しいか微妙だけど、多分誕生でいいと思います。 というのも、「Ajax」という名前の出典は以下の記事で、この記事が書かれたのが今日からちょうど 10 年前でした。 Ajax: A New Approach to Web Applications (当時から、 URL が一回変わっている) Web 初めてまだ 10 年たって無いんで、全部見てきたってわけではないですが、個人的にはちょっと思い出深い記事だったりするので、ちょっと振り返ってみます。 Ajax: A New Approach to Web Applications 筆者の Jesse James Garrett 氏は UX のコンサルティング会社である Adaptive Path の創立メンバーの一人で、 UX エンジニアです。 この記事の趣旨は、当時既にあった Google Maps や Gmail、G
一見すると、『Godus』は順調に成功しているように見えるかもしれない。だが現在、モリニュー氏や22Cansは、コミュニティと支援者から大きな批判を浴びている。 2015年に入り、国内でもiOSとAndroid向けに配信が開始された『Godus』。本作は、ゴッドゲームの生みの親であるピーター・モリニュー氏が率いる22Cansスタジオが開発中の最新作だ。かつてモリニュー氏がデザインした『ポピュラス』の精神を受け継ぐ新たなゴッドゲームである。2012年にKickstarterでのクラウドファンディングに成功しており、52万ポンド以上の開発資金を獲得した。2013年にはWindowsやMac向けにSteam早期アクセス版がリリース。海外では日本に先駆け、2014年にFree-to-Playモデルのスマートフォン版が配信されている。 一見すると、『Godus』は順調に成功しているように見えるかもし
知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて
こんにちは会員事業部の丸山@h13i32maruです。 最近のWebフロントエンドの変化は非常に激しく、ちょっと目を離した間にどんどん新しいものが出てきますよね。そんな激しい変化の一つとしてES6という次期JavaScriptの仕様があります。このES6は現在策定中で、執筆時点ではDraft Rev31が公開されています。 JavaScriptはECMAScript(ECMA262)という仕様をもとに実装されています。 現在のモダンなWebブラウザはECMAScript 5.1th EditionをもとにしたJavaScript実行エンジンを搭載しています。 そして次のバージョンであるECMAScript 6th Editionが現在策定中で、略称としてES6という名前がよく使われます。 今回は、他の言語にはあってJavaScriptにも欲しいなと思っていた機能や、JavaScriptでよ
この数年で我が国にあっという間に普及したスマートフォン。なかでも高い人気を得ているのがiPhoneです。統計によれば、スマートフォンユーザーの約68%がiPhoneを使用しているそうです。数値を見れば、iPhoneをよく街で見かけるのも納得できます。 ■iPhoneが大っ嫌いです!! その洗練されたデザインや機能ゆえに熱狂的な「信者」も少なくないと言われるiPhoneですが、一方で「iPhoneが大っ嫌い」という人も一定数存在します。今回はiPhoneが大っ嫌いという20~60代の男女71名にその理由を聞いてみました。回答の一部をご紹介します。 関連記事:【必見】ついに「勝ち組への早道」発見か!? 出世する人の6割は「出張好き」らしいぞ ■持ってる人が嫌い!社会的害悪! 日本人のなかにバカみたいにiPhone使用者が多いから(30代・男性) iPhoneユーザーには流行に飛びつく人が多い印
ヴォストク @vostok061 Minecraftワールドデータ『日本列島』が完成しました!1/50スケールで本土と近隣の島々をカバーし、標高・バイオームともに実際のものを再現しています。本日6:00より #vostokraft に組み込んで公開いたします。 pic.twitter.com/GBIqxdoIgD 2015-02-18 01:46:35 レトロゲーを想起させるドットテイストの3Dブロックが溢れる世界で、自由に探索・採掘し、思い通りの世界を組み上げることが出来るゲームである。 ほぼ無限に自動生成される地形は全て立方体のブロックで構成され、ブロックを壊すとそれをアイテムとして入手できる。集めたブロックを設置して建物を立てたり、様々なアイテムをクラフトしてあちこちへ探索できる。 Minecraft(ニコニコ大百科)より
p <<PHP_VERSION <?php PHP_VERSION ;print "\033[1F\033[1M"; //.tap{ define_method :range, -> s,e { s.upto e } } //.tap{ define_method :array_map, -> f,seq { seq.map{ |x| f.(x) } } } //.tap{ define_method :function, -> x,&b { -> x { $x=x;b.call } } } array_map(function($x){ print $x % 15 == 0 ? 'FizzBuzz' : ($x % 3 == 0 ? 'Fizz' : ($x % 5 == 0 ? 'Buzz' : $x)); print "\n"; }, range(1,100)); ruby php.
Slack Advent Calendar 2014 - Qiita の 14 日目の記事です。 準備が間に合わなくて、ソースコードの公開もなくただの紹介するだけの記事となってしまいました。すいません m(_ _)m LINEからSlackへの移行 社内チャットツールをSlackに移行する前はLINEを使っていました。 移行は楽に済んだのですがLINEの「スタンプ使いたい症候群」に陥る人が多く発生してしまいました。 Slackの絵文字 Slackでは絵文字を追加することが出来ます。ですがこの絵文字の大きさは(当たり前ですが)22pxなので単体でメッセージを伝えるには小さくて見難いんです。 絵文字を大きくしてみる 絵文字の大きさはemoji-sizerにて定義されています
2ch.net の今後の課題として以下が挙げられるのではないか 広告収入の増加 コミュニティの再活性化 2ch.sc の排除 この内 1. 3. の目標のみがクローズアップされ、 2. が無視されているのが現状なのではないか。 実際のところ 1. の達成の為に一番重要なのは 2. だ。書き込みをしやすい環境にし、書き込みの数を増やしてサイトの魅力を増やさなければならない。 その観点で見たとき、専用ブラウザ内に広告を表示することを義務化しようという現在の施策は全く間違っている。 なぜなら、専用ブラウザを使うような人はそもそも絶対に広告をクリック/タップしないからだ。 そしてわざわざ 2ch に 2015 年にもなって書き込みをしようとする人は、専用ブラウザを用いていることが想像される。 結果として専用ブラウザに広告表示を義務化することは、書き込みをしようとする人をより不便にして 2ch 離れ
Raspberry pi を買ったはいいけれど、特に用途がないまま数日を過ごしていたけれど、 最近机の中に眠っていたウェブカメラがあったのでソレを使って監視カメラにしてみようと思った。 LANケーブルが届く範囲は限られているので、これもまた机の中に埋もれていた無線LANアダプタを利用して家の中ならばどこでも設置できるようにした。 無線LANの設定などは割愛。 多くの設定資料はネットに転がっているし、GUIで行えばWindowsで無線LANを設定したことがある人ならば直観的に分かるものだと思う。 カメラ接続 最近電気屋でも1000円前後で売っているウェブカメラでOK とはいっても、認識されないかもしれないからネットで検索してraspberry pi で認識された実績のあるモノを使うといいと思う。 僕が使ったのはElecomのUCAM-DLK130TBKというカメラ。 ちゃんと認識してくれたし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く