タグ

debianに関するtanacasinoのブックマーク (5)

  • Debian wheezy (64 bit)に最新版のVimを入れたメモ - Λlisue's blog

    暗黒美夢王ことShougoさん作のneocomplcache続編にあたるneocompleteが早くなったらしく、すごく使いたかったのです。 ただ、このneocomplete、使用可能条件が下記のように厳しくDebian Wheezyのパッケージマネージャーにて入るVimでは使えませんでした。 Luaインタープリタ Version 7.7.885 以上 仕方がないので下記のように条件に当てはまらないVimの場合はneocomplcacheを使うようにしていたのですが、ぶっちゃけメイン使用のDebianですらクリアできない条件を他端末でクリアできるわけもなく、ただただそこに分岐表現が存在しているだけでした。 if has('lua') && ((v:version >= 703 && has('patch885')) || v:version >= 704) NeoBundleLazy "S

    Debian wheezy (64 bit)に最新版のVimを入れたメモ - Λlisue's blog
  • ほげめも: Debian vs Ubuntu: 電源を切る

    Debian と Ubuntu を両方使って気づいた些細な違いをその経緯も含めて深追いすることで、ディストリビューションの多様性について考えてみます (ほとんどは自分がはまったことの覚え書きですが)。 最初は電源を切ることについて。この記事では x86 の PC ベースのハードウェアを前提とします。 2013/07/03 追記: 仮想化環境について加筆しました。 halt コマンド Ubuntu では halt コマンドでシステムを終了させると System halted とコンソールに出した時点で停止し、ホストの電源は切れません。電源を切るには poweroff コマンドまたは halt -p を使用します。 なにをあたりまえのことを、と言われるかもしれませんが、私の過去の経験から halt して電源が落ちない Linux ホストはすなわち APM とか ACPI とかハードウェアに問題

  • A Debian Packaging Howto

    by Anton Piatek I do a fair bit of Debian/Ubuntu packaging at work (kind of on the side) and have had several people tell me that although the New Maintainer’s guide (http://www.debian.org/doc/maint-guide/ or it is available offline in the package maint-guide and also has some translations) does do an introduction it is a bit hard to follow, particularly if you have a really simple program you wan

  • Debian パッケージ作成法

    開発環境の構築 パッケージの作成 リビジョンを上げる 上流のバージョンを上げる quilt CDBS debhelper ルール buildvars.mk buildcore.mk debhelper.mk makefile ルール makefile-vars.mk makefile.mk autotools ルール autotools-vars.mk autotools-files.mk autotools.mk svn-buildpackage 既存のパッケージをレポジトリにインポート ビルドする upstream のバージョンアップ git-buildpackage 既存のパッケージをレポジトリにインポート 上流のソースコードからパッケージを作成する ビルドする 上流のバージョンアップ パッチをつくる reprepro 出力先を変更する まとめてレポジトリに登録する 1. 開発環境の

  • Debian New Maintainers' Guide

    This document may be used under the terms of the GNU General Public License version 2 or higher. This document was made using these two documents as examples: Making a Debian Package (AKA the Debmake Manual), copyright © 1997 Jaldhar Vyas. The New-Maintainer's Debian Packaging Howto, copyright © 1997 Will Lowe. The rewrite of this tutorial document with updated contents and more practical examples

  • 1