●テレビっ子とデジタルネイティブ わたしは1959年生まれで、生まれたときからテレビがあった世代に属します。ですからテレビがなかった時代の家庭の団欒が、いかに静謐(せいひつ)さに満ちていたかを知りません。その雰囲気だけは、かろうじて古い日本映画や、漫画「サザエさん」などで知ることができます。それ以前を知っている世代から見ると、わたしたちテレビっ子世代はどのように見えるのでしょう。わたしたちの方からはちょっと見当がつきません。 一般的にいって、世代論というものは戦争や疫病など、人間の身体にトラウマを残すような社会的な事件が生じた後に回想的に論じられるもので、日本では第2次世界大戦の後に「戦中派」「戦後派」などの区分けとともに盛んに語られました。それよりは規模が小さいですが、1960年代末に起こったいわゆる「全共闘世代」もまた、当時の若者たちが体をはってかかわった事件ですので、世代論としてのス
![デジタルネイティブはどこにいる(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c7f3ec6bb6d60d55b2783d915b9e45138f9c8c96/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fel.jibun.atmarkit.co.jp%2Ffor_sites%2Fimages%2Flogo_el_1200x630.png)