Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
シリコンバレー地方版 カリフォルニア・シリコンバレーからホットなローカルニュースを(ほぼ)毎日更新しています。 Twitter の新キャンパスの社員食堂が凄いと聞いて行って参りました。 Twitter 社のカフェは過去に一度社員食堂レポートでご紹介(twitter « シリコンバレーの社員食堂)し、その後にもお邪魔しているのですが、編集長の独断個人的偏見ランキングではあまり上位には位置していませんでした。ファウンダーの1人がビーガンという事もあり、どうしてもそちら系に力の入ったメニューになるとの事でしたが、今年引っ越した新しいオフィスの社員食堂はかなり気合がはいっているとのこと。 早速、社員の方にお願いしてお昼時にお邪魔させて頂きました。 写真は、前のオフィスのカフェのランチです。決して悪くはないのですが、育ち盛りの編集長はもう少しこってり肉が食いたい。 で、こちらが新しいオフィスの社員食
Crowsnestは、誠に勝手ながら、このたびサービスの提供を終了させていただくこととなりました。 これまでご利用いただいた皆様には、ご迷惑をおかけすることを深くお詫びいたします。 2011年のサービス開始以来、Crowsnestをご愛顧いただき、ありがとうございました。
1ヶ月ほどまえに、私はシリコンバレーを訪れたのだが、そのときサンフランシスコの本社で Twitter の採用面接を受けてきた。結果は残念、ということだったのだが、その経緯について書いてみようと思う。 なぜ Twitter 社の面接を受けたのか。7月の終わりころ、私はシリコンバレーで働くにはどうすべきなのか、ということについて頭を悩ませていた。考えながらぼうっと Twitter のタイムラインを眺めていたのだが、Twitter が日本人エンジニアを求人しているという情報が飛び込んできた。おお〜、と思って軽い気持ちで職務経歴書を Twitter に送ってみたのだ。 相当数の人たちが職務経歴書を送ったはずだし、私は書類選考で落とされると高をくくっていた。ところが、数日してTwitter の人事担当者からメールがあり、電話面接をやるからいつがいいか?という。まさかの展開に私はやや慌てた。電話面接を
2011/3/11は、日本にとって忘れられない日になりました。 私自身、かなり大きな揺れにビックリしつつも、どこかで「まあ、大丈夫だろう」と思っていましたが、その後、徐々にわかることの深刻さ。 もっとも、それについては落ち着いてから、また改めて書きます。 今回、被災している人達の多くが、いざという時には無線LAN経由でインターネットにつながるスマートフォン。また、通常の携帯電話よりも利用者が少なく、電波の奪い合いが少ないWiMAXやイーモバイルが、かなり便利だと実感されているかも知れません(私も、実際、iPhone+WiMAXで、ずっとインターネットにつながっていました)。 さらに、そのつなぐ先として、電子メールのような個:個のメディアでなく、Twitter(やFacebook)などが有用だということも、実感されたんじゃないかと思います。 今日、1日を通して、私自身も電車の運行情報や、避難
iPadアプリ 雑誌みたいなレイアウトとページめくりで、ツイッターやニュースサイトを読む Flipboard ・FlipBoard このアプリも私のiPadのメニュー1ページ目に確定です。 米国の主要ニュースサイトやツイッターを、電子書籍によくあるページめくりインタフェースで読めるようにするiPadアプリです。ソースとなるサイトやツイッターアカウントから、画像とテキストをうまいこと読み込んで、雑誌のような絶妙なレイアウトに自動変換して見せてくれるのが、素晴らしいのです。特に一画面にテキスト情報が多いニュースサイトは、ビジュアルなインタフェースで数記事ずつ、ぱらぱらめくっていくほうが、興味あるコンテンツを見つけやすいですし、情報収集の作業として快適です。 プリセットメニューには、FascCompany、Economist、TechCrunch、BoingBoing、ReadWriteWeb、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く