タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

圏論とあとで読むに関するtakkan_mのブックマーク (2)

  • 「圏論」 インデックス

    更新状況などは、こちら (Hatena::Diary 「檜山正幸のキマイラ飼育記」)でご確認ください。 「キマイラ飼育記」のRSSは http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/rss から取得 できます。 このインデックスの並び順は、アップロードされた時間の順です。新しい記 事は最後に追加されます。 ETBダイアグラム スーパーポージング公理からスーパーポージング定理へ スーパーポージング公理からスーパーポージング定理へ 図だけ コンパクト閉圏 お絵描き圏論 トレース付きモノイド圏における結合 コンパクト閉圏を定義する セオリーの圏 図式順テキスト記法(DOTN) ストリング図による複合モナドの計算 (1) トレースとモノイド積/結合 コンパクト閉圏における結合 コンパクト閉圏を定義する その2 Int(GoI)構成

  • 圏論的指数の周辺:ラムダ計算、デカルト閉圏、ノイマン型コンピュータ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    圏論勉強会は、コーヒーがなんと160円で飲めるベローチェで実施されました(参考→http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi?CategoryTheory%3a%b7%f7%cf%c0%ca%d9%b6%af%b2%f1&l=jp、→http://d.hatena.ne.jp/bonotake/20070812/1186947754)。 僕が参加していた時間(1時間ほど)内にできた唯一の問題(2.3.2 Exercise)について述べてみます。問題自体は簡単なので、周辺事情とかも入れて、雰囲気やココロが伝わるように書くつもり。で、書いてみたら長くなっちゃったよ。 内容: ベータ変換とイータ変換 ラムダ計算とデカルト閉圏 指数をコンピュータの言葉で語れば インタプリタとコンパイラを分類する モジュールの実行環境 ノイマン/ゲーデルの箱庭風景 Exerci

    圏論的指数の周辺:ラムダ計算、デカルト閉圏、ノイマン型コンピュータ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1