タグ

Tipsとアイデアに関するtakhinoのブックマーク (2)

  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
  • 自我を殺す小学生。 - teruyastarはかく語りき

    小学校の頃。 仲のいいグループで、笑いの主導権を握ってたことがあった。 これにはちょっとした秘訣があった。 「面白いことは言わないでじっと我慢する」だ。 笑いというのはタイミングが命で、 それを一拍でも外したらもうネタの力が半減してしまう。 ツッコミやボケが速すぎても効果が弱いし、 遅すぎても効果が弱い。 しかし、そのベストなタイミングでボケやツッコミを入れるというのは、 よほどの反射神経か、頭のキレが必要だ。 僕にはそのどちらもなかった。 そんな自分でも的確なタイミングで ボケやツッコミを入れることができた秘訣が 「面白いことは言わないでジッと我慢する」だ。 タイミングを外した物はいわない。 タイミングがこない物も不用意にいわない。 そして、一度ボケた物にさらにかぶせるときも、余計なことはたさない。 仮に自分がネタになろうが、弁解はしない。 これら言いたいことを全部我慢する。 、、すると

    takhino
    takhino 2008/10/24
    アイデアのストックのしかたとその使い方。
  • 1