機種代金無料!!月々8円運用!! アチコチで話題になっているAndroid携帯[IS01] 私も、値段につられて買ってみました 参考記事、関連記事を以下に貼っておきます auが2010年6月に発売し、一旦不具合で販売が停止されたものの、9月に販売が再開された同社初のAndroidスマートフォン「IS01」が今ネット上で密かにブームになっています。その理由が「月額8円払うだけでAndroid端末が手に入る」ことにあります。
14 年前からずっと au の携帯を使っています。 あ、当時は au じゃなくて IDO (日本移動通信) でしたね。 去年からは iPhone と二台持ちで、移動時のネット閲覧はほとんど iPhone を使用しています。 MNP で iPhone 一本にして au を解約すれば良かったのかも知れませんが、メールアドレスを残したいのと、Suica や Edy などのモバイル FeliCa が手放せないぐらい生活必需品になっているのと、モバイルコンテンツの実機テストをしたいのとで、とりあえず残してあります。しかし昨今は、通話にはほとんど使ってません。 そんな au 携帯ですが 1 週間ぐらい前から、4、5、6 ボタンが押せなくなりました。 「4、5、6、G、H、I、J、K、L、M、N、O、た、ち、つ、て、と、だ、ぢ、づ、で、ど、な、に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、へ、ほ、ば、び、ぶ、べ、ぼ、ぱ、
auの携帯にはPCサイトビューアと呼ばれるウェブブラウザが搭載されています。 ウェブページを携帯サイトとPCサイトに分けるあたりに、センスの悪さを感じていたのですが、まあ、そのことはここでは問いません(じつはその辺にも問題の根はあるのかもしれませんが)。 PCサイトビューアによって可能になることはいろいろありますが、たとえばauのサイトの説明(2007/05/18現在)には、 Google検索結果からPCサイトをそのまま閲覧できる とあります。しかしこれは嘘です。2006年秋以降のモデルでは、閲覧するウェブサイトとは関係のない広告が強制的に挿入されるので、「そのまま」ではありません。この広告の占める面積はかなり大きくて、画面の2割ぐらいになります。ユーザがかわいそうです。 写真を撮るのが面倒なので、デジタルARENAの画像を使って説明すると、こんな感じです(変だと思わない人が正直うらやまし
auとGmailと合わせたサービスau oneがはじまったから試してみた。去年この話を聞いたときは「うまいことを考えたね」と思ったんだけど、さて。 まず、au oneへの登録がかなり大変だった。使いにくい携帯のキーボードで、何度パスワードを入力したことか。あの登録ページを作った人は、絶対PCの感覚でやってると思う。 登録が完了してアクセスしてみる。ログインが不要なのはかなり便利。UIはほとんどモバイル版Gmailと同じ。一番上に4行分くらい使って「au one メール」とかいう画像が表示されているのがかなりうざい(この分もパケット代とってるんだろうね)。小さい画面を有効に使おうという考えはauにはない(実例)、au的には有効に使っているか。 ログインが不要と書いたけど、inboxに行く前に、ポータルみたいなところを経由することがあって、これもかなりうざい。パケット代払ってもいいから飛ばして
au携帯のGPSで位置を連続的に通知 Up$Date: 2005-04-14 01:03:13 +0900 (Thu, 14 Apr 2005) $ $Rev: 710 $ auのGPS携帯から自分の居場所を連続的に通知する方法について、 jm@foo氏のページ, ここギコ氏のページ, おれさま手帖 などで紹介されてたので実験してみた。 wml:timerという指定を使ってリフレッシュするようにすればよいらしい。 説明はこちら。 簡易位置取得法についてはKDDIのサイトに書いてあるが、 正確な値を取得するためには、 GPS携帯的メモや gpsOneで位置情報表示 に書いてあるように、以下のような引数でCGIを起動すると正確な値を取得することができる。 "device:gpsone" と指定するところがポイントである。 <form action="device:gpsone" method=
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く