タグ

国際と漫画に関するtakaaki110のブックマーク (4)

  • つげ義春さん、アングレーム国際マンガ祭で特別栄誉賞受賞:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000073-jij-eurp&fbclid=IwAR0KplYus2cE5Qsp01zpjqAT4GNqo3_VD6o_BrKxKaXwiywzcRek7TdkGLE つげさん、フランスにいらしたんですね。ちょっと驚きですが。今更感は我々にはありますが、おめでとうございます。99年にパリ日文化会館での日マンガ展をやったとき、日語の「夜が掴む」をマンガ知らないフランス人デザイナーに見せたら、物凄く正確に読み取ったのを思い出します。フランスのインテリがつげを理解しないわけがないと思ってましたが、その時確信に変わりました。

    つげ義春さん、アングレーム国際マンガ祭で特別栄誉賞受賞:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 日本の“萌え文化”を国際社会が性的に問題視する理由 - 社会 - ニュース

    は先進国にも関わらず、児童問題に関してあまりに無関心と指摘するモーリー・ロバートソン氏 児童ポルノ問題などの視察のために来日したブキッキオ氏。彼女が持ち出した統計の信憑性は疑問だが、日側が英語できちんと発信しない限り、いつか押し切られる可能性が高い。 『週刊プレイボーイ』誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが語る。 * * * 国連の「子供の売買、児童買春、児童ポルノ」に関する特別報告者であるマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が10月26日、東京で記者会見を開き、日における子供の性的搾取(さくしゅ)に警告を発しました。同氏は「日の女子学生の30%(後に13%と訂正)が援助交際をしている」と述べましたが、発言のベースとなる統計について「13%はいくらなんでも多すぎる」との声が上がるなど、日でも一部で話題になりま

    日本の“萌え文化”を国際社会が性的に問題視する理由 - 社会 - ニュース
  • えっ、日本の漫画に国連が文句をつけてきたって!?(後編) - 神田オヤジ - ZAKZAK

    先週も書いたように(えっ、日漫画に国連が文句をつけてきたって!?(前編))、グーグルで「Anime Festivals 2010」と検索すると、100万ページ以上もヒットするわけだけど、一方で「United Nations Committee of the Elimination of Discrimination」と検索しても61,000件しかヒットしない(笑)。  この件数の差は、アニメ業界が今日的なトピックで多くの関心を集めているのに対し、かわいそうな国連はみじめにもその存在感をどんどん失っていることを示しているよな。こうした斜陽の組織の息の根を止めるのには、議論を発展させて彼らの主張を明るみに出したりせず、ひたすら無視を続け、ずっと暗がりの中に閉じ込めて放っておくのが一番だぜ。  様々な文化圏の若者を夢中にしているアニメの力は称賛に値する。こうしたすぐれたコンテンツを規制する必

  • えっ、日本の漫画に国連が文句をつけてきたって!?(前編) - 神田オヤジ - ZAKZAK

    の美点や功績を記したリストを作るとしたら――それはきっとかなり長いものとなるだろうけど― その中に「Anime」として世界中で親しまれている、ジャパニメーションの項目を含めないわけにはいかないだろうな。このアート、もしくはエンタテインメントは30年前あたりから山火事のごとくその影響力をぐんぐんと広げ、いまや文化的な境界線をまたいだグローバルなコンテンツとなっているのは俺でも知ってるさ。  アニメの世界的な成功の要因は、日国内のみならず、他の文化圏にも熱狂的に受け入れられるに足る作家性を各クリエーターが備えていたことが第一に挙げられると思うよ。いまや、わがアメリカを含めた、世界中の若者がアニメに夢中だ。このことはアニメが多様性に満ち、様々な価値観を持った視聴者に対して請求するだけの普遍性を持っていることの証左に他ならない。これは日国、そして日文化の世界的なマーケティングの成功例だと

  • 1