《赤ちゃん強そう…》 《見事に融合してますね…》 《今のパンパースのパッケージ、ヤバすぎて2度見してしまった》 SNSでにわかに注目を集めているのは、P&Gが製造・販売するベビーケアブランド「パンパース」のパッケージデザイン。 紙おむつ商品「はじめての肌へのいちばん テープ」のパッケージには愛らしい赤ちゃんが写っているが、赤ちゃんを抱いている大人の手と赤ちゃんの腕が“融合”して見えるというのだ。 パッケージには大人の姿は写っておらず、赤ちゃんの両脇から両手が生えているかたちに。さらに赤ちゃんの右腕と大人の右手が繋がっているため、冒頭のように驚いた人が続出。 いっぽうで公式サイトを見ると、赤ちゃんを抱く大人の上半身が写った商品画像が確認できた。 一体なぜ、このようなパッケージデザインになってしまったのだろうか? 本誌が9月12日にP&Gジャパン合同会社の広報渉外本部に問い合わせると、13日に
Comment by HerrHaakon 2206 ポイント 新しいクラスでの勉強が始まったんだけど時間を見て・・・頭痛がする。 reddit.com/r/mildlyinfuriating/※リクエスト記事です。「微妙なイライラを覚える板」をまとめています。 関連記事 外国人「奇妙な満足感を覚える画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by SergeantJezza 5786 ポイント 毎回・・・ https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/5/e/5ec1c28a.gif Comment by mechanicalagitation 633 ポイント ↑UIデザイナーはこれのことを「ダークデザインパターン」って呼んでる。 Comment by omgsoftcats 24 ポイント ↑これ「ダークパターン」って呼ばれてる。グーグルは今こ
カメラ映像機器工業会(CIPA)は27日、「デジタルカメラの図記号に関するガイドライン」を「CIPA DCG-003-2008」として制定した。同会Webサイトで日本語と中国語の規格書を公開している。 同会の前身である日本写真機工業会が1997年に制定した「カメラのグラフィカルシンボル」と、1999年に制定した「デジタルカメラ・グラフィカルシンボル」の2つの規格を、技術進展や実態に即して見直し、まとめたもの。両規格から30の図記号が選ばれ、制定された。デジタルカメラの操作部、指標、選択モード、接続部、表示画面の図記号に適用される。 「一コマ消去」、「一コマ撮り」の名称をデジタルカメラにあわせて「一枚消去」、「一枚撮り」とし、「テレ(望遠)」、「ワイド(広角)」の意味説明の冒頭に「撮影レンズの~」を付加するなど、約20点の変更が加えられたほか、「露出補正」、「オープニング/クロージング」、「
新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。
どこからどう見てもリビングに置かれたソファとテーブルなのですが、実はスズキが作った走行可能な電気自動車という「Motorized Couch(電動ソファ)」が登場しました。 Suzuki Electric Vehicle Prototype [w/video] これが「Motorized Couch(電動ソファ)」。海外で人気の高い車種「キザシ」のキャンペーン会場で発表された電気自動車のプロトタイプです。 人が乗車するとこんな感じになり、自宅のリビングでくつろいでいるようにしか見えません。ソファ部分などを除いたフレームのサイズは幅約2m、奥行き約0.92m、高さ0.9mで、ホイールベースは63.5cmとなっており、3人が快適に乗れますが、詰めれば4人でもOK。 裏側にはタンスが付いていました。 そしてタンスの下にはタイヤが隠されています。車輪は電気的に制御されているとのこと。 ソファと平行
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く