タグ

publishとJ-leagueに関するtachisobaのブックマーク (11)

  • 3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    Jリーグ第2節「浦和レッズvsサガン鳥栖」(キックオフ16:04/前半終了16:52/後半開始17:07/試合終了17:56)において、浦和レッズ側ゴール裏である北サイドスタンドのコンコース入場ゲートにサポーターによる差別的と考えられる横断幕が掲出されました。また、浦和レッズが横断幕の掲出を認知後、撤去までの間1時間余を要する等浦和レッズが差別を容認したと受け止められるような対応がありました。 Jリーグの会員であることはもとより、日サッカー協会(JFA)、国際サッカー連盟(FIFA)を含めたサッカーファミリーの一員として、浦和レッズは差別の根絶を行う立場にありながら、深刻な事態を引き起こしましたことを、関係される全ての方々に心から深くお詫び申し上げます。 Jリーグからの裁定内容 (1)譴責(始末書をとり、将来を戒める) (2)無観客試合の開催(入場者のいない試合を開催させる) ※対象試合

    3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • 契約満了に関する山道強化本部長のコメント | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    山田暢久については、浦和レッズが強くなったこと、アジアに出て行けたこと、タイトルを取れたことに対して彼が大きな貢献をしてくれたことに当に感謝をしていますし、それをまず伝えないといけないと思っています。チームが苦しい状況の中で、私自身が強化を担当してからクラブスタッフにも皆さんにも常にお伝えしていることとして、継続すること、継続ができるための施策を打つこと、それによってチーム・クラブを安定化させることを最大のテーマとしています。ここ2シーズン、ある程度チームが安定した成績を収められるようになりました。将来の布石のため、継続をさせるためには、チームが安定しているときに、世代交代が大きなテーマになってくるのは1つの事実だと思います。その世代交代はどのクラブでも苦労をすることですが、新しい活力を得ていきながらチームを正のスパイラルに常にもっていき、継続して安定するチーム作りを念頭に置かなくてはい

    契約満了に関する山道強化本部長のコメント | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • SportsClick:『週刊サッカーマガジン』月刊誌化のお知らせ

    日頃より『週刊サッカーマガジン』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌としてみなさまに情報を発信してまいりましたが、2013年10月29日発売号(11月12日号)を最後に、再び月刊誌として生まれ変わることになりました。 この刊行形態の変更は、近年の情報伝達の高速化や、読者ニーズの多様化など、サッカー界を取り巻く環境の急速な変化を受け止めた結果であり、速報性や多様性を追うこと以上に、より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断した結果です。 以上、誠に勝手ではございますが、事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます。 株式会社ベースボール・マガジン社 週刊サッカーマガジン編集部

  • J1リーグ大会方式の変更について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    17日(火)のJリーグ理事会で2015シーズンからJ1リーグの大会方式を前後期制と併せポストシーズン大会にて実施することが承認されました。件については、当初2014年からの実施を目論み提案されましたが、将来の成長戦略について議論を深める必要があるとの判断の下で、7月以降開催された地区別の分科会、戦略会議、実行委員会などで議論を重ねてきたものです。今回の決定に至った背景などにつき取りまとめご報告いたします。 先ず、議論の過程の中で浦和レッズとして繰り返して主張してきた、「現行のホーム&アウェイ方式による1ステージ制が競技の公平性や年間王者の決定方法として適切で、日サッカー文化としても根付いている」との考え方については、多くのクラブからも賛同を得て、Jリーグの共通認識として確認されています。 現在、Jリーグは放映権やJリーグ体のスポンサー収入については、一括して収入計上しそれを各クラブ

    J1リーグ大会方式の変更について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • お客様各位| 電子メールの誤配信について

    平成24年2月19日 ソネットエンタテインメント株式会社 電子メールの誤配信について この度 2012年2月18日、新規サービス開始に伴うメールマガジンの配信テストを実施した際、弊社の操作ミスにより、宛先以外の多数のお客様にテストメールを配信してしまうという事態が発生いたしました。 受信されたお客様、および関係各位には、多大なご迷惑をお掛けしてしまいましたことを、心より深くお詫び申し上げます。 現在までに判明しておりますことと今後の対策を以下にご報告させていただきます。 記 (1)概要 平成24年2月18日18時50頃、弊社の運用するメール配信システムに於いて、新規サービス開始に伴うメールマガジンの配信テストを実施した際、配信先アドレスの選択操作を誤り、他のメールマガジンにご登録いただいているお客様に、テストメールを配信してしまいました。 (2)誤配信をしてしまった対象メールマガジ

    tachisoba
    tachisoba 2012/02/19
    Jリーグ関係メルマガ購読者に、テストメールが誤配信された件のお詫びと説明。
  • 阿部勇樹選手、レッズに復帰 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    2010年9月に浦和レッズから、レスター シティFC(イングランド・リーグチャンピオンシップ)に移籍したMF 阿部勇樹選手(30歳)につ いて、日、メディカルチェックを終え、正式契約いたしましたので、お知らせいたします。 阿部 勇樹 Yuki ABE 1981年9月6日生まれ(30歳) MF  177cm/77kg 背番号22 国籍:日 出身地:千葉県市川市 富美浜FC-市川FC-ジェフユナイテッド市原Jrユース-ジェフユナイテッド市原ユース-ジェフユナイテッド市原・千葉-浦和レッズ-レスター シティFC(イングランド) ※出場記録等は、PDFをご覧下さい(ウェブサイトのみ)

    阿部勇樹選手、レッズに復帰 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
    tachisoba
    tachisoba 2012/01/24
    正式発表きたー。
  • ミハイロ ペトロヴィッチ氏と合意 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    昨日13日、広島に行き、ミハイロ ペトロヴィッチ氏と会い、基合意しました。 クラブが監督を選定する際のポイントを私の言葉にすると、経験と実績があり、戦術的、戦略的に多くの引き出しを持っている指導者で、クラブ、チームを安定化できる監督ということです。まず、今回の経緯からお話しすると、今の選手構成などを考えた時に、正しい日語で選手に伝えられ、経験から打ち出される雰囲気、態度というものも必要と考え、最初に日人のエース級の方にいきました。確かに2人の方にいったことも事実です。エース級、一流の方にいき、残念ながら力不足で成就には至りませんでした。 クラブが選定するポイントにおいて、ペトロヴィッチ氏は当初から候補の一人であり、クラブとして、ナショナリティに拘らず、コンセプトを守っていこうということで、選定基準に沿ってペトロヴィッチ氏でいくことを12日の夜に決めました。一分一秒、一時間でも早くペト

    ミハイロ ペトロヴィッチ氏と合意 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • Jリーグ入会決定のご挨拶 | FC町田ゼルビア

    日開催されましたJリーグ理事会で、来季からのJリーグ入会が正式に承認されることが決定いたしました。 日、16時35分、Jリーグ大東チェアマンよりお電話をいただきまして、Jリーグ入会を正式に承認していただくというご連絡をいただきました。 これまで、ご支援をいただきました、ファン・サポーターの皆様、スポンサー企業の皆様、ボランティアスタッフの皆様、これまでゼルビアに関わっていただいたすべての皆様に、このようなご報告ができることを誠に嬉しく思います。そして、心から感謝申し上げます。 特に、大東チェアマンからもお言葉をいただきましたが、町田市、町田市議会の皆様には、競技場の改修などの面で、当に大きなご支援をいただきました。感謝しております。 来季からはJリーグに戦いの舞台を移すことになりました。「Jリーグクラブ」の名に恥じぬよう、クラブが一丸となって精一杯、精進して参ります。今後ともご

  • (株)サガン・ドリームス代表取締役会長・井川幸広よりサガントスを愛する全ての皆様へのご挨拶 | ニュースリリース | サガン鳥栖公式サイト

    サガントスを愛する全ての皆様へのご挨拶 株式会社サガン・ドリームス 代表取締役会長 井川幸広 東京のオフィスに戻って、ようやく今シーズンを振りかえる時間ができました。2011年12月3日は人生で忘れることのできない日になりました。22,532名の大観衆を前にしての最終戦。2万人の方々が祝福してくれた街頭パレード。シーズン報告会。来ですともっとはやく皆様方へ御礼のご挨拶をしなければならないところ、J1昇格の余韻に浸りすぎて遅くなりましたことお詫び申し上げます。 さて皆様へのご挨拶の前に、ますはロアッソ熊のサポーターの皆様への御礼をさせていただきます。12月3日の最終戦、試合終了後の力強い「サガントスコール」と横断幕での熱いメッセージ、感動いたしました。私はもとよりサガントスサポーターの皆さんも同じ気持ちだったと思います。この場をかりてロアッソ熊のサポーターの皆様へ御礼を申し上げます

  • ニュース|松本山雅FC - J昇格決定のご挨拶 代表取締役社長 大月弘士

    日Jリーグ理事会におきまして正式に入会が承認され、2012年シーズンより松山雅FCがJリーグデビジョン2に参戦することが決定致しました。 2004年「俺たちのJリーグクラブがある街」を夢見て、NPO法人アルウィンスポーツプロジェクトを発足し、長野県のサッカーの聖地「アルウィン」が2万人の観客で賑わう姿を目標に夢を追い続けて参りました。発足当時は何も無いといっても過言でない小さな組織でしたが、日を追うごとに、そして一年一年経過するとともに夢の実現に向けた賛同者が増え、できることを諦めずに精一杯やり続けた結果が今日に現れたと思います。 日まで温かい声援を頂きましたサポーターの皆様、物心ともに支えて頂きましたスポンサー企業の皆様・株主の皆様・後援会の皆様・持ち株会の皆様、我々と共にお客様の笑顔を創造し、一生懸命試合運営をしてくれたチームバモスの皆様、クラブを共に創造してきた全ての皆様を

  • 浦和レッズ 2011シーズンの総括 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    浦和レッズは2011シーズンの総括をまとめましたので、その概要をお知らせ致します。12月17日(土)に再開する天皇杯という大切な闘いが残っており、天皇杯には全力で臨みます。しかしながら、シーズン全体についての早期の検証が必要と考え、公表させていただくこととしました。共に闘っていただきましたファン・サポーターの皆様には、改めて御礼申し上げます。 [はじめに] 2011シーズンは年初に「結果と過程の両面を追求する年」と位置づけ、Jリーグ制覇を目標に掲げ、指導体制並びに戦力の刷新を図って臨みました。リーグ戦はJ1残留を果たしたものの15位で終了しました。ヤマザキナビスコカップ(YNC)では7年ぶりに決勝に進出し準優勝となりましたが、非常に厳しいシーズンとなりました。「強くて魅力あるチーム」「地域の誇りとなるクラブ」を目指し続けるという大きな方針に向けた歩みを停滞・後退させてしまったことは否めませ

    浦和レッズ 2011シーズンの総括 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • 1