タグ

openFrameworksに関するt_furuのブックマーク (5)

  • 【センシング用】視野角120度の広角赤外線カメラを作る!【格安】 – TsubokuLab – ツボクラボ

    私は仕事やプライベートでメディアインスタレーション作品を開発していますが、インタラクティブな作品を作る際に一番頻繁に必要になる情報が「人の位置や動き」などの情報です。 そんな情報を取得する際によく使われるセンサとしてはKinectやXtionといった深度カメラがありますが、実はこの手の深度カメラは4m程度の距離までしか取得できなかったりするので、多人数同時体験型のインスタレーション用途には少し使い難かったりします。 さらにはKinect for WindowsMacで使えないし、XtionはOpenNIの公開終了に伴って販売終了みたいだし…。 他には赤外線カメラがよく使われますが、1番ネックとなるのは、モーションキャプチャー等で使われている様なガチな赤外線カメラを購入しようと思うと恐ろしい金額になってしまう事です。 参考:OptiTrack そこでお手頃価格のWebカメラを使って視野角1

    【センシング用】視野角120度の広角赤外線カメラを作る!【格安】 – TsubokuLab – ツボクラボ
  • スマートデバイス体験イベント、"未来レストラン"へようこそ! | Advanced Technology Lab

    ちょっと未来は、ちょっとたのしい。 “未来レストラン”は終了しました 2014年3月27日、未来レストランは無事終了いたしました。たくさんのゲストが来てくださり、また長い時間楽しんでくださったようで当初私たちが想定していたより常に多くのゲストの方で混み合っているという状態で、大変に盛況でした。皆さまどうもありがとうございました! “未来レストラン”の当日の模様を詳しく見る 未来をカタチにするスマートデバイス体験イベント、”未来レストラン”へようこそ! リクルートテクノロジーズ、アドバンスドテクノロジーラボ(リクルートテクノロジーズATL)はこれまで様々なウェアラブル端末を始めとした近未来のIT技術の研究を進めて参りましたが、それらの一部を実際に体験できるイベントとして、実生活の中でも身近なレストランの近未来を表現してみることにしました。題して”未来レストラン”。 今回の”未来レストラン”で

    スマートデバイス体験イベント、"未来レストラン"へようこそ! | Advanced Technology Lab
    t_furu
    t_furu 2014/03/28
    3-27 / “リクルートテクノロジーズATL” / 今日知った、終わってた
  • プロジェクション・マッピング基礎練

    今年の多摩美のopenFrameworksの授業(Media art II)では、プロジェクション・マッピングをとりあげていこうという方針になった。ところが、実は今まで知識としてはプロジェクション・マッピングについて知っていても、自分でゴリゴリとプログラムを書いてこなかった。主な理由としては、身近にプロジェクションしながら試す環境が無いというのが大きい。これではいかんということで、奮発して小型プロジェクターを購入してみた。 TwitterとFacebookでおすすめの小型プロジェクターを募ったところ、複数の方からQUMI Q5が良いという評判が寄せられた。それではということで、amazonで購入。あわせて、SLIKのミニ三脚も買ってみた。 数日で届いたので早速試してみたところ、期待していた以上に明るい。そして小さくて軽い。評判が良いだけあると実感。手元にあったNexus 7と大きさを比較し

    プロジェクション・マッピング基礎練
  • Kinect Hack 現状まとめ

    追記 : ofxKinectを使用したデモを、今週末の日曜日、11月28日に行われる「TMUG,TKSC,PICnome合同忘年会」でやらせていただくことになりました。記事を読んで興味をもった方、ぜひお越しください。 11/28 TMUG,TKSC,PICnome合同忘年会 マイクロソフトから発売された「Xbox 360」用に開発された「Kinect」というゲーム用コントローラが、いまアツい視線を浴びています。Kinectの特徴は、デバイスを手にもったり体に装置を装着することなしに、ジェスチャーや音声認識をすることがでるという点で、それをゲームのコントローラーとして利用しようとしているわけです。 ジェスチャーの認識機能の基的なしくみは、Kinect前部にとりつけられたレンズのひとつから、レーザーのパターンを広範囲に照射して、そのパターンの粗さや幾何学的な歪み具合から、対象物の3D構造を認

    Kinect Hack 現状まとめ
    t_furu
    t_furu 2010/11/23
    映画をジェスチャーで選択するの楽しそう / openFrameworksと一緒に使えるのいいな
  • aircord

    aircordは、映像や光、テクノロジーを用いて開発を行うクリエイティブチーム。インタラクティブ、プロジェクション、ライティングシステム、デバイス、ロボティクスなどのデザインや開発を行っています。...

    aircord
    t_furu
    t_furu 2010/08/03
    色々面白い
  • 1