タグ

designに関するt___sのブックマーク (743)

  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
    t___s
    t___s 2009/11/09
    おぉ!!
  • Google マップでトイレ検索!?

    この度、Google マップでは、日全国の多機能トイレの場所を検索できるようになりました。 多機能トイレとは、車イスやベビーカーなどで入ることのできる利便性の高いバリアフリートイレのことです。例えば Google マップの検索ボックスに「渋谷 トイレ」と入れて検索してみてください。 思いのほか、多機能トイレが充実していることがわかります。これら情報は、介助を必要とする人を街に連れていく場合、とても役に立つ情報になると思います。私は、昔、重度の障害を持つ人の介助ボランティアをやっていましたが、その際、必ず事前にトイレの場所や段差などをチェックして連れていったことを覚えています。Google マップを通して「気兼ねなく外出できる環境作り」、そんなことに貢献できたらとてもうれしいです。もちろん、段差やスロープの事前チェックは、ストリートビューをご活用ください。一目で段差・スロープの形状がわかり

    Google マップでトイレ検索!?
    t___s
    t___s 2009/11/09
    すばらしい!
  • JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]

    代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧

    JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]
  • Amazon.co.jp: Thoughtless Acts?: Observations on Intuitive Design: Jane Fulton Suri: 本

    Amazon.co.jp: Thoughtless Acts?: Observations on Intuitive Design: Jane Fulton Suri: 本
  • 素材辞典、イラスト、フォントのことならデザインポケット

    タイプフェイス 明朝体 角ゴシック 丸ゴシック 楷書体 宋朝体 清朝体 教科書体 行書体 草書体 勘亭流 江戸文字 デザイン毛筆 古印体 隷書体 篆書体 POP体 手書き風書体 リアル手書き デザイン書体 新聞書体 アンチック体 字幕書体 その他 セリフ サンセリフ 欧文手書き 筆記体 ブラックレター ディスプレイ

    素材辞典、イラスト、フォントのことならデザインポケット
    t___s
    t___s 2009/11/06
    使うことがあるかわからないけど。
  • 使える「デザインセミナー」

    参考 http://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201609a.pdf 掲載許可を頂いていますので、抜粋してご紹介します。 書の副題は、「老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、ビジネスのためのブランド・デザインマネジメント」である。(中略)。使えば使うほど資産としての価値が上がるデザインを作り、育て、ブランドを守りながら未来を生き抜くための戦略をまとめた1 冊です。」と簡潔に紹介している。 第1章は、老舗まんじゅう屋である「笹屋皆川製菓」の新たな商品(プリン)のパッケージデザインから、この老舗全体のデザイン・リニューアルまで構想し、成功に導いた事例が、筆者の発想の流れとともに詳述される。「新しい出会いや、心に残る体験、揺るぎない信頼関係といったものを築くためにデザインとは存在している」という。 第2章では、「『デザインは感性や感覚で作

    使える「デザインセミナー」
    t___s
    t___s 2009/11/06
    内容はまだ読んでいない
  • underconcept | A Journal of Information Architect

    昨日はダークパターンレクチャー漬け(二連チャン)。そしてその両方が僕自身学び深かった。まずは、企業のデザイン部門向けのDPレクチャー。デザイン部門だけあり、この20年でのデザインと倫理の関係性の変化について感覚を共有できているので話しやすかった。で、Q&Aセッションでの新卒デザイナの方からの質問がよかった。自身の思考が資主義社会に影響を受けているなかでダークパターンをどうとらえたらよいのか、製品を売ることが命題になっているメーカーに所属しているなかで、購買者へ製品をアピールする行為とどう付き合えばよいのか。 こういったある意味素朴な、でも質的な問いだった。なにがダークパターンなのか、は相対的な部分があり、資主義が成長を前提にしているシステムである以上、いま許されている活動もダークパターンになる可能性もあ、企業としてその問題にどう向き合っていくかの議論自体が必要となる。 また、企業は「

  • ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料

    先週の日曜日には、熱を出した子供さんが100人近く来た。休みが明けて、外来が始まって、 もちろん「それ以上」を覚悟していたのだけれど、外来は、平和なままだった。 インフルエンザはたしかに流行しているんだけれど、パンク寸前の休日外来は、 みんな「休みだから」病院に来てたわけで、「熱が出たから」病院に来た人は、実は案外少なかった印象。 遊びが減ってこうなった 社会から「遊び」要素が減って、平日にみんな、休めなくなった。 土日をずらして営業していた病院というのもあって、一時期はうまく機能していたんだけれど、結局みんな止めてしまった。土日外来の収益自体はよかったのだけれど、世の中が土日休みで回ってるから、役所とか学校とか、「平日」を要求する場所がシビアになって、スタッフに子供ができると、組織が瓦解しちゃうんだという。 世の中の遊びが減って、しわ寄せが、緊急避難装置的な場所に集まって、結果として、救

    t___s
    t___s 2009/11/05
    「「必要なガタ」を備えた、ロバスト性の高いプロダクト」これは難しい。遊びの部分のさじ加減。これは何でも当てはまるよなぁ。
  • Design Kit: The Human-Centered Design Toolkit

    In 2009, IDEO designed and launched the HCD Toolkit, a first-of-its-kind book that laid out how and why human-centered design can impact the social sector. In short order, a community of designers, entrepreneurs, and social sector innovators embraced it, buying and downloading over 150,000 copies. In April 2015, IDEO.org launched an exciting new evolution of the HCD Toolkit the Field Guide to Huma

    Design Kit: The Human-Centered Design Toolkit
    t___s
    t___s 2009/11/04
    昨日プレゼンを聞くまで知らなかった・・・
  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/29/20091028google-redefines-car-gps-navigation-google-maps-navigation-android/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/29/20091028google-redefines-car-gps-navigation-google-maps-navigation-android/
  • ab京都まで

    日常の事形式や睡眠の質、さらにスキンケアにも神経を使っているのに、まったくニキビが完治しない人は、蓄積されたストレスがネックになっている可能性を否定できません。 「季節を問わず外中心の生活だ」と言われる方は、野菜や果物不足が気がかりなところです。青汁を日常的に飲むことにすれば、色々な野菜の栄養分をさくっと摂ることができます。 元気いっぱいの身体にするには、何より健康に留意した生活が必要不可欠です。栄養バランスを考えて、野菜をふんだんに取り入れた事を取ることが必要です。 健康品を事にプラスすれば、不足気味の栄養成分を手間を掛けずに摂り込むことができます。毎日の仕事に追われほとんど外の人、嗜好にバラツキがある人には欠かせない存在だと言えます。 宿便には有害毒素がたっぷり含まれているため、大人ニキビ等を引きおこす主因となってしまうとされています。健やかな肌作りのためにも、慢性便秘の

    ab京都まで
    t___s
    t___s 2009/10/29
    そうか、虹の本もあのビデオもこの人だったのか。アイデアがすごくいいなぁ。
  • ニテンイチリュウ : Bravia See More Colors

    Sony BraviaのBallsの流れを受け継ぐインドローカルのCMが素敵。 See More Colors (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) エージェンシーはJWT GURGAON。制作はCUTTING EDGE FILMS。色とりどりの大量の紙片が降ってきます。インドを特徴づけるような音楽、透明感、色彩あふれる映像ともにBraviaの美しさを余すことなく伝えることに成功しています。Balls以降では一番好きかも。

    t___s
    t___s 2009/10/29
    きれいだなぁ。やっぱりBallsが一番好きだなぁ。ひさしぶりにみたくなった。/http://www.youtube.com/watch?v=2Bb8P7dfjVw これだ。すごい感動したんだよな。今見直したら、新しい映像の良さが増した。
  • 僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る

    マリオの原点は「ひょっこりひょうたん島」にあった? 今回「創(つむぎ)賞」を受賞した任天堂の宮茂氏。講演中は写真撮影禁止だったため、写真は昨年の任天堂カンファレンスのもの 去る10月22日から25日にかけ、東京・お台場の日科学未来館&東京国際交流館にて開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。開催3日目となる24日には、「スーパーマリオブラザーズ」や「Wii Fit」など数々のヒット作を生み出してきた、任天堂の宮茂氏による記念講演「宮茂の仕事史」が行われ、多くの来場者を集めた。 講演は、アジアの文化技術・コンテンツの発展に大きく寄与した人物に贈られる「ASIAGRAPH Award 2009」の授賞式と併せて行われたもので、宮氏は今回、ゲームを通じて世界に存在感を示した点を評価され「創(つむぎ)賞」を受賞。講演ではプレゼンターを務めた「ASIAGRAP

    僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る
    t___s
    t___s 2009/10/28
    「僕らは作品ではなく商品を作っている」「僕らは常に、未来の理想に向けてではなく、今やれる最高のことだけを目指してきた。」この二つはとても印象に残った。
  • ユーザがなぜ頭が悪いか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    2回ほど書いた過去のモデムビジネスについてのエントリで、頭の悪いユーザをだましているだけじゃないか、のようなコメントがいくつかついていたので、そこだけ、もうちょっと説明したい。だいたい、ぼくはユーザのことを頭が悪いと思っていない。 およそものづくりをする人間にとって、気がつきにくかったり、忘れがちになる重要なことある。ほとんどの人間はあなたのつくったものに興味もなければ、大事なものとも思っていないということだ。しかも、あなたのつくったモノやサービスのユーザであってすらも例外ではない。 自分の仕事で他人の人生に影響あたえることができるなんて当にまれな幸運な出来事だ。 ふつうは、自分の細かいこだわりとか思いなんてものは他人には、まったく伝わらない、興味をもってもらえない。 もし、一見、ユーザが馬鹿にみえるとしたら、その理由は、彼らが馬鹿だからじゃなく、基的には興味ないか、専門じゃないからだ

    ユーザがなぜ頭が悪いか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • みんなで作るWEBデザイン参考集「ブックマ!」

    感性を刺激するWebデザインギャラリー<bookma!>

    みんなで作るWEBデザイン参考集「ブックマ!」
  • YouTube - LEGO Pop-up Kinkaku-ji レゴで飛び出る金閣寺(鹿苑寺)

    Pop-up book? LEGO? レゴで世界遺産の金閣寺を作りました。 飛び出る絵の様に飛び出します。

    YouTube - LEGO Pop-up Kinkaku-ji レゴで飛び出る金閣寺(鹿苑寺)
    t___s
    t___s 2009/10/25
    すげー
  • 単機能トップページというデザイン手法が人気急上昇中 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    最後にデザインの話題を取り上げてからずいぶん経ったけど、そろそろまた書くべき頃合いだと思う。 今回焦点を当てるのは、レトロ(かなり前から用いられている)でありながら今また勢いを増しつつある(少なくとも僕は人気上昇中だと感じている)デザインスタイルだ。もっと具体的に言うと、目的を1つに絞り込んだトップページのことだ。 最初に、簡単な例を挙げる。GmailやYahoo!メールのメールアドレスを入力すると、そのアカウントに登録されている連絡先(知り合い)を、さまざまなソーシャルネットワークで探してきてくれるSpokeoというサービスだ。 このデザインの目的はただ1つ、製品の機能を示すためにメールアドレスを入力してもらうことだけで、そのほかのことには目もくれていない。登録ユーザー向けのログインページやブログ、説明ページへアクセスするリンクといった副次的なリンクが少々と、信用度を高めるのに役立つ大手

    単機能トップページというデザイン手法が人気急上昇中 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 【配色 - デザイン ★★★★★】 - Color Scheme Designer 3

    Paletton, the color scheme designer In love with colors, since 2002. Paletton application Colorpedia About Paletton About Paletton Paletton.com is a designer color tool designed for creating color combinations that work together well. It uses classical color theory with ancient artistic RYB color wheel to design color palettes of one to four hues, each of five different shades. Various preview sty

  • ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた:ヴィブロ

    2009年10月21日 ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:04:04.38 ID:GWGBjJwr0 嫁の誕生日だったので子供と一緒に行ってきた 根っからの理系エンジニアだった俺は、あの浮ついた雰囲気になじめない だから避けてきたけど、 「苦手な俺がパスポート代出して行く」 という企画で行ってきた 正直つらかったけど、淡々と嫁には語れない心理をつづってみたい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:05:23.83 ID:GWGBjJwr0 8時にランド前に到着 さっそくミニーヘッドのカップルを見て公開の念が沸く 俺は絶対にこのノリに合わない この夢の国のなかでたった一人のリアリストで温度差を感じるしかない つらいので現実逃避ならぬ、現実調査をすることにす

    t___s
    t___s 2009/10/22
    おぉ、すげー。こういう楽しみ方があったのか。と言っているあたりで自分の仕事の能力が分かるなぁ・・・もう何年も行っていないので、勉強がてら行きたいが、自分だけだと遊んで終わりそうだなw
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    DOMAIN ERROR