Sean's 3D Text Maker program courtesy of Xara 3D Here's a free program to help you make 3D text for your website, including text that looks like the image above. クールな3Dロゴをオンラインで簡単作成できる「Xara 3D」 次のようなクールな3Dロゴをオンラインで簡単に作れます。 テキストとフォント、カラー指定で一発作成できます。 3Dソフトなしにこれだけインスタントに作れるので便利ですね。 関連エントリ クールなロゴをオンラインでお手軽作成「FREE Logo Maker」 企業ロゴなどをイラストレータの形式でダウンロードできる「logotypes.ru」
またかよ・・・という方もいらっしゃるかと思いますがw、Web 2.0風のロゴジェネレーターをご紹介。いろいろ設定できて便利ですよ。 ↑ 設定項目はこちら。フォントの色、サイズ、星の形などいろいろできます。文字ごとに色も変えられますね。 ↑ この設定で作ってみたのがこちら。 ↑ ちなみに別メニューでボタンジェネレータもありますね。こちらも便利。 似たようなジェネレータは他にもありますが、かなり柔軟に設定できるので個人的にはこれが今のところ一番かも。よろしければどうぞ。 » Web2.0 – Logo Creatr こちらもあわせてどうぞ。 » 簡単に2.0っぽいロゴがつくれるメーカー | i d e a * i d e a
メモ書きも兼ねてエントリー。「E Logo Design」にて「Top 50 Logo Design Tutorials」が紹介されていました。 スタイリッシュなロゴからどこかで見たようなロゴまで。ロゴつくりの際には参考にしたいですね。 ↑ いわゆる一般的な企業ロゴ。 ↑ S○ype風。 ↑ ちょっと2.0風。 ↑ シンボリックなマークまで。 知っておくとなにかと便利ですね。チュートリアルへのリンクは下記からどうぞ。画像入りでわかりやすいですよ。 » Top 50 Logo Design Tutorials | E Logo Design はじめまして。 ロゴデザインのサイトを運営している ysk と申します。 (毎日、100shikiのメルマガを読まさせていただいています。) ロゴ自体の紹介やロゴ関係のツールやサイトの紹介をサイト上でやったりしているのですが、「ロゴ制作の過程が見られるサ
これがあればもう完璧ですね・・・300以上ものロゴデザインに関するサイトを集めたまとめです。 チュートリアルからロゴデザインのアイディアまで・・・かな~り使えるのではないでしょうか。300以上もあるのでさすがにいくつかのカテゴリーに分類されていますね。 どんな役立つ資料があるのでしょうか。詳しくは以下をどうぞ。 ↑ ロゴのタイポグラフィーに関する資料いろいろ。フォントは悩みますよね・・・。 ↑ お約束ですが、「2.0っぽい」ロゴデザイン集についてもいろいろ教えてくれます。 ↑ 素敵なロゴデザインを集めたサイトも紹介してくれます。 全てのカテゴリーは以下のとおりです。是非ご活用ください。 Importance of Logo (ロゴの重要性) Logo Design Software (デザインのためのツール) Logo Design Tutorials (チュートリアル) Logo Fil
Great Fonts for Web 2.0 Fonts are an essential part of design - but there are thousands of fonts out there, so knowing which ones to use can be quite daunting. Here's a roundup of some fonts that have found popularity recently. Ning, POPURLS, TechCrunch などの有名なサイトのロゴに使われているフォントへのリンク集。 43Things に使われている American Typewriter Ning に使われているClarendon POP URLS に使われているDin Engschrift TechCrunchに使われているFrutiger
FREE Logo Maker - FREE Logo Creator - FREE Online Logo Design クールなロゴをオンラインでお手軽作成「FREE Logo Maker」。 4つのステップで次のようなカッコいいロゴが簡単に作成できます。 ソフトはブラウザだけあればよく、Flashを使ったインタフェースでデザインを行えます。 手順は、 (1) エンジニアリング、スポーツといったカテゴリを選択 (2) ロゴのベースとなるアイコンを選択 (3) フォントを選んでデザイン実行 (※ ロゴをデザイン中の画面) ↓↓↓↓↓↓ (※実際に作ってみたロゴ) これは簡単で実用的ですね。サイトのロゴを作成するのに役立ちそうです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く