タグ

全文検索エンジンとsennaに関するt_43zのブックマーク (4)

  • MySQL/PostgreSQL+Sennaで行うラクラク全文検索……Tritonn&Ludia導入のポイント | gihyo.jp

    Tritonn、Ludia、そしてSennaとは…… 昨今のWeb 2.0と呼ばれるようなWebシステムでは、一般的に大量のコンテンツデータを内部に保有しているのではないでしょうか。大量のコンテンツから目的のコンテンツをユーザが選び取る手段の一つとして全文検索が挙げられます。全文検索とは、検索対象コンテンツの中身すべてに対して検索を行うことを指します。たとえば、タグやタイトルを対象にした検索だけでは、目的のコンテンツを発見できないような場合に有効な検索です。 データベースに保持された大量のデータを簡単に全文検索したい、という場合も多いことでしょう。稿では、それを実現にする全文検索システムとして、次の2つを取り上げて紹介します。 Tritonn Ludia これらはそれぞれ、Tritonnは「MySQL⁠」⁠、Ludiaは「PostgreSQL」という、Webシステムを開発する上で人気の高

    MySQL/PostgreSQL+Sennaで行うラクラク全文検索……Tritonn&Ludia導入のポイント | gihyo.jp
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
  • 住商情報システム、日本語検索エンジン「Senna」を追加したMySQLの提供開始 | OSDN Magazine

    住商情報システムは2007年5月30日、「MySQL」に技術サポートなどを付加したオールインワンサービス「MySQL Enterprise」に、高速日語検索エンジン「Senna」を組み込んだバイナリを提供、技術サポートを開始すると発表した。6月1日から。 新サービスでは、安定性を重視した企業向けオープンソースデータベース「MySQL Enterprise Server」をベースに、パッチ適用済みのMySQL認定バイナリを提供し、MySQLで、簡単に高速な日語全文検索を利用可能にする。 これまでMySQLへのSenna導入では、MySQLのソースコードにパッチを適用して、コンパイルし直さなければならなかった。Sennaはオープンソースの組み込み型日語全文検索エンジンで、LGPLで公開されている。 Senna提供は、MySQL Enterpriseサービスのオプションとなる。価格は年間1

    住商情報システム、日本語検索エンジン「Senna」を追加したMySQLの提供開始 | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2007/05/31
    「価格は年間15万6000円から(税別)。」
  • 高精度全文検索エンジン「Senna 1.0.0」リリース:CodeZine

    高精度全文検索エンジン「Senna 1.0.0」が、23日リリースされた。当初2006年7月にリリースされる予定だったが、遅れての登場となる。 「Senna」は(有)未来検索ブラジルにより開発が進められていた組み込み式の検索エンジンで、MySQLに組み込む形で使用する(Senna単体をCなどから使用することもできる)。MySQLは日語の全文検索を苦手としているが、Sennaを使うと簡単、高精度、即時検索の全文検索が可能になる。 一般に日語の全文検索は分かち書き(例えば、「今日は晴れです」という文章を「今日」「は」晴れ」「です」と分けること)してインデックス化しておく必要がある。Sennaでは自動的に分かち書き方式で文章をインデックス化、完全一致検索を行うことで高精度化を実現した。また、完全一致する件数が少ない場合は、自動的に部分検索も行い、精度の向上に役立てている。 Sennaは

  • 1