naki @naki_mk 私のツール遍歴 新社会人「Excelの機能たくさん覚えて市場価値アップだ!まずはショートカットっと」 2年目「BIツール超便利じゃん…Excelとか必要なくね…スクショ貼リ付ケ-」 3年目「BIツールだけだと何かと不便…Python覚えるか…」 6年目「誰でも使えるように設計されてるExcelが便利すぎる…」 2022-08-19 09:58:41
目次 1.はじめに 2.コーディング 3.コンテナ化 1. はじめに 友人に「PythonでAPIをサクッと作ってよ」と言われたのでシンプルなREST APIを作ってみた。 作ったものを渡すだけでなく作り方も教えて欲しいとのことなので、ここに記事として掲載する。少し手順書のような記載なため、初学者向けかもしれない。 Pythonと聞いて「Djangoでも使うか?」と思いつつも、よりサクッと感のあるフレームワークを探してみたところ FastAPIなるものがあり、今回はこれを採用してみた。 公式より引用 FastAPI は、Pythonの標準である型ヒントに基づいてPython 3.6 以降でAPI を構築するための、モダンで、高速(高パフォーマンス)な、Web フレームワークです。 FastAPI には Swagger UI と ReDoc の両スタイルのドキュメントを自動で生成してくれる機
Pythonのバグトラッカーに、「Avoid master/slave terminology」という要望が寄せられている。これは「多様性のため」に奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除するほうが好ましいという提案だ(Slashdot、Motherboard、Register)。 そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve
2018年3月の「PYPL PopularitY of Programming Language」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。 JavaとPythonのインデックス値推移 - 資料: PYPL PopularitY of Programming Language Index提供 2018年3月におけるインデックスは次のとおり。
今回はマルチスレッドについて扱います。マルチスレッドは、簡単に言ってしまえば複数の処理を「並列」に進めることができるものです。マルチスレッドの反対がシングルスレッドであり、これは複数の処理を順番に進めていくものです。逆に言えば、ある処理が終わるまでは次の処理を実施することはできません。マルチスレッドおよびシングルスレッドの“スレッド”は「プログラムの実行単位」のことで、名前からわかるようにマルチスレッドはプログラムをマルチな実行単位で実行します。 今回の流れとしては、まず最初にプログラムの実行時間の測定手法について学びます。これを理解していないとマルチスレッドを使った高速化がどれほど効果的なものか理解しづらいためです。次にさまざまな処理にかかる遅延がどれほどのものかについて学びます。それらの基礎ができたうえで、シングルスレッドの問題点について、その次にマルチスレッドがどのようにその問題を克
The Universe integration with Grand Theft Auto V , built and maintained by Craig Quiter's DeepDrive project, is now open-source. To use it, you'll just need a purchased copy of GTA V, and then your Universe agent will be able to start driving a car around the streets of a high-fidelity virtual world. GTA V in Universe gives AI agents access to a rich, 3D world. This video shows the frames fed to t
このシリーズは何なのか ディープラーニングとやらに興味あるけど何から手を付けていいかわからない そもそも機械学習って何なのかわからない 数式読めない 微分積分わからない 高校卒業してから数学を学んだ事が無い chainerのサンプルを試してみたけれど中身のコードはさっぱりわからない 英語わからないのでchainerのドキュメント読めない という人向けのchainerを使ったディープラーニング入門するための入門といった位置づけです。 書いている人も似たようなレベルです。微分や積分やデルタ記号を見ると頭痛がします。ディープラーニングの数式を一行も理解できません。今英検2級受けたら落ちそうな英語力。アカデミックな情報工学どころか大学は文系でしたしプログラマですらありません。そんな人が書いています。 Mnist(手書き数字を識別する)サンプルを読んで動作が理解できる人や、大学で理系に進んだ人、情報
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く