タグ

言葉に関するt-satのブックマーク (100)

  • 「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある

    この9月から東京大学で、非常勤講師を務めることになった。といっても私は研究者ではないのでこれまでの経験をもとに考えてきたことを、伝えるのが講義の目的だ。 テーマは大きく「ニュースの未来」とした。インターネットの登場でニュースの価値は大きく揺らいでいる。少し前までの楽観的なインターネットの可能性論は大きく後退し、フェイクニュースという言葉が流行する中で、その存在意義が問われている。

    「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある
    t-sat
    t-sat 2019/10/01
    ええ…、今どきの「フェイクニュース」はディテールは削ぎ落とす、可能ならタイトルだけ読ますという技術を競ってるんではないの?
  • 四知とは - ことわざ・慣用句

    先頭が「し」のことわざ・慣用句の意味と読み方四知(しち)「天知る地知る我知る人知る」が元の言葉で、この四つの知を以て四知という。 一般的には「誰も知るまいと思っていても、隠し事というものはいつか必ず露見するものである」という意味で用いられるが、その真意には「人が見ている見ていないで己の言行を安易に変えてはいけない。常に自分が善しと思ったことのみを為すべきだ」という意志が含まれる。 即ち、「露見する可能性があるからやめる」というような消極的な言葉ではない。 群守となった楊震と、それに賄賂を贈ろうとした王密との故事が出典。 尚、後漢書では「地知る」は「神知る」となっている。 辞典人の所作の善悪、四神の之を知る有り。一は地神、二は天神、三は旁人、四は自意。(罵意経)*簡野道明編「故事成語大辞典」265/1009 出典・参考・引用范曄「後漢書」楊震伝,曾先之「十八史略」東漢関連タグことわざ出典逸話

    t-sat
    t-sat 2018/04/14
    ところで、この故事はどうして人の知る所となったのであろうか。
  • 【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険

    【2017/10/25追記】 久しぶりにバズッたので、ナイチンゲールの呪いにかかっている私としては戦々恐々としながらはてなの通知欄をみております。 はてぶで、今回指摘したSONYのハンディカムのCMに、高篠氏のエピソードが使われていることを教えてくれた方がいました。情報提供ありがとうございます。みんな知ってるものですね。新しい項に追記しています。 私の好きな『それ町』の石黒正数さんのtweetを最近フォローしているのですが、こんなジョブズの逸話を紹介していました。 技術者「アイフォンの試作機です。この機能でこれ以上小さくするのは無理です!偉い人にはそれが分からんのです」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 ジョブズ「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 この話が好きでなぁ。 ネームを描く時の指針になったものよ。 — 石黒正数 (@masakazuishi) 2017年1

    【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険
    t-sat
    t-sat 2017/10/25
    全く本筋ではないんだが、最初の方の引用で「酸素」って言ってるの馬鹿っぽいよな。
  • テンガロンハットは何ガロンハットか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:カップ焼きそばは湯切りしなくてよし!

    テンガロンハットは何ガロンハットか
    t-sat
    t-sat 2017/04/13
    カングル・ワングルのぼうしか。
  • タイラー・コーエン「必要なのは *もっと* 急進的なイスラーム?」

    [Tyler Cowen “Do we need *more* radical Islam?” Marginal Revolution, July 22, 2016] 最新記事から引用: ニースのトラックテロ事件の容疑者はアルコールを飲み,を殴っていた人物で,「ムスリムじゃない,クソ野郎だ」と言われてた, さらに,襲撃による死者の3分の1はムスリムだった (NYT). 急進的イスラームの一形態にスーフィズムがある.スーフィズムにはさまざまな戒めがあり,その多くは質的に平和主義だ.パキスタンで著名な音楽家であるサブリ兄弟のアムジャド・サブリがテロリストに射殺されたのはそう古い事件じゃない.急進的だったのは,サブリだろうか,それともテロリストたちだろうか? 増えてほしいのはどちらだろう? 先日,ブリュッセルでとある研究者と長いランチをとった.彼はブリュッセルでテロリズムを研究しているところ

    タイラー・コーエン「必要なのは *もっと* 急進的なイスラーム?」
    t-sat
    t-sat 2016/08/04
    "「急進的」だの「極論」だのって言葉がでてくるときには,付和雷同する周りの人々が当然視していることに反論できるほど強力な外的な論法や視点なんて1つもないと想定されている"
  • チャレンジャー号爆発事故 - Wikipedia

    チャレンジャー号爆発事故(チャレンジャーごうばくはつじこ)は、1986年1月28日、アメリカ合衆国のスペースシャトル"チャレンジャー"が打ち上げから73秒後に分解し、7名の乗組員が全員死亡した事故である[1]。同オービタは北米東部標準時午前11時39分(16:39UTC、1月29日1:39JST)にアメリカ合衆国フロリダ州中部沖の大西洋上で空中分解した。この打ち上げはチャレンジャーにとって10回目であり、ミッション名はSTS-51-Lであったが、打ち上げ直後に発生したため、ほとんどの予定が遂行されずに終わった。 STS-51-Lの飛行士。前列左からマイケル・J・スミス、ディック・スコビー、ロナルド・マクネイア。後列左からエリソン・オニヅカ、クリスタ・マコーリフ、グレゴリー・ジャービス、ジュディス・レズニック 機体全体の分解は、右側固体燃料補助ロケット(Solid Rocket Booste

    チャレンジャー号爆発事故 - Wikipedia
    t-sat
    t-sat 2016/07/04
    "技術が成功するためには、体面よりも現実が優先されなければならない、何故なら自然は騙しおおせないからだ" 相手にしているのは自然だって事を忘れがち。
  • 偽ベートーベン妻の母「いつかバレる…」 - 音楽ニュース : nikkansports.com

    「現代のベートーベン」と称された作曲家佐村河内(さむらごうち)守氏(50)のの母が、「娘は早く離婚してほしい」と涙ながらに訴えた。同氏のゴーストライター問題を明かした桐朋学園大・新垣(にいがき)隆講師(43)の会見から一夜明けた7日、広島市内で日刊スポーツの取材に応じた。2人と16年間音信不通であることを告白し、同氏の自己中心的な結婚生活や、過去の「ウソつき」エピソードなども明かした。 佐村河内氏の義母にあたる、の母が涙した。「早く離婚して、私が生きている間に広島に戻ってきてほしい。心配で死んでしまいそうじゃけん。いつ娘が帰ってきてもいいよう、畳の部屋を洋間にしたんです」。 義母によると、は同氏より3歳年上。88年に結婚し、広島から横浜のワンルームマンションに転居した。その後同氏がアルバイトを転々としたり、ロックバンド活動をしているかたわら、は子ども服店で働き生計を担った。衝撃事実

    偽ベートーベン妻の母「いつかバレる…」 - 音楽ニュース : nikkansports.com
    t-sat
    t-sat 2014/02/08
    "偽ベートーベン妻の母" ベートーベンの巻き込まれ感が極まってきたなw/いや、元から全く関係ないわけだが…。
  • のんのんびより 10話 「初日の出を見た」 海外の感想 : かいがいの

    2013年12月10日23:59 カテゴリのんのんびより Tweet のんのんびより 10話 「初日の出を見た」 海外の感想 初日の出を見た (We Watched the First Sunrise of the Year) 冒頭の黒板が一瞬「卒業式」に見えて、気で焦りました。(しかし、これがあと2話で・・・) 楓とれんげの姿にウルウル来てしまいましたが今回はひかげの可愛さも光ってましたね。 以下、AnimeSuki、MAL、Reddit4chan、Crunchyrollより引用。(公式に海外配信中。) 不明 あなたには今、隔絶された田舎で自給自足が可能な程度の農場が与えられています。 ここから外に出ることも、誰かが尋ねてくることもありません。そんな中で誰か一人だけ 「のんのんびより」の世界から連れてきて、ずっと一緒に暮らすとしたら誰にしますか? 不明 コマちゃん。 不明 色っぽいな

    のんのんびより 10話 「初日の出を見た」 海外の感想 : かいがいの
    t-sat
    t-sat 2013/12/11
    萌え死とかキュン死という言葉を聞いた事があるが、海の向こうでも萌えすぎると死ぬんだな。
  • 「JAP」が単なる略称だと? 間抜けじゃあるまいし!

    「『JAP』は差別用語? 単なる略称? 海外で話題に」と題するNewSphereのブロゴス記事を読んだ。 アメリカ最大手ソーシャルニュースサイトかどうか知らないが「レディット」なる物が「JAPは差別用語なのか? それとも単なる略称なのか?」等と下らぬ事を書き、「JAP」が単なる略称だと言う印象を与えるとしたら、曲学阿世のたわ言としか言い様がない。 ここまで書いて、なにはさておき。著者のNewSphereに罵詈雑言を浴びせた非礼をお詫びします。 私がこの記事の冒頭から「はしたない」言葉を使ったのは、「JAP」の語源に遡り必ずしも「差別用語」とは限らないと言う疑念を挟む事は、「間抜け」と呼んでから、その語源を紐解き「元々テンポの合わない」事を意味するだけで罵倒する意味ではないと解説するくらい下らないと強調したかった為です。 「JAP」が米国に限らず、国際的にも「蔑称」と見られている事には疑念の

    「JAP」が単なる略称だと? 間抜けじゃあるまいし!
    t-sat
    t-sat 2013/11/18
    アゴラなのに結構面白かった。/「『インディアン』問題」に関連して。
  • 快喜呟草 「インディアン」という差別語について

    どうもこの件が話題になっているようなので、 「インディアン」という言葉について少し書こうと思います。 まず差別語を使用するかしないという論議をする時に ・「その言葉そのものを使用するか否か」 ・「そこから派生してできた言葉はどうなのか」 ・「同意語として作られた代替語の適切性と効果、意味」 ・「過去のものを復刊する際はどうするのか」 という4つの問題をいっしょくたに話すと全く話の論点がずれます。 評論家が評論しあうならいいですが、 1つ1つ明確に結論を出していかなければなんて作れないです。 まず「インディアン」という言葉が差別語としてアメリカで意見が高まったのは 1980年代、political correctnessという市民運動がもとだと言われています。 イギリスは1990年代。 日では差別用語の元となっているのはマスコミの「放送禁止用語」で アメリカのマスメディアにも放送倫理規定

    t-sat
    t-sat 2013/11/11
    以前買ったアメリカ旅行ガイド本が「ネイティブインディアン」表記に統一してるのに気付いて吹いた事がある。
  • Clojureメインの開発会社ニャンパスが「にゃんぱすー」の濁流にのまれる : 市況かぶ全力2階建

    東栄住宅の超キモい異物混入事件、懲役1年6ヶ月執行猶予3年の有罪判決を受けたハチミツ男「SNSは今後も続ける」

    Clojureメインの開発会社ニャンパスが「にゃんぱすー」の濁流にのまれる : 市況かぶ全力2階建
    t-sat
    t-sat 2013/10/22
    ちょっと前「lisp」がウザい事になってたけど、今はだいぶ落ち着いてるな。狙ってやってる分たちが悪い。
  • 朝日新聞デジタル:「使い古しのカス一掃したい」みんな・渡辺代表会見要旨 - 政治

    両院議員総会後、記者会見したみんなの党の渡辺喜美代表(左)は江田憲司幹事長を更迭したことを明言した。右は浅尾慶一郎新幹事長=7日午後、国会内、樫山晃生撮影  みんなの党の渡辺喜美代表が両院議員総会後に行った記者会見の要旨は次の通り。 江田氏会見要旨はこちら      ◇  衆参の選挙が終わり、これから党改革を断行していく、党内融和をはかる、政権戦略を新たな段階に移すには新しい体制が不可欠であると考えた。適材適所の人事を行うことで、党の中にたまったエネルギーの使い古しのカス、エントロピーを一掃したい。  端的に申し上げれば、江田憲司幹事長とは、方向性に相当ギャップが出てしまった。例えば、私は政界再編について、みんなの党を解党して維新の会に合流するという考えを拒否をした。  一方、幹事長は、維新との選挙協力進めていく中で、相当シンパシーも感じたのだろう。いつの間にか私との方向性の距離感が出てき

    t-sat
    t-sat 2013/08/08
    --あえて言おう!
  • 「ゲーム脳」論争に終焉?テレビゲームより子どもに重要なものとは

    ゲーム脳」という言葉を覚えているだろうか。2002年に『ゲーム脳の恐怖』(森 昭雄著)というが出版され、大きな話題を集めた。それによると、携帯やテレビゲームなどを長時間おこなう子どもは脳の前頭前野の機能が落ち、ゲームをしていない時でも脳の働きが悪くなってしまうという。 このの内容は、テレビゲームが子どもたちに与える影響を心配していた保護者や一般の人々、科学者まで巻き込む一大論争となった。とはいえデータの扱いに不備なども指摘され、さまざまな方面から批判もされている。一方で「アニメ脳」「ネトゲ脳」などの派生後も生まれてきた。 ところで最近、「ゲーム脳」論争に新たなデータを付け加える研究が発表された。RIETI(独立行政法人 経済産業研究所)の中室 牧子氏らによれば、テレビゲームの視聴時間は子どもの発達に若干の負の影響を与えるが、それらは従来予想されていたよりもはるかに小さいという。「ゲ

    t-sat
    t-sat 2013/07/20
    論…争……?
  • 五輪招致失言:猪瀬知事「真意なかった」- 毎日jp(毎日新聞)

    t-sat
    t-sat 2013/05/03
    非実在真意。/新しすぎる表現で難しいけど、自然に解釈すると「うわごとを言ってた」って事になるまいか。
  • 良かった。病気の子供はいないんだ。 - 閾ペディアことのは

    良かった。病気の子供はいないんだ。は、1998年の「ジョニー・ウォーカー 黒ラベル」CMにて印象的に用いられたフレーズである。騙されたにもかかわらず、不幸な人がいなかったことを喜ぶハートフルな返し方である。 このフレーズの元ネタは、プロゴルファーであるロベルト・デ・ビセンゾ(Roberto De Vicenzo、デビセンゾとも書かれる)のエピソードとして伝えられる小話である。 ジョニー・ウォーカー 黒ラベルCM ユナイテッドディスティラーズジャパンの「ジョニー・ウォーカー 黒ラベル」1998年CMにて用いられた。コピーライターは阿部洋一郎氏[1]、神保悟志ほか出演。 S:この町には、ふたつのタイプの人がいる。 S:嘘をつく人と、つかれる人。 男A:よぉ、だまされたな。 今の人、病気の子供がいるって言ってただろ、 ありゃ、嘘なんだ。 S:すると友人は、微笑んだ。 男B:…良かった。 病気の子

    t-sat
    t-sat 2013/04/06
    ほう…。
  • エルデシュ数 - Wikipedia

    ポール・エルデシュ エルデシュ数(エルデシュすう、Erdős number)またはエルデシュ番号とは、数学者同士、あるいはもっと広く科学者同士の、共著論文による結び付きにおいて、ハンガリー出身の数学者ポール・エルデシュとどれだけ近いかを表す概念である。エルデシュに共著論文が非常に多いことから、その友人たちによって、敬意とユーモアを込めて考え出された。今日では科学者のコミュニティにおいてよく知られており、エルデシュと近いことが名誉であるかのように半ば冗談めいて語られる。 アリスはエルデシュと共著で論文を書き、ボブとも共著で論文を書いているとする。そして、ボブとエルデシュには直接の共著論文がないとする。ボブが共著論文をたどってエルデシュに行き着くためには2回のステップが必要であるため、ボブにはエルデシュ数2が与えられる。 ある者が新たにエルデシュ数を得るためには、すでにエルデシュ数が与えられて

    エルデシュ数 - Wikipedia
  • 【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(1)

    場面1.「チョルスに会ったことはあるか」。私の質問に外国人の友人は「その人の英語の名前は何というのか」と問い返す。 「英語の名前があるかどうかは知らない」という私の返事に、友人は「英語の名前がないはずはない」という表情を見せた。 場面2.“クララ”という名前の韓国人女性と30分間ほど話したことがある。 「当の名前は何ですか」と尋ねると、“クララ”は「なぜ知りたがるのですか。ダニエルは外国人でしょう?」と答えた。 場面1は最近のことで、場面2は数年前のことだ。 ともに理解しがたいことだった。 多くの韓国人は外国人を相手にする時は自分も英語の名前を使わなければいけないと思っているようだ。 これは根深く定着しているため、私がそうするべきでないと提案すれば、読者も私を変な人だと思うかもしれない。 「私をブラッドと呼んでください」「私の名前はジェニファーです」などという韓国人に会わない日は一日もな

    【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(1)
    t-sat
    t-sat 2012/10/24
    日本の「なんで海外に出ると、「名・姓」の順で名乗るの?」と相似形の話だなぁ…。
  • 米国人の過半数は「クラウド」とは何かを知らない | スラド IT

    18歳以上の米国人1000人を対象に行った調査によると、その54%が「クラウドとは何か」について知らなかったそうで、またそれを使ったこともないと述べたという。いっぽう95%が「オンラインバンキングやオンラインショッピング、FacebookやTwitterなどのソーシャルサービス、写真やファイル共有サービスを使ったことがある」と述べているという。つまり、多くの米国人はクラウドサービスを「クラウド」と認識せずに使っているということだ(家/.、Technically Personal記事)。 また、51%が「クラウド」は暴風雨などの悪天候の影響を受けるとも認識しているという。そのほか、クラウドはコストが高い、セキュリティに劣る、プライバシの問題がある、というイメージがあることも分かったとのこと。

    t-sat
    t-sat 2012/08/31
    自宅のファイルサーバを「プライベートクラウド」と呼んでいる人を見た事がある。
  • 「井の中の蛙大海を知らず、されど…」の語源

    「井の中の蛙大海を知らず」という漢籍由来のことわざはよく知られていますが、この続きの文句として「されど空の深さを知る」などというものが伝えられています(「天の高さを知る」「空の青さを知る」「海の深さを知る」などのバリエーションが存在するようです)。 この後続部分は漢籍原典には存在せず、日で作られた文句のようですが、いつ、だれが作ったものなのか分かりません。

    「井の中の蛙大海を知らず、されど…」の語源
    t-sat
    t-sat 2012/08/19
    "卑小なところで居直り" ああ、昔よくやって漢文の講師に微笑しながらたしなめられたな。/同じような理由で夏目漱石をdisっていらっしゃった。
  • 吹いたら寝ろ! - 電話に出た際

    334 名無し職人 2007/08/02(木) 16:58:23 電話に出た際、 「はいもしもし、●●でした!」 勝手に電話終わらせてしまった…… 関連記事 哲学の授業で、教授が人生を一つの瓶に例えた話をした。 はじめてのC 電話に出た際 このブルジョアがっ! 禿げちゃうの

    t-sat
    t-sat 2012/01/12
    東北だと普通の応答じゃね?