タグ

ジャーナリズムと雇用問題に関するt-murachiのブックマーク (11)

  • 鴻海が34万人リストラ報道。iPhone不振、アップルからの受注減に対応か

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Nov. 21, 2018, 06:40 PM ビジネス 68,897 iPhoneを製造する世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)企業、鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)が、34万人のリストラを計画しているとの観測が浮上。市場に動揺をもたらしている。鴻海の時価総額は20日、5年ぶりに1兆台湾ドル(約3兆6500億円)を割り込んだ。 台湾メディアの経済日報は19日、鴻海が米中貿易戦争の深刻化などを念頭に、経営幹部の報酬の見直し、人件費・固定費の削減などを年末にも完了すると報じた。報道を受け、中国土のメディアがリストラ規模を「34万人」と報道。鴻海の幹部はブルームバーグの取材に「メディアの噂話にはコメントしない」と答えたが、新iPhoneの販売不振を受けて弱含んでいた鴻海の株価は、20日さらに下落し、2013年11月以来

    鴻海が34万人リストラ報道。iPhone不振、アップルからの受注減に対応か
    t-murachi
    t-murachi 2018/11/22
    桁がおかしいレベルや… さすがに iPhone だけでこのレベルの雇用は創出できんやろ…(´・ω・`) つか iPhone だけ不調なんだったら Android なりでの製品開発にリソース振り分けるとかするやろ…(´・ω・`)
  • 『就活、女子は現実的選択…正規雇用が男子上回る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『就活、女子は現実的選択…正規雇用が男子上回る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/06
    雇用に現実的な意味での選択の自由は保証されていない。男子が女子より正規雇用にありつける率が低いのは非現実的な選択をしているからだと宣う読売新聞は烈火の炎に焼かれて滅びるべきである。
  • YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」

    自動通知では、特定の YouTube でのアクティビティを、選択したサービスで公開できます。お好きなサービス(Facebook、TwitterGoogle リーダーなど)を選択して、YouTube でのアクティビティを友だちに知らせます。自動通知はいつでも無効にできます。

    t-murachi
    t-murachi 2010/01/11
    はてなの日常に古株芸人が釣られちゃったわけだw / プレゼンV 全般的に酷いが、Pha さん始め、むしろこうなることを狙ってやってる感じもあるし、まぁ、いいんじゃないですか? (棒
  • 深夜のシマネコBlog:「仕事もどき」を「仕事」と言うな

    2009年01月20日 Permalink 社会批評 お知らせ 「仕事もどき」を「仕事」と言うな ●いろいろと書くべきことを書いてませんでした。 芹沢一也さんがやっているメールマガジン「αシノドス」のvol.18,19合併号に、「待ち望んだ大不況を迎えて」という文書を書きました。バックナンバーも購入できますので、よろしくお願いいたします。 JCCastも更新中です。私がどこに住んでいるかがバレていますが、まぁいいです。 あとは、ちょこちょこ、新聞とか雑誌に顔を出していますので、見かけたら読んでやってください、できればアンケートハガキなんかに反響を寄せていただければ幸いです。 ●革命的非モテ同盟のイベントに出席します。 1月29日(木)「阿佐ケ谷ロフトA」です。 古澤克大プロデュース 「革命的非モテ同盟〜プリン体増殖ドクトリン」 あの革命的非モテ同盟による香ばしいニュース群のスピードメニュー

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/22
    「「さいたま市の住所」が必要なわけで、解雇とともに住所を失った人は応募できません。この時点で派遣村などの人は対象外です。もう論証終了です。」
  • 【日本の議論】「派遣村」にいたのは誰か? (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後5時30分ごろ(中鉢久美子撮影) 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。まじめに働こうとしていた人は… 「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。 坂政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/19
    だから署名を入れろと。んでもって自分はどう思うのかぐらいはっきり書いたらどうよ? 新聞なんでしょ? 通信社じゃなくて。 / むしろ「なぜ政治色が必要か」を解説するのが本来の新聞の役目なんでねーの?
  • 「派遣村」は過保護では? みのもんたが大疑問

    テレビウォッチ>派遣切りなどに遭って、職や住居を失った人を一時的に住まわせる「年越し派遣村」のニュースを見たあとで、司会のみのもんたはハローワークから聞いたという逸話を披露した。「職の求人はけっこうたくさんある、と。だけど『アレがいい、コレがいい』となると、なかなか決まらない面もある」 そこで、みのに意見を求められたコメンテイター、末吉竹二郎・国際金融アナリストは今年もマイペースだ。正月にあらためて読んだという日国憲法から第25条を朗読しながら、ゆったりとコメントを展開。結論的にはこのようなことである。「なかには自分の都合で働かない人もいるだろうが、この深刻な状況は、社会全体、国の責任で発生したこと。どんなにお金を使っても、全国民の権利である最低限度の生活を保障すべきだ」 しかし、「どうなんでしょう?」と納得がいかないみの。「もちろん政府は努力すべきだけど、派遣を切られた、職がないとい

    「派遣村」は過保護では? みのもんたが大疑問
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/06
    「職の求人はけっこうたくさんある」とか言っちゃう職安職員も怠慢甚だしいな。受け身営業でブラック案件並べるだけ並べて、その後の離職率とか倒産件数とか全然調べてないだろう。基本給8万で職能手当17万とか…
  • 派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2008.12.31 (Wed) 派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた 派遣労働者になったのだって、なりたくてなったのではなく、小泉と経団連の陰謀によって雇用形態を変えて、大企業がより儲かるようにした結果なのに、みのもんたが派遣や非正規社員の解雇は自業自得のような発言をしている。 みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得 みのもんたのような、ヒッピーと解雇された派遣や非正規社員を一緒にするような政府・自民党の犬は自民党が自滅すると同時に早くいなくなって欲しい。いい年をして、社会のしくみが全くわかってないのか、それとも、わかっていてわざと自公政権の広告塔の役目を果たそうとしているのか、後者なら目も当てられない。 【More・・・】 日では、みのもんたのように政府の広告塔で国民を騙す司会者が時給200万円ももらったり、基的な漢字が読

    派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    みのが出る番組を選んだ方はそれは自分で考えてください。 観ない 見せない 語らせない
  • 「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/12/10(水) 10:36:29 ID:???0 雇用状況の悪化は、自動車業界の派遣社員など弱い立場にある労働者を襲い始めています。会社から突然、解雇を言い渡された派遣社員の悲痛な叫びを取材しました。 埼玉県上尾市のワンルームマンション仕事を終えた男性の この日の夕は、玉子かけご飯でした。「(Q.ほかにおかずは?)たまにの贅沢ですよね。ほとんど卵かけご飯かな」 荒井健太郎さん(27)。職業、派遣社員。しかし先月、派遣会社から今月18日付けでの 解雇を言い渡されました。トラックやバスを製造する「日産ディーゼル工業」が、減産を 理由に派遣社員200人の削減を計画、その1人となったのです。 「ここ3、4週間くらいは全く休みない。ぎりぎりなので、残すもの残さないと」荒井さん

    「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び : 痛いニュース(ノ∀`)
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/11
    時給 1000円前後で住み込みアパート代天引きとかかな? 光熱費別途支払いとしても毎日卵かけご飯だけってのはちょっと演出臭い。 / でも不幸自慢やってる馬鹿は勝手に手首でも切って苦しんでいればいいと思うよ。
  • 【続・17人殺傷の衝撃】(中)揺れ動いた「派遣論議」 それが核心なのか? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    連日のように報じられる秋葉原無差別殺傷事件を複雑な気持ちで見つめ続けてきた若者がいた。 同じ派遣社員として加藤智大(ともひろ)被告(26)と一緒に静岡県裾野市の関東自動車工業で働いていた同僚の東城正人さん(29)=仮名=だ。 東城さんは21歳から数年間、同社で働いていた。週休2日で税引き後の手取りの月収は18〜19万円。大型連休で工場の休みが多くなる月は13〜14万円になることもあった。ボーナスはない。 「数年間働いて一度も賃金アップはなかった。生活は楽じゃなかったですよ。不安定な収入で、結婚して子供を持つとか、将来設計ができませんでしたからね」 休憩時間に加藤被告と、派遣社員の待遇について不満を漏らし合った。 派遣社員は契約が打ち切られると、長年築いた人間関係をリセットし、別の土地で再び新しい人生を一から歩まなければならない不安も抱える。加藤被告は正社員になることばかりを考えていたという

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/13
    「文部科学省はゲームや携帯電話が脳に…」<野田いい加減にしろ野田。 / 「多額の借金を抱えていたり、前科があったり、身元保証人がいないなど」<という人たちが雇用に恵まれないこと自体を問題視しろよこのゲーム脳
  • フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー

    とりあえずよく行く現場に入ってる他の派遣業者に引き取ってもらえることになった。スケジュール的には今までほど自由がきかなくなるけど、全く新しい派遣会社に登録しても、ただでさえ日雇い派遣の発注が減ってる現状、そうそう仕事が回ってくるとは思えないし。背に腹は代えられない。 日雇い派遣の現場は高齢化が進んでいる。若い子ほどパートタイム的に利用してるだけだったり、さっさと就職決めて去っていく。フルタイムで働いてるのは30代以上が多い。40~50代も普通にいる。あの人たちどうするんだろう。不思議と現場に危機感はない。「1か月の長い休みだあ」とか言って笑ってたけど、そんなに貯えあるとも思えないんだけどな。 最近フルキャストは2か月連続16日以上勤務すると、社会保険加入が義務付けられ月給制に移行するシステムを導入した。だけど、勤務日数を抑えて月給制回避って人が多い。なんでか聞いたら日払いじゃないとってけ

    フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/06
    税金ごまかしちゃあかんよ。 / かつて短期バイトを各自で探してたのが、派遣業者が間に入ることで楽になった、という視点での主張なんだと思う。現状はその短期バイトが濫用されていることが問題視されているのでは?
  • 雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第12回】 2008年06月30日 雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 米国の著名社会政治学者が大警鐘 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。(聞き手/ジャーナリスト 矢部武) 日で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。 アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/01
    あー、生活保護以外はお上に頼っちゃいけない問題ばっかりですな。そこで煽ってても意味がない。本気で変えようと思うならジャーナリズムからじゃなくて NGO でも起こせって話。
  • 1