タグ

VMに関するsyuu1228のブックマーク (2)

  • bridge + tapとmacvtapの比較 - syuu1228's blog

    macvtapはbridge + tapより軽くて速いんだと説明されている事があるが、当かよと思ってちょっと比較してみた。 rx_handler実行にかかる所要時間 __netif_receive_skbで呼ばれるrx_handlerの処理(bridgeだとbr_handle_frame〜wake_up_interruptible_poll、macvtapだとmacvlan_handle_frame〜wake_up_interruptible_poll)にかかる所要時間をsystemtapで測ってみた。 bridge_time.stp global time probe module("bridge").function("br_handle_frame").call { time[cpu()] = gettimeofday_ns(); } probe module("bridge").

    bridge + tapとmacvtapの比較 - syuu1228's blog
    syuu1228
    syuu1228 2011/11/30
    bridge + tapとmacvtapの比較
  • さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた - syuu1228's blog

    ふと思い立って、さくらのVPSを契約し自宅のOpenBSD鯖をそこへ移行する計画を実行に移してみる事にした。 なので、まずさくらのVPSにOpenBSDを入れる必要があるが、「カスタムOSインストール」の項目にOpenBSDは無い。ではどうするか。 他にも色々方法がある事は知っているが、私はGRUB2を使う方法を選んだ。 以下ではその方法を説明する。 まず、OS再インストールのページを開き、「カスタムOSインストールへ」のリンクを選びます。 おもむろにUbuntu 10.04を選びます。amd64でもi386でもOK。 これはGRUB2を簡単に入れるためだけに使用します。 CentOSに頑張って入れる方法もあるけど、どうせ潰すんだからめんどくさいです。 VNCコンソールが起動してUbuntuのインストーラがあがってくるのでガンガン先へ進みます。 この時、VM管理インタフェースのWebページ

    さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた - syuu1228's blog
    syuu1228
    syuu1228 2010/12/22
    さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた
  • 1