タグ

生物に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (24)

  • 「記憶の移植」、アメフラシで成功 訓練でショックへ敏感になった個体のRNAを移植→移植先の個体も敏感に

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の生物学者がアメフラシを用いた実験で、ある個体の記憶を別の個体へ移植することに成功したと発表しました。 研究者のDavid Glanzman氏 被検体はカリフォルニア近海に生息するジャンボアメフラシ。まず1つの個体に、軽度の電気ショックを定期的に与える訓練を行いました。その結果、被検体はショックへ敏感に。触れられただけで50秒ほど収縮するようになりました。 次に、訓練した個体からRNA(リボ核酸)を取り出し、異なる7つの個体へ注入。すると、これらは訓練を受けていないにもかかわらず、ショックを受けた際に40秒ほど収縮するようになりました。この結果に、研究者は「記憶を移したようなものだ」と述べています。 研究対象となったRNAは、生物の成長や病気に影響する、細胞のさまざまな機能の制御に関わるものとみられています。研究チームによると、アメフラシの神経細

    「記憶の移植」、アメフラシで成功 訓練でショックへ敏感になった個体のRNAを移植→移植先の個体も敏感に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/05/17
    『被検体はカリフォルニア近海に生息するジャンボアメフラシ。』ジャンボタニシではなかったのか(マテ
  • サンマ漁獲枠、合意できず。他国の支持を得られない日本提案の中身。(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国、米国、ロシアなど八カ国が集まり、北太平洋の公海の漁獲規制について話し合う、北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が今月15日に閉幕しました。懸案であったサンマの漁獲枠については、国際合意が得られませんでした。今年も漁獲枠がない獲りたい放題の状態が続きそうです。秋の風物詩のサンマの漁獲はこれからどうなっていくのか、その背景について説明します。 札幌市内で開かれていた北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合は15日、閉幕した。日が提案した国・地域ごとのサンマの漁獲枠新設については、中国韓国ロシアが時期尚早だとして反対し、合意できなかった。来年の会合で改めて協議する。日政府は中国台湾による乱獲が日近海のサンマ不漁の一因とみており、防止策を早期に構築できなければ、サンマの高値が続く可能性がある。 [http 出典://www.jiji.com/jc/article?k=2

    サンマ漁獲枠、合意できず。他国の支持を得られない日本提案の中身。(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/07/19
    相変わらず「獲れるときに根こそぎ獲る」という前世的思考なのだよねぇ。それに、他国の漁船だって誰が買い付けているのかということも考えると、本当に他国の所為に出来るのかと(´ω`)
  • 日本の「サザエ」に学名なかった!? 「Turbo sazae Fukuda」と岡山大研究者が命名

    なんと「サザエ」はこれまで学名がなかった“新種”だった――岡山大学がこのような研究結果を発表しています。 日産サザエ「Turbo sazae Fukuda」 同校大学院環境生命科学研究科の福田宏准教授が欧米の古文献を再調査したところ、日産のサザエには有効な学名がなかったと判明。これまでサザエの学名には、1786年に英国の僧侶兼博物学者ライトフットが命名したとされる「Turbo cornutus」が用いられてきましたが、実はこれは中国産のナンカイサザエに相当するもの。1848年に英国の貝類学者リーヴが、ナンカイサザエとサザエを混同し、サザエを「Turbo cornutus」と呼んだことから、世界の貝類研究者がそれに引きずれらてきたとしています。 中国産ナンカイサザエ ナンカイサザエはその後1995年にサザエと識別され、新種「Turbo chinensis」との学名がついたものの、このとき

    日本の「サザエ」に学名なかった!? 「Turbo sazae Fukuda」と岡山大研究者が命名
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/20
    「学名忘れて陽気なサザエさん」ってブコメがあったなぁ。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/20
    Σ(゚д゚
  • 絶滅危惧種でも国際取引の規制になっていない「ニホンウナギ」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    絶滅危惧種ニホンウナギの持続的利用と漁獲量などの情報収集のために何ができるのかを考える 「うなぎ未来会議2016」が東京都内で開かれています(会期は10月28日~30日)。ニホンウナギは2014年に、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に分類されており、国際的に輸出入が規制される可能性があるとも言われていますが、現状はどうなっているのでしょうか? ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは ニホンウナギは2014年、レッドリストのうち、近い将来において野生での絶滅の危険性が高いとする「絶滅危惧IB類」に追加されました。しかし、今のところ、国際取引の規制にまではいたっていません。法的な強制力こそないレッドリストですが、絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するルール「ワシントン条約」においては、規制対象を検討する上で基的な資料として用いられています

    絶滅危惧種でも国際取引の規制になっていない「ニホンウナギ」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/10/31
    節操なくスーパー・コンビニや牛丼屋で食わせるなと。この業種で取り扱いをなくせばかなり変わるし、周辺諸国に保護を求めても説得力が出ると思うけどね。今は日本がゆっても説得力皆無(´ω`)
  • なにこれモンスター? 深海で宇宙生物っぽい生き物が撮影される

    宇宙生物かクトゥルフ神話の生き物か――奇妙な海の生物がアフリカのアンゴラで撮影されました。 体から糸のようなものがたくさん出ているこの生き物、多数の個体が群体でクラゲを構成する「クダクラゲ」の一種「Bathyphysa conifera」。無人探査機で調査をしているSERPENT Projectが水深1325メートルで撮影しました。珍しい生き物なのだそうです。 (画像:SERPENT Project) 発見した調査チームは、この生き物に「フライングスパゲッティモンスター」というあだ名をつけたとのこと。確かに、動画を見るとスパゲッティが絡まりあった塊のようなものがふわふわと飛んでいるようにも見えます。 (画像:SERPENT Project) advertisement 関連記事 こりゃでっかい 6メートルの大型サメの映像が公開される 「Deep Blue」と呼ばれ、これまで撮影された中で最

    なにこれモンスター? 深海で宇宙生物っぽい生き物が撮影される
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/13
    調査チームの命名にぴんとこないとは、時代が変わったなぁ…最近は何かというとすぐクトゥルフに関連づけたがるから困る(´ω`)
  • 新たな万能細胞発見、iPSより簡単に作製 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    細胞に強い刺激を与え、iPS細胞(人工多能性幹細胞)のように様々な組織や臓器に変化する細胞を作る新手法をマウスの実験で発見したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)と米ハーバード大などの国際研究グループが30日付の英科学誌「ネイチャー」に発表する。 外部からの単純な刺激だけで、細胞の役割がリセットされるという発見は、生命科学の常識を覆す研究成果だ。研究グループは今後、再生医療への応用も視野に、人間の細胞で同様の実験を進める。 今回の手法は、細胞に強い刺激を与え、様々な組織などに変わる多能性を持たせたのが特徴。研究チーム代表の同センターの小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)らは、こうした現象を「刺激によって引き起こされた多能性の獲得」という意味の英語の頭文字から、「STAP(スタップ)」と呼び、作製した細胞をSTAP細胞と命名した。 研究チームは、マウスの脾

    新たな万能細胞発見、iPSより簡単に作製 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/30
    まだ慌てるような時間じゃない。
  • こんなクマ見たことない…ハチミツ手にワナ脱出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワナの扉が完全に閉まらないよう足を伸ばしてハチミツを取るゴンタ(2013年9月5日、高知県香美市)=四国自然史科学研究センター提供 四国山地に生息するツキノワグマが、ワナの中に置かれたハチミツをまんまと盗みいする様子を無人カメラがとらえた。 四国自然史科学研究センター(高知県須崎市)などが生態調査用に設置したワナで、このクマは過去に2度引っ掛かっており、捕まらないコツを学習したようだ。 同センターによると、クマは推定16歳のオスで全長約1・5メートル。「ゴンタ」と名付けられている。 ワナはドラム缶(長さ1メートル、直径0・6メートル)2をつないだ構造で、一番奥に置かれたハチミツ入り容器を引っ張ると、入り口の鉄製扉が閉まる仕組みだ。 ゴンタが盗みいをしたのは9月5日夕。高知県香美市のワナの無人カメラに記録された写真は〈1〉入り口から腹ばいになって侵入、体を伸ばし、扉が落下しても閉じ込め

    こんなクマ見たことない…ハチミツ手にワナ脱出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/22
    「そんな罠に釣られクマー(AA略)」禁止(違う
  • 幼なじみ→バッタ 妹→コウモリ 人類には早すぎる恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ!」が上級者向けすぎてSAN値がヤバイ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 妹はコウモリ、幼なじみは……バッタ人間でした。登場人物が主人公を除いてなぜか全員クリーチャーという、出落ちにもほどがある恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ! ~ここのえこころ~」が一部で話題になっています。ニコニコに投稿された実況プレイ動画は、part1だけですでに28万再生を突破。 妹や幼なじみのほかにも、友達や学校の先生などが登場しますが、もちろん全員クリーチャー。しかしそこへのツッコミは一切なく、当たり前のように物語は進んでいきます。どうなってるんだこの世界は! 主人公以外フルボイスという同人ゲームらしからぬ豪華さも、もはや何のクッションにもなっていません。あ、でもこころちゃん(幼なじみ)の声はかわいいかも……。 緑のバッタ人間がヒロインで幼なじみのこころちゃん。コウモリみたいなのは妹です 開発したのは、同人ゲームサークル「n

    幼なじみ→バッタ 妹→コウモリ 人類には早すぎる恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ!」が上級者向けすぎてSAN値がヤバイ
  • <スイゼンジノリ>消滅の危機…将軍家献上の高級食材 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国内で福岡県朝倉市の黄金川(こがねがわ)だけに自生する淡水ノリ「スイゼンジノリ」が消滅の危機にさらされている。環境省指定の絶滅危惧種だが、川の水量減や水質悪化で収穫量が全盛期の10分の1に激減。川の水量保持のため地下水くみ上げポンプを設置するノリ採取業者は経営悪化に陥り、今月末でポンプを停止せざるを得なくなった。ノリから抽出した物質は驚異的な保水力などで近年になって注目され始めたが、絶滅を免れるかどうかは時間との闘いになってきた。 【スイゼンジノリが育つ黄金川の写真】生育状況をみる遠藤さん  ◇高い吸水性…抽出物質、近年注目 スイゼンジノリは江戸時代に加工品が将軍家献上品となるなど高級材として珍重されてきた。名前の由来は明治初期に熊・水前寺で学術的に発見されたため。一方でノリから抽出された物質「サクラン」は1グラムで水6リットルを吸う極めて高い吸水性を持ち、2008年にはレアメタル(

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/22
    『"開発"という錦の御旗の前に環境問題など塵芥に過ぎぬ』で突き進んできましたからね。その開発によって潰された生き物の中に、今まさに役立つものが有ったとしても、後の祭り(´ω`)
  • 【やじうまPC Watch】 阪大、世界で初めて進化の機能を持った人工細胞の作成に成功 ~人工細胞でRNAが複製し、突然変異が蓄積、進化

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/07
    (´ー`).oO(どうコメントすればいいんだろうか)シランガナ
  • 「人は安全」学んだイノシシ、住宅街ノシノシ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/06/01
    「人は安全」…「原発は安全」…日本人はひょっとして猪並みか(違
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマスの地元・田沢湖、深い喜び 70年ぶり再発見 - サイエンス

    1935年に西湖村漁協から届いたはがきを見る三浦久さん=秋田県仙北市の田沢湖畔の自宅、中山写す  「まさかクニマスが生きていたとは」――。秋田県の田沢湖畔に代々住み、クニマスを研究していた故三浦久兵衛さんの長男久さん(61)は、70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見に「すごい! 世紀の大発見ですね」と喜んだ。  田沢湖は秋田県仙北市にある日一深い湖。最深423メートルで100メートル以深の水温は4〜5度。かつては透明度が極めて高く、クニマスのほか、スナヤツメやイワナ、サクラマス、アユ、ウグイなど多くの魚が生息していた。  田沢湖の北には玉川温泉があり、湧き出す強酸性の水が玉川に流れ込んでいたため、田沢湖の水で中和して農業用水を確保し、同時にダム湖にして電力供給しようと、1940年に玉川の酸性水を田沢湖に導入した。世界中で田沢湖にしかいない固有種クニマスは1年もたたずに姿を消し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/15
    「田沢湖ではもうすめない。貴重な固有種を人間が絶滅させた間違いを二度としてはならない」この言葉が重い…が、札束で頬をぶたれて思考停止してしまう人間がいるのもまた事実orz
  • asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス

    藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。  筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。  球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/15
    しかしいつのまにか"なかったこと"にされて結局『原油は輸入に頼るのが常識』のママびくともしないに1000ペリカ(ぉぃ
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/15
    「これはすごい」以外どーいえばええっちゅーんぢゃい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/22
    やはり二次元やモニタの向こう側に入れるのはアメリカ人が先のようだ(関係なす
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/09
    日本人は何世代を経れば二次元との間に子をなすようになるんですかねぇ(違います
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/26
    つむじも変えられるのかな(違いますし古いです。おそらくほとんどの人は知りませんorz)
  • タトゥーのように皮下移植可能:絹利用の電子回路 | WIRED VISION

    前の記事 「寿司ネタのDNA検査」で多数の不正表示が発覚 太陽電池で世界一周飛行:初のテストに成功(動画) 次の記事 タトゥーのように皮下移植可能:絹利用の電子回路 2009年11月24日 Charlie Sorrel 当のタトゥーの写真:Spacemanbobby/Flickr レイ・ブラッドベリのSFファンタジー短編集『刺青の男』(The Illustrated Man)には、全身が刺青で覆われている男が出てくる。[夜になり、男が眠ったときに]刺青を見ると、刺青が動き出して、奇妙な数々の物語を語り始めるのだ。 ペンシルベニア大学が中心になって開発し、マウスに移植している新しいLEDタトゥーは、この刺青の男を現実のものとする可能性がある(ぞっとするような物語は抜きにして)。 同大学のBrian Litt氏らは、シリコンと絹でできており、入れ墨(タトゥー)のように皮下に移植可能な電子回路

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/24
    ますます二次元やディスプレイの中に入れるのはアメリカ人が先のような気がしてきた(違います
  • 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 | WIRED VISION

    前の記事 「AndroidiPhone」が中国で誕生(動画) 新Android携帯『Droid』:高性能でも乗り換えない理由 次の記事 完全に機能する培養ペニス、ウサギで成功 2009年11月10日 Brandon Keim mage: PNAS 実験室で培養された組織から、完全に機能する代替ペニスが作られた。今回作られたのはウサギのペニスだが、この技術はいつの日か人間の役に立つことだろう。 研究チームは11月9日付(米国時間)の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)で、「この技術は、ペニスの再生を必要としている患者のために相当の可能性をもっている」と書いている。 研究チームを率いたのは、米国ウェイクフォレスト大学再生医療研究所の所長、Anthony Atala教授だ。 Atala教授は、器官から細胞を取り出し、コラーゲンでできたフレームに噴霧する技術の開発で知られている(コラーゲンは、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/10
    これなんてふt(絶対違います