logicとfoodに関するsummercontrailのブックマーク (35)

  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    summercontrail
    summercontrail 2009/08/29
    "無農薬にしたり、産地直送で毎日集荷毎日配送できるように工夫したり、いわゆる都市部のオールシーズンの需要に応えられるようにしているのだと思いますが、これを支えているのは小規模農家群でもあります"
  • 2009-08-19

    2009-08-19 テトロドトキシン、ウミウシ、イヌ ニュージーランド ProMED 汚染物質 Tetrodotoxin, sea slug, canine - New Zealand 18-AUG-2009 http://www.promedmail.org/pls/otn/f?p=2400:1001:2902852058289836::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1000,78842 [1] Fri 14 Aug 2009 オークランド地方議会 死んだイヌから… 2009-08-19 2008年の品中遺伝子組み換成分の存在 EVIRA GM Occurrence of genetically modified ingredients in food in 2008 18.08.2009 http://www.e

    2009-08-19
    summercontrail
    summercontrail 2009/08/21
    "何故生産者や加工業者や小売業者は消費者に微生物学的安全性を直接売らないのか""オーガニックとか地元産とかいうあいまいな言葉ではなく、中毒菌が少ないという明確なデータを"
  • ばななは激怒した。

    ばななは激怒した。必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の店長を除かなければならぬと決意した。ばななには経営がわからぬ。ばななは、村の物書きである。ほらを吹き、羊と遊んで暮して来た。けれどもサービスに対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明ばななは村を出発し、野を越え山越え、十里はなれた此(こ)の居酒屋にやって来た。ばななには父も、母も無い。女房も無い。一時帰国していた友だちと二人暮しだ。この友だちは、もう当分の間外国に住むことが決定していた。送別会もかねていたのである。ばななは、それゆえ、ビールやらおつまみやらを買いに、はるばる居酒屋にやって来たのだ。先ず、その品々を買い集め、それからヨーロッパみやげのデザートワインを開けた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。歩いているうちにばななは、居酒屋の様子を怪しく思った。ひっそりしている。も

    ばななは激怒した。
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    summercontrail
    summercontrail 2009/07/21
    "日本が癌大国になってしまった理由は、食生活や公衆衛生、医療環境の改善により、他の病気で死ななくなったからだ""日本人が癌に罹りやすかったり、癌で死にやすかったりするからではなく、長生きだからである"
  • リスクコミュニケーションの失敗 - 食品安全情報blog過去記事

    昨日いつもいきつけのスーパーマーケットに買い物に行ったところ、蒟蒻畑の定位置だった場所に蒟蒻畑は無く、その代わりにあったのが「フルーツゼリー」という商品でした。成分は増粘多糖類。一口サイズで警告や注意表示も無く、まさしく「欧米や韓国で禁止されている」商品です。それを見てタイトルのように思いました。 この会社の担当者はコンニャクが入っていなければいいと考えたのでしょう。でもリスクが大きいのは 「ミニカップで、吸い込むようにしてべて、口の中である程度の硬さを保持するもの」 です。コンニャクかどうかは質的な問題ではなく、寒天でも同じです。各種増粘多糖類は使い方次第でいろいろな硬さのゲル状のものを作れます。ゼラチンで作った「ゼリー」は、冷やさないと固まりませんから、冷蔵品でしか存在できません。だから口の中で簡単に溶けると考えられて規制されていません。室温である程度の硬さを保持していないとミニカ

    リスクコミュニケーションの失敗 - 食品安全情報blog過去記事
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/22
    "拙速な対応により排除した結果が、よりリスクの高い商品の販売""この時点では消費者の選択肢が奪われ、比較的真面目な企業が苦境に立たされ、消費者のリスクが高くなるという最悪の結果"
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    summercontrail
    summercontrail 2008/09/27
    世間ではけっこう普通にその手の珍説がまかり通ってるんですよね
  • [論文]ダークチョコレートやココアには健康に良い作用はない 2008-04-17 - 食品安全情報blog

    2008-04-17 連邦裁判所はニューヨーク市の一部レストランに対するメニューへのカロリー情報表示義務化法案を支持 DOHMH 栄養 プレスリリース FEDERAL COURT UPHOLDS NEW YORK CITY HEALTH CODE PROVISION REQUIRING CERTAIN RESTAURANTS TO POST CALORIE INFORMATION ON MENU AND MENU BOARDS April 16, 2008 http://www.nyc.gov/html/law/downloads/pdf/pr041608.pdf ニューヨーク南… 2008-04-17 衛生部は2008年1-3月の全国公衆衛生事件情報を公表 CN 2008-04-17 ttp://www.cfs.gov.cn/cmsweb/webportal/W192/A64026949

    [論文]ダークチョコレートやココアには健康に良い作用はない 2008-04-17 - 食品安全情報blog
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/17
    "神経心理学的機能と心血管系の健康状態に関する各種変数に与える影響について""60才以上の101人""フォローアップ調査では、参加者の半分以上は自分が何を摂っているかわかっていた"
  • 2008-02-14

    2008-02-14 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2008-02-14 プロバイオティクスが重症膵炎患者の死亡率を増加させる 論文 Probiotics increase mortality in patients with severe pancreatitis 13-Feb-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-02/l-pim021308.php The Lancetのオンライン版に発表された論文によれば、プロバイオティクスは重症急性膵炎患者の死亡率を… 2008-02-14 インドで壊滅的喫煙流行 論文 煙草 India caught in catastrophic smoking epidemic 13-Feb-2008 http://www.eurekalert

    2008-02-14
    summercontrail
    summercontrail 2008/02/16
    "プロバイオティクスは重症急性膵炎患者の死亡率を増加させ、感染による合併症を予防しない"
  • カレーライスは日本の国民食から外れつつあるのか - 煩悩是道場

    社会 gamenews.ne.jpによると日の国民というとご飯やみそ汁、インスタントラーメンカレーライス、牛丼などが頭に思い浮かぶ。その中でも好きなべ物ランキングで常に上位に入っていたはずのカレーやみそ汁のみそが売れなくなっているという。その背景には「高齢化」と「核家族化」があるとのこと「カレーライス」が日の国民から外れつつある現実:Garbagenews.comということだ。記事を読んで思ったのは、当にカレーは日の国民から外れつつあるのだろうか、という疑問だ。調べてみた結果から言えば、gooリサーチのアンケートに回答した人の26%は「減った」と回答しているが、農林水産省のデータではカレーの総生産量自体は増えており『gooリサーチのアンケートに回答した人の26%は「減った」と回答した』以上の事実を突き止める事は出来なかった。 ◆来繋がっていない二つの情報gamenews

    summercontrail
    summercontrail 2008/02/13
    "なにしろgooリサーチは「カレーは国民食だと思いますか」という質問をしていないかもしくはしていたとしても公表していないから"国民食だと思っているかどうかではなく、たくさん食べられているかどうかでは
  • かなりパンチの効いたゲームセンター :: デイリーポータルZ

    車で知らない土地の国道を走っていると、ときどき「なんか違うぞ…」と感じる店を見かけることがある。 興味を引くような看板を出していたり、独特のオーラを放っていたりする店と言えばよいだろうか。時間に余裕があればそうした店に立ち寄るのも旅のおもしろさだ。 今回発見した店もそうだった。並々ではない何かを放射していた。心の中で何かが振り切れた。 店の分類で言えばゲームセンターということになるのだろうか。いまだ頭がクラクラしているが、レポートしてみたい。 (小野法師丸) ●自然が織りなす景色との対比もすごい 今回訪れたのは、群馬県内を東西に走る国道18号線沿いにある店。高崎方面から西に進み、安中市の松井田というあたりにある。

  • 最近印象に残った本 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    貧困と飢饉 作者: アマルティアセン,Amartya Sen,黒崎卓,山崎幸治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/03/22メディア: 単行購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (14件) を見る貧困料安全保障の問題を扱った古典。 料や農業に関しては、現実的ではない議論が横行していることにいらだつ。「クール・ヘッド」の部分がなく、「ウォーム・ハート」の部分のみが先走り、論理が欠落している。センは、もちろん貧困に対する「ウォーム・ハート」が研究の原動力となっているのだろうけれど、「クール・ヘッド」による緻密な議論がある。もっとも、日でのこの種に議論は、単に既得権益を擁護するための主張ということかもしれないが。 料自給率の向上を政策目標とすべきとの議論は、「クール・ヘッド」の欠如の典型的な議論だと思う。総量、しかも、カロリーの総量としての料自給率を確保

    最近印象に残った本 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
    summercontrail
    summercontrail 2007/12/11
    "食料自給率の向上を政策目標とすべきとの議論は、「クール・ヘッド」の欠如の典型""そんな不毛なことを議論するのであれば、今の日本においても、貧困のために餓死する人がいることを直視""それをどうやって防ぐ"
  • 2007-11-22

    2007-11-22 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-11-22 世界で最も多く死亡をもたらす疾患を減らす:保健専門家による合意が世界の処方箋となる Curbing world's most fatal diseases: consensus created by health experts offers global prescription 21-Nov-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-11/pols-cwm111807.php Natureに発表された提言。 慢性非伝染性疾患(CNCDs)を減らすた… 2007-11-22 鉛関連リコール CPSC Boppy Pillowsのカバーが窒息と鉛暴露の危険性があるためリコール Slipcovers Used

    2007-11-22
    summercontrail
    summercontrail 2007/12/05
    "重要なリスクファクターである貧しい食事・運動しない・喫煙をさけることでおよそ80%の心血管系疾患と2型糖尿病が予防でき、がんの40%以上が予防できると推定"
  • 2007-12-03

    2007-12-03 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-12-03 かつて拒症だった人の脳のパターンがこの病気の永続する影響についての手がかりを与える 論文 Brain patterns of former anorexics reveal clues to disorder's lasting impact 1-Dec-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-12/uops-bpo112907.php かつて神経性無欲症だった若い女性の脳の活動パターンは、1年以上正常な体重を維持してい… 2007-12-03 繊維と直腸結腸疾患:事実と作り話を分ける 論文 Fiber and colorectal diseases: separating fact from fic

    2007-12-03
    summercontrail
    summercontrail 2007/12/04
    "健康な女性は勝つと素直に喜んで次の仕事にかかるのに対して、拒食症患者だった人は勝つ方法をみつけようとし間違うことを恐れているようだ"1年以上という閾値ではまだわからないとも当然いえる
  • 2007-09-11

    2007-09-11 残留動物用医薬品委員会が2006年年次報告書を発表した DEFRA 動物用薬 Publication of 2006 annual report of the Veterinary Residues Committee 10 September 2007 http://www.defra.gov.uk/news/2007/070910b.htm 残留動物用医薬品のモニタリング結果は例年同様で、ヒト健康に影響はない。 輸入品から不法物質の検出が続い… 2007-09-11 残留農薬委員会が2006年年次報告書を発表した DEFRA 農薬 Pesticide Residues Committee publishes 2006 annual report 10 September 2007 http://www.defra.gov.uk/news/2007/070910a

    2007-09-11
    summercontrail
    summercontrail 2007/09/16
    "しかし、全ての加工食品や全ての添加物を避ける必要はない。多くの食品添加物は我々の食品を安全に保ち、健康被害を防ぐのに重要な役割を果たしている""小規模研究の結果を一般に外挿するのは難しい"
  • 信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記

    「幸せなお産」というコラムを見つけた。「有機野菜・無添加の素材をつかったオーガニック料理」を配達するお店のサイトのコンテンツ*1で、「人生マクロビオティック」「オーガニック生活のすすめ」といったコラムの中の一つである。たまたまうまくいった例を紹介して自然分娩を賛美するのはよく見かける。このコラムも「病院での人工的な分娩ではなく、自然な分娩を行いうまくいったハッピー」という内容だろうなと読者諸君は想像されるかもしれない。しかし、このコラムはその想像の斜め上をいく。 ■幸せなお産 (■魚拓)(オーガニックエッセイ たけまつばなし一覧) 多少長いので、要約する。両親ともに「お肉もべない無添加のバリバリオーガニック生活」を送っていた。妊娠が判明し、近所にマクロビオティックの助産院があったが、「逆子は法律上、助産院では産めない」。大阪の病院では「あなたの骨盤ではこの大きな頭の赤ちゃんの自然分娩は無

    信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記
  • 食品安全情報blog - 2007-08-28 その他 某所の記事のより詳細な情報

    2007-08-28 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-08-28 コーネル大学の研究者がソルガムのアルミニウム耐性遺伝子をクローン化し、途上国の作物収量増加が期待できる 論文 GM Cornell researchers clone aluminum-tolerance gene in sorghum, promising boost to crop yields in developing world Aug. 27, 2007 http://www.news.cornell.edu/stories/Aug07/SoilsKochian.kr.html 土壌が酸性すぎると、粘土中のアルミニウムが溶出し… 2007-08-28 AVMAは一般に対し新しいドッグフードとおやつのリコールについて助言 AVMA(米国獣医学会) AV

    食品安全情報blog - 2007-08-28 その他 某所の記事のより詳細な情報
    summercontrail
    summercontrail 2007/08/30
    "中国問題報道を化学物質の安全性の視点から見ると以下のような""感じ""食の安全については微生物による食中毒がなにより重大""必要な情報が提供されていない報道は""単なる扇動(あるいは別の製品の販売促進?)"
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20070717213223/index.html

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20070322112305/

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/22
    "予想される読者感想を二三(あなたの感想はこのうちどれ?):"/"ニッポン社会は、病んでいるのだろうか?"/なんというか,自己実現に子供を使わないで欲しい,子供は所有物やペットじゃないんだから
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    summercontrail
    summercontrail 2007/03/15
    "哺乳動物は通常の場合は独り立ちした後は、ミルクの中の糖分を分解する能力を失うものなので、これは希な功績"
  • CNN.co.jp : ビタミンのサプリ、「延命効果なし」の報告が波紋呼ぶ - サイエンス

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/12
    cf.http://b.hatena.ne.jp/entry/4091434"47のバイアスの低い試験についてベータカロテンは7%、ビタミンAは16%、ビタミンEは4%死亡リスクを増加させた。ビタミンCとセレンについてはリスク増加はみられなかった"