タグ

HDDに関するsumitakoikaのブックマーク (1)

  • 2007年こそ普及進むか--外付けHDD用高速インターフェース「eSATA」

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、藤原聡美、長谷睦2006年12月20日 23時05分 用意はいいだろうか?PCにまた1つ、新しいインターフェースが加わる日が、すぐそこまで迫っているようだ。 そのインターフェースは「eSATA」(External Serial ATA、外付け用シリアルATA)といい、内蔵型のハードディスクドライブ(HDD)などを接続するのに使われてきた技術「SATA」を、外付けドライブ向けに拡張したものだ。Universal Serial Bus(USB)やIEEE1394(別名「FireWire」)とは違い、eSATA接続では内蔵HDD向けのSATAと同じ転送速度で外付けHDDとの通信が可能になるので、デジタル画像のアーカイブをバックアップしたり、デジタル音楽の保存や動画の録画したりするために追加で大容量のストレ

    2007年こそ普及進むか--外付けHDD用高速インターフェース「eSATA」
    sumitakoika
    sumitakoika 2006/12/23
    2006/12/20 eSATA、普及するのかな?個人的には、次に外付けHDD買うなら、USB2.0より速いものにしたいのは確か。
  • 1