タグ

言葉に関するsuika-greenredのブックマーク (17)

  • 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。

    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 小型衛星の電源屋さんでヤンス。趣味でも衛星開発やっとります。衛星に携わってる方はぜひ仲良くしてクレメンス… 東方サークル(ネタタイトル萌えジャケットガチクラシック人工衛星サークル)"Windbreaker"のネタタイトル人工衛星担当です。アイコンはかじつおひま様、ヘッダーは人間様に描いていただきました! twpf.jp/BREAK_BROTHER リンク Yahoo!ニュース お願い「致します」漢字はNG? - Yahoo!ニュース 「よろしくお願いいたします」ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひ 3 users

    文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。
  • 段駄羅 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "段駄羅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年9月) 段駄羅 (だんだら)は石川県能登半島の輪島で、漆塗り職人の仕事場を中心に、かつて大流行した五七五の短詩型文芸で、言葉の二重構造を楽しむ言葉遊びのこと。形の上では俳句や川柳と同じく五七五であるが、中の七音が二つの異なる意味を持って、上の五音と下の五音につながる構造をしている。もじり句ともいう。江戸時代に始まった文芸で、300年近い歴史を持っている。最近、能登地方の人々を中心に見直され、復活の兆しが見られる。 また潜る 海女、息吸って/甘いキスって 恋の味 野に山に

    suika-greenred
    suika-greenred 2024/02/23
    名前思い出せず、検索に苦労したのでブクマしておく。段駄羅、だんだら。真ん中が見事すぎてもっとこういうの見たい
  • ずんぐりむっくりって言葉が好き

    別にいつも多用してるわけではないのだけどなんか好き。数ある擬態語の中でもずんぐりむっくりが一番好き。 実際に使う場面で言うと大体丸くてかわいらしい動物を形容すると思うんだけど、画像検索するとウォンバットがそこそこ出てくるので確かにほぼ正解に近いと思う。ずんぐりむっくりの化身だよあれは。 ちなみに「ずんぐり」は背が低くて太っているという意味で「むっくり」は丸みがあって太っている様子のことらしい。 ウォンバットは「ずんぐり」で「むっくり」な生き物ということ。最高だよね。

    ずんぐりむっくりって言葉が好き
  • 「奥さん」という呼称について

    相変わらずジェンダーがどうとかつまらない話が多いので、過去の用例から「奥さん」あるいは配偶者呼称についていろいろ考えたいなあ。と思って書きます。 勿論、女中などに似ようはないと、夢か、うつつか、朦朧と認めた顔のかたちが、どうやらこう、目さきに、やっぱりそのうつ向き加減に、ちらつく。従って、今声を出した、奥さんは誰だか知れるか。 それに、夢中で感覚した意味は、誰か知らず、その女性(にょしょう)が、 「開けて下さい。」 と言ったのに応じて、ただ今、とすぐに答えたのであるが、扉(ひらき)の事だろう? その外廊下に、何の沙汰も聞えないは、待て、そこではなさそう。 「ほかに開ける処と言っては、窓だが、」 さてはまさしく魘(うな)された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗き込んで、窓を開けて、と言う婦(おんな)はあるまい。(「沼婦人」泉鏡花、1908(明治41年) 「奥さん」は、自分の配偶者

    「奥さん」という呼称について
  • 「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「なるほど」は目上の人に使っちゃダメだよーー。こんな指摘を上司や先輩に受けたことのある方も少なくないでしょう。 昨今は、言葉遣いに関するビジネス書やWebサイトでも、しばしば同様の意見に出会います。SNSなどには、特に目上の人と話すとき、どんな相づちを使えばいいのか判断に困ってしまう、といったビジネスパーソンの声も数多く寄せられています。 そもそも「なるほど」ってそんなに「失礼」な表現なのでしょうか。「なるほど」に代わる便利な相づちってあるのでしょうか。そんな素朴な疑問を、今回は国語辞典の編纂者で言葉のプロである飯間浩明さんにぶつけてみました。 インタビューで語られたのは、「なるほど」の語源から、言葉や表現一般に対する飯間さんのスタンスまで、実に幅広いトピックです。この記事を読んで、日々の言葉遣いを振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 飯間浩明(いいま・ひろあき)さん。1967年

    「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • 同じ発音なのにまったく意味の違う言葉が存在するのはなぜでしょうか? 橋(はし)と箸(はし)など、わりと日常的に使う言葉が全く同じ音で構成されていて、コミュニケーション上の無駄も多く発生しているはずなのに、言語が生まれてからこれまでの間に淘汰されずにいるのはなぜですか? | mond

    Read the answer to this question in Mond

    同じ発音なのにまったく意味の違う言葉が存在するのはなぜでしょうか? 橋(はし)と箸(はし)など、わりと日常的に使う言葉が全く同じ音で構成されていて、コミュニケーション上の無駄も多く発生しているはずなのに、言語が生まれてからこれまでの間に淘汰されずにいるのはなぜですか? | mond
  • 市役所でべしゃり散らす女児を見ていて思った話

    先日、市役所で住民票発行されるの待ってるとき、目の前に2歳くらいの女の子とお母さんらしい女性がいたんだわ。子供の挙動って見てて飽きないもんで、観察してて面白いから、(俺なりに)不審者にならないように注意しながら眺めてたんだよな。 その女の子、この子がまあよくしゃべるしゃべる、彼女の視界に何が映っているのか、あらゆるものについて母親に次々に説明しまくる。壁のポスターだとかガラスケースの中に置かれたぬいぐるみだとか、自分が見ているものについて機関銃のように話し続ける。 このぐらいの年齢って、身の回りの世界について自分で表現できる言葉のパワー? みたいなものが実感できて、めっちゃ楽しい時期なんだろうか。俺には子供いないからわかんないけど、2歳くらいって大体みんなこう? でも、こんなよくしゃべる子供見たことねえし、この子がやっぱ、どっか変わってんのかな、すげえヤツだな、っていうかお母さん大変だ…と

    市役所でべしゃり散らす女児を見ていて思った話
  • Unicode一覧 0000-0FFF - Wikipedia

    この一覧は、U+0000からU+0FFFまでのUnicodeコードの一覧である。YYY0行X列のコードはU+YYYXであり、HTML文字参照は&#xYYYX;である(環境により表示が異なる場合がある)。 各文字の範囲についてはUnicodeのブロックの一覧を参照。 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

  • 新型肺炎の「終息」? 「収束」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    新型肺炎の「シューソク宣言」は、「終息」でしょうか、「収束」でしょうか。 この場合は「終息宣言」です。「終息」と「収束」とは非常に意味が近いのですが、 使い分ける必要があります。 まず「終息」についてお話しします。「終」は文字どおり「終わる」という意味ですが、「息」という漢字にも「止<や>む」という意味があります。つまり「終息」は、似た意味の漢字を2つ重ね合わせて「完全に終わる」という意味になっていると考えることができます。 次に「収束」について説明します。これは「収まる」「束ねる」ということから、「(状況・事態などが)ある一定の状態に落ち着く」という意味になっています。ふつう、「(例えば新型肺炎の)問題・感染状況」などについて使うことが多く、「新型肺炎」といった病気自体が「収束する」という言い方(書き方)は、あまりしません(なお、似たことばとして「集束」というものもありますが、これは「光

  • 充電不要、スマホに挿すだけで使えるコンパクトサイズの翻訳機 - 家電 Watch

    充電不要、スマホに挿すだけで使えるコンパクトサイズの翻訳機 - 家電 Watch
  • 【ことばをめぐる】(000228)おぶう,おぶる,かるう(担),もやる(靄),たむろる(屯)

    00.02.28 おぶう・おぶる 前回「おぶう・おぶる」の話を書いたところ、さっそく北海道芦別生まれの音楽家(40代の人)からメールをもらいました。その証言によると、「芦別市では『おぶう』とは言わないと思う。昔から『おぶる』しか聞いたことがない」ということでした。 そのようですね。『日方言大辞典』(小学館)を見ると、「おんぶする」という意味で「おぶる」またはそれに類する語形を使う地域は、北海道・青森・秋田北部に広がっています。音楽家はまさに「おぶる」地域のまっただ中に育った人なのでしょう。 関東では「おぶう」の類が多く、また、関西では「おう」、山口や九州では「かるう」が幅をきかせています。タレントの西村知美さん(山口県宇部市出身)がテレビ番組で、 ランドセルかるって、あ方言ですね、背負って(TBSテレビ「甦れ! 懐かしのちびっ子アイドルスター」 1994.12.28 深夜0:15) と言

  • おわびの文章 | ことば(放送用語) - ことばウラ・オモテ | NHK放送文化研究所

    放送でも、「訂正して、おわびいたします」というアナウンスを聞くことがありますが、「おわび」ほど難しい文章はありません。まじめにわびなければなりませんし、何についてどの程度の謝罪かを明らかにしなければならないからです。 ことばの裏に「誠意」が見えるものだからです。 今年5月末、香料製造の会社が、法律で許可されていない原材料を使用していたのが明らかになり、その香料を品に使用していた会社が、製品の回収とおわびにてんてこ舞いをしました。 6月2日から18日までの朝日新聞紙上に「お詫<わ>びとお知らせ」の広告を掲載したのべ56社の文面を見ると、共通したことがらと個別の考えが読みとれます。 まず、「原料の香料に品衛生法で認められていない材料が使われていたこと」はすべての会社が書いています。 そして、4社はその事実のみを伝え、残りの52社は「事実上人体への影響はないとされる」と述べています。 「おわ

  • 何しろ(なにしろ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    ・・・ことはないのですよ。何しろ私のはアグニの神が、御自身御告げをなさる・・・ 芥川竜之介「アグニの神」 ・・・足らぬと思いました。何しろのめのめと我々の前へ面をさらした上に、御・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」 ・・・こうとしたのですが、何しろひきがひどいので、足を上げることも前にや・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」 もっと調べる

    何しろ(なにしろ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    suika-greenred
    suika-greenred 2020/02/11
    係り結びみたいに、語尾が決まっているわけではないのか。係り結びは係助詞なのか。これは副詞か。そうか。“「何しろ今日中に終わらせなければ」”“なんにせよ。とにかく。”
  • ものの(モノノ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [接助]《形式名詞「もの」+格助詞「の」から》活用語の連体形に付く。逆接の確定条件を表す。…けれども。…とはいえ。「習いはしたものの、すっかり忘れてしまった」「新機軸を打ち出したものの、採用はされなかった」 「をかしき―、さすがにあはれと聞き給ふ節もあり」〈源・明石〉 [補説]現代語で「ものの」は、「とはいうものの」「いいような(よかった)ものの」などの形で慣用的に用いられることが多い。

    ものの(モノノ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    suika-greenred
    suika-greenred 2020/02/10
    「~ものの」逆説の確定条件を表す。“「とはいうものの」「いいような(よかった)ものの」などの形で慣用的に用いられることが多い。”
  • で - ウィクショナリー日本語版

    で 格助詞(「にて」の変化) 動作や作用の行われる場所を表す。 駅前で待つ。 動作や作用を行う道具や手段などを表す。 ナイフで切る。 その説明でようやく分かった。 これで完成だ。 動作や作用の行われるときの状況・状態を表す。 徒手空拳で交渉に臨んだ。 材料や構成要素などを表す。 水と麦芽とホップで作る。 これとそれで合わせて五千円になります。 希望や依頼内容などを表す。 では次期会長は山田さんということでお願いします。 「ご注文は」「ラーメンと餃子で」 その件はノーコメントで。 (しばしば、副助詞「は」を伴って)動作や作用の行われる時間や時点を表す。 1時間で済ませた。 現在では当たり前のことだが。 18歳で大学に入学した。 原因・理由を表す。 君のせいでこうなったんだ。 主体を表す。 こちらでやっておきます。 クラスのみんなで山に登った。 仮定を表す。 あと一日でできると思う。 もう少し

    で - ウィクショナリー日本語版
    suika-greenred
    suika-greenred 2020/02/08
    「みんなで」みたいなのはこの使い方ですかね…。→“格助詞(「にて」の変化)”“6.主体を表す。こちらでやっておきます。”
  • 支度の準備は用意できた? | ことば(放送用語) - ことばウラ・オモテ | NHK放送文化研究所

    ものごとを始めるにあたって、事前に備えることを「用意」あるいは「準備」「支度」といいます。 この違いがわかっているようであいまいになるのはなぜでしょうか。 辞書には使い分けが載っているかと見ますと、三省堂の『大辞林』(第2版)には、「用意」として「(1)ある行為・行動をする前に、あらかじめ必要なものをとりそろえること。準備。したく。「事を―する」「旅行の―」(2)意を用いること。深い心づかいのあること。」とあります。 「準備」は「用意すること。支度すること。「―に余念がない」「昼を―して待つ」」となっていて、「用意」のほうを優先しているように見えます。「支度」は「(1)準備すること。用意すること」とあります。 『広辞苑』は「用意:(1)意を用いること。心づかい。注意。要心。(2)準備。したく。(3)(感動詞的に)競技・競走などの開始の構えを整えさせる合図の声。」 「準備:ある事をするの

    suika-greenred
    suika-greenred 2020/02/07
    「支度」は身の回りのもの。「準備」は手間と時間がかかる、ふわっとしたもの、「用意」は比較的簡単、具体的・定型化したものに関して言う。「身支度」について調べてて横道にそれた。しかしそうか~なるほろ
  • だじゃれ自動作成

    このページはだじゃれを自動作成するページです。下にお題を与えればだじゃれを自動的に作ります。 例)はし だじゃれワード: やってみる

    suika-greenred
    suika-greenred 2020/02/06
    “対潜水艦な肉穂花序がスイカを怒らせる”←ダジャレ自動作成で作成。「肉穂花序」って何ですか…
  • 1