全文配信でないRSSを発行しているダイアリーの全文を、RSSリーダーで読めるようにするパイプです。 日記モード/日記モード・見出し別ページ/ブログモードに対応。はてなグループでは使えません。 08/02/04変更:「今日の一枚」を取得するようにしました。 Pipe Web Address: http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3eebace824bb60a10f13c841c2c64478
delegateとは何か 「delegate」は日本語では「委譲」と訳されることが多い。委譲という言葉が分かりにくいと思うなら、「代表者」と考えてもよい。何かの処理を実行させたいときに、直接処理機能を持つメソッドを呼び出すのではなく、代表者に処理を求めるのである。代表者は処理機能自体は持っていないが、それを処理できる適切なメソッドを知っており、そのメソッドに処理要求を渡す。 最も単純な状況を考えてみよう。「クラスA」の「メソッドa」は自分では何も処理せず、常に「クラスB」の「メソッドb」に処理をゆだねるとしよう。このような場合、「メソッドa」の中に「メソッドb」を呼び出すコードを書けばよいので、特別な機能は何も必要がない。しかし、このように常に処理をゆだねる相手が決まっているとは限らないし、相手が常に1つとも限らない。このような状況に対処するために、C#のdelegate機能が存在するわけ
文字列 数値をASCII(アスキー)コードに対応する文字に変換するには、chr関数を使用します。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; # ASCII文字コードでは65,66,67はそれぞれ 'A','B','C'に対応する。 my $a_num = 65; my $b_num = 66; my $c_num = 67; print chr( $a_num ), "\n"; print chr( $b_num ), "\n"; print chr( $c_num ), "\n"; __END__ 続きを読む
どうも、「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」管理人のZAPAです。 今日は、マッシュアップツールを作るための第一歩として、「iGoogleガジェット」の開発方法を解説します。 「Googleからのプレゼントが届いたよー!!!」に登場した、iGoogleガジェット。 「ガジェット大好き!」って人も、「これからの時代はガジェットだ!」って人も、「ガジェットって何だろう?」って人も、これからの時代は自分でガジェットを作れるとカッコイイと思うよ!!iGoogleガジェットに興味を持っても、開発情報を調べるのはなかなか大変です。 公式サイトに重要な情報はたくさん載っていますが、コンパクトにiGoogleガジェット開発方法を理解できるページがありませんでした。 公式ドキュメントをマジメに読むと30分以上かかり、やる気がそがれてしまいますので、ここに「iGoogleガジェット開発方法」を
2007年03月10日17:30 カテゴリLightweight Languages javascript - encodeURIUnicode()と%uXXXX問題 これを見て、(de|en)codeURIUnicodeがあればいいと思ったので作ってみた sawatの日記 - Unicodeエスケープ なので、前述のような単に非ASCII文字をエスケープしたいだけのようなケースではUnicodeエスケープを使った方がよいです。Javaのpropertiesとかnative2asciiとかのやつです。 Decoded: Dan 弾 𪚲 Encoded: Dan%20%u5F3E%20%uD869%uDEB2 要は、U+00ffまではencodeURIComponent互換、それ以上はescape()互換というもの。こうしてencodeされたものは、CGI.pmとかでもほぼそのまま使える。
付箋紙Greasemonkeyで、GM_setValueに登録した日本語の文字化け対策にencodeURIをつかったけど、encodeURIはURIをエンコードするための関数なのであんまり褒められた使い方ではないですね。しかも、encodeURIのようなURLエンコーディングは文字列をUTF-8にしてから、エンコード対象の各バイトを%xx形式*1で表現するので、日本語1文字をあらわすのにたいていの場合ASCII9文字が必要になって効率が悪いです。*2 なので、前述のような単に非ASCII文字をエスケープしたいだけのようなケースではUnicodeエスケープを使った方がよいです。Javaのpropertiesとかnative2asciiとかのやつです。 Unicodeエスケープは\uxxxx*3の形式であらわすので、たいていの日本語1文字はASCII6文字になって、URLエンコーディングに比べ
Why include an entire library when you only need part of it? Nomadic Functions are small, optimized functions that require no (or little) library. The aim is to create modules that can be effortlessly combined, creating more complex programs. If you have any comments, suggestions, or code contributions feel free to contact us.
作った。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::Simple; use WebService::Lingr; my $room_id = 'saisoku'; my $livedoor_id = 'YOUR_LIVEDOOR_ID'; my $lingr = WebService::Lingr->new(api_key => "YOUR_API_KEY"); my $res = $lingr->call('room.enter', { id => $room_id, nickname => "$livedoor_idの未読件数" }); my $ticket = $res->{ticket}; $lingr->call('room.say', { message => sprintf("%s件", get_ldr_unread
const xpathResult = document.evaluate( xpathExpression, contextNode, namespaceResolver, resultType, result, ); evaluate() 関数は 5 つの引数を取ります。 xpathExpression: 評価する XPath 式を文字列で指定します。 contextNode: xpathExpression を評価する対象となる文書内のノードを指定します。指定されたノードの全ての子ノードに対しても評価が行われます。もっともよく使用される値は document ノードです。 namespaceResolver: xpathExpression に含まれるあらゆる名前空間接頭辞を渡され、その接頭辞に対応する名前空間 URI を表す文字列を返す関数です。この関数により、 XPath 式で使
以前、attachEventでは複数イベントを登録して前のイベントの戻り値を見るというのができなくて悶絶していたが、結局やりたいことはイベント(メソッド)に対してアスペクトを適用すればよいということに気がつき、いろいろ調べた結果、すばらしいサイトをいくつか見つけ、早速コピペの雨あられで目的のものを完成 下のスクリプトを別ファイルにでもして、対象のHTMLにてインクルードすれば、全リンクとボタンにて2度押し防止機能が搭載できる うひょぉぉ アスペクトすげぇぇ // window の Load イベントを取得する。 window.onload = window_Load; function window_Load() { var i; // 全リンクのクリックイベントを submittableObject_Click で取得する。 for (i = 0; i < document.links.
12/12 22:40 こっちが正解?自信なし・・・ 考慮すべきは、 HTTPのページにアクセスするとセッション情報が奪われてしまう可能性がある HTTPのページにアクセスするとセッション情報が操作されてしまう可能性がある 2重ログインでセッション情報が奪われてしまう可能性がある の3点か?訳わかんなくなってきたので、また今度まとめなおし。。 HTTPページへのアクセス時 ・・・ HttpSession session = request.getSession(); if (session.getAtribute("AuthTicket") != null) { Enumeration e = session.getAttributeNames(); Map buff = new HashMap(); while (e.hasMoreElements()) { String key = (
インストールされているプラグインを判定する JavaScript QuickTimeやFlashプラグインが、インストールされているかを判定するコード、を、Google Code Searchから切り貼りした。 function checkPlugin(mimeType, comNames){ comNames = [].concat(comNames); if(navigator.userAgent.indexOf('MSIE')==-1){ return !!navigator.mimeTypes[mimeType]; } for(var i=comNames.length-1 ; comNames[i] ; i-- ){ try{ new ActiveXObject(comNames[i]); return true; }catch(e){ } } return false; } 実
Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win
Flickr APIのインタフェースとしては, REST / XML-RPC / SOAP の3種類が用意されています。 通常は,実装が容易な REST を利用することが多いようです。 REST リクエスト時のレスポンス(APIから返却される結果データ)は, RSP 形式という独自の XML フォーマットで出力されます (Plain Old XML)。 XML以外にも,JSON形式(JavaScript Object Notation), JSONP形式(JSON with Padding), PHP serialize形式での出力も可能です。 今回は,JavaScriptから処理しやすいJSONPを利用することにします。 Flickr APIの利用(ライセンス認証用API Keyの取得)には, 米国Yahoo!の会員登録が必要です。 英語のメッセージなので少し面倒ですが, [Sign U
はてなブックマークのエクスポート機能del.ciou.usと組み合わせていまいちウマく使えんかったので、いいかげんなスクリプトを勢いで作ってうさをはらしてみる。 とりあえず、タグの集計とかしてみたんだけど、それはなんか普通なので自分がブックマークしてるサイトのホスト名を集計してみた。上位5位の結果が以下。 d.hatena.ne.jp: 321 blog.livedoor.jp: 143 subtech.g.hatena.ne.jp: 42 www.itmedia.co.jp: 30 labs.cybozu.co.jp: 30 はてな好きだなうち。こんだけはてなダイアリーのブックマークがあるので、ID別の集計もしてみたけど、あんまりおもしろくないというか平凡だった。アルファクリッパーへの道は遠いな。 とりあえずいろいろと集計に使ったコードを貼っとく。 #!/opt/local/bin/pe
Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of
はじめに ブラウザの種類やバージョン、おのおののブラウザ独自の実装の違いを考慮し、同じように動作するスクリプトを「クロスブラウザスクリプト」と言います。ここでは、クロスブラウザスクリプトを実現する方法について順を追って解説していきます。 クロスブラウザスクリプトを作るには、ブラウザの種類やバージョンを判断し、そのブラウザに最適化したスクリプトを実行する必要があります。前回は、「ブラウザに合わせたスクリプトを実行する」として、JavaScriptを使ってブラウザの種類やバージョンを判断する方法を解説し、判断したブラウザに合わせたスクリプトを実行する方法を、実例を挙げて解説していきました。今回も前回に引き続き、クロスブラウザスクリプトの例を、サンプルを挙げながら解説していきたいと思います。 今回は、前回解説した内容をもとに進めていきます。このため、前回の内容も併せて参照するようにしてください。
Perlクックブックソースコードリンク集 このページは「Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集(第1版)」に記述されているソースコードを簡単に参照できるようにするために作成したリンク集です。ネットワーク上に存在するPerl Cookbook(英語)のリソースに対してリンクを設定しています。 Perlクックブックの解説やソースコードの引用は私のウェブページ上には用意していません。必要であればPerlクックブックを購入するか、あるいはリンク先の英文の解説を読んでください。 1章 文字列 1.0 概要 レシピ1.1 部分文字列を取り出す レシピ1.2 デフォルト値を設定する レシピ1.3 一時変数を使わずに値を交換する レシピ1.4 ASCII文字をコード値に(コード値をASCII文字に)変換する レシピ1.5 文字列を1文字ずつ処理する レシピ1.6 文字列を単語または文字単位で逆
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く