タグ

mineに関するsuVeneのブックマーク (130)

  • 新入社員だった頃の振り返り Keep編 - suVeneのアレ

    めでたく新入社員になられたみなさま、おめでとうございます。そうでない方は…… さて、歳を重ねてくると、若い人に何かひとこと(以上)言ってしまいたくなるものですが、若い人たちは年長者からの偉そうなお説教などは聞き飽きているでしょう。 なので今日は新入社員だった若かりし自分をKPT形式で振り返り、そんな戯言が少しでも誰かの役に立てればいいなと思い、過去の自分へのアドバイスとして書いてみたいと思います。 (Keep)新入社員時にやってよかったこと好きなことを仕事に選んだこと私のスーツを来たサラリーマン生活は、とある小さなソフトウェア会社のプログラマーから始まりましたが、これは好きで選んだ仕事でした。今振り返ってみても「お金をもらいながら、こんなに楽しいことが学べていいのか」という思いでいっぱいで、「好きなことを仕事にする」ということを選んで当に良かったと思います。 責任範囲を積極的に広げたこと

    新入社員だった頃の振り返り Keep編 - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2018/04/03
    久々にブログ書いた。新入社員(だったころの自分)にむけて。
  • あなたもタバコがやめられる!? 〜 やめたキッカケ - suVeneのアレ

    タバコをやめてまだ8ヶ月ほどだが、意識的には「禁煙」というより、「もう吸わなくなった」という感覚を持っている。 元々俺は「禁煙するくらいなら、病気になった方がマシ」「禁煙は身体(精神)に悪い」くらいに思っていた。しかし、そんな俺ですらタバコを吸わなくなった。 なので、俺が「何故タバコをやめようと思ったのか」を書くことで、既に「タバコを止めたい」と考えている人なら、尚更簡単にやめれるのではないか。また、そうでない人もタバコをやめようと思うキッカケになるのではないか。 そう願って、タバコをやめようと思ったキッカケを書いてみようと思う。 金の無駄まぁ無駄。ほんとに無駄。 元から金かかるなぁとは思っていたが、ふと落ち着いて 「次の1を吸い始めるとこれからいくら払うことになるのか」 を計算してみようと思った。 自分の場合は、1日20くらい吸っていたので、1年タバコに使う金額を計算してみると ・2

    あなたもタバコがやめられる!? 〜 やめたキッカケ - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/09/01
  • メンターが見つかれば人生は9割決まる!?んですか? - suVeneのアレ

    の構成何故メンターが必要か? ↓ メンターに合う前の心構え等準備 ↓ 物を見つける ↓ 徹底的に真似する(モデリングという技術) ↓ メンターを超える という感じ。 なんというか、ストーリーとしては受け入れやすく、わかりやすい展開になっている。 漫画映画でも、「出来ないダメな子が、とんでもない師匠に出会い、徹底的に鍛えられて最後は師匠を越えていく」みたいなのってあるあるだろう。少林寺的なやつ?ペプシの宣伝の、小栗旬扮する桃太郎も確かそんな感じだったし。 なので、うっかり「なるほどなるほど」と受け入れてしまいそうになるだろう。 何故なら、人というのは、ストーリーで語られると信じやすい傾向にあるから。 参考になる(かもしれない)と思ったところ要約を上げていくと 成功者をとことん真似ろ(発言、行動、思考、感情)。 自分で考えるなんて無駄な努力は必要ない ライフスタイルではなく仕事で一流の人

    メンターが見つかれば人生は9割決まる!?んですか? - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/08/25
  • 中小企業の経営者や営業の武器になる本 - プロフェッショナルシンキング - suVeneのアレ

    都市伝説かと思っていたら、レビュープラス から献がきた。ついこないだ出たばかりので、最近、屋で見かけた時買おうかなと思ってただったので嬉しい。 というわけで、早速の内容について語ろう。 どういう人にお薦めか?一般的な「フレームワーク」や「思考法」的なビジネスというのは、何やら大上段から構えられていて、格式高く、どうも大企業の企画・営業や、あるいは今をときめくベンチャー企業をターゲットにして書かれているものが多いと感じる事がよくある。 しかし、このに書かれている「答えのない未来」に対する考え方や思考法、「顧客」に対するアプローチのための視点については、一般的な中小企業の経営者や、顧客に対して何らかの提案活動を行っている営業にも充分役に立つだろう。 何故ならば、BBT大学という、かの大前研一氏が学長を勤める大学の教授陣が執筆し、しかも「教える」というものではなく「問いかけて訓練す

    中小企業の経営者や営業の武器になる本 - プロフェッショナルシンキング - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/08/23
  • 質問の背景や意図を説明できていない問合せは相手を苛立たせる - suVeneのアレ

    質問の意図が伝わらない責任を一方的に受け手(回答者)に求めていること「ズレた回答」をする人への対応策が循環論法的なこと「質疑応答コストを減らす」ことが「有意義な会話への近道」としていること以下、記事の要約と解釈に挟んで、上記違和感を解説していく。 引用記事の要約(というか目次)引用記事は、以下の構成でまとめられている。 質問には属性がある(「Yes/No」or「5W1H」)ズレた回答は相手に負担をかけるズレないためには自分の役割を意識しようちゃんと答えないやつはネガティブ印象になる違和感の説明『質問には属性がある(「Yes/No」or「5W1H」)』質問の属性というのは、大きく分けて以下の2種類です。 「Yes or No」で回答できるもの「5W1H」を問うもの 質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式 穿った見方をすれば、無茶な二者択一を迫る質問だったり、相手をコン

    質問の背景や意図を説明できていない問合せは相手を苛立たせる - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/05/27
  • 行き詰まった人が楽にアイデアを生み出すための3つの方法 - suVeneのアレ

    普段自分が考えていることを整理したいとき、あるいは解決の糸口が必要だがどうしても行き詰まってしまっている時、人はそのことばかり気になって考えてしまう。 そこで良いアイデアを出すために、オズボーンのチェックリストやKJ法やマインド・マップやマンダラノート……など、色々試してみるが、なんとも突破口が見つからない。 そんな時、もっと楽にアイデアを生み出すために必要なことがある。 いや、逆に言えばもっと楽にしなければ、良いアイデアはなかなか出てこないということだ。 方法その1: 寝てみることわざにも「果報は寝て待て」とあるように、まずは、その課題や問題に対して一旦距離・時間をおくこと、忘れること、見つめ過ぎないこと、だ。 “見つめるナベは煮えない” – P32 どうして、「一晩寝て」からいい考えが浮かぶのか、よくわからない。ただ、どうやら、問題から答えが出るまでには時間がかかるということらしい。

    行き詰まった人が楽にアイデアを生み出すための3つの方法 - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/05/17
  • 「自己評価の低さ」の要因と解決をその本人に求める酷さ - suVeneのアレ

    「コミュニケーション能力」というのは、人によって前提や条件がかなり違うのに、何故だかみんなが共有している事実や単語であると思われている言葉のひとつである。 それはさておき、以下の記事で『「コミュ力」とは何か』、『「コミュ力」が低い人はどういう人か』という仮説が書かれていた。 どういう経緯でその仮説に至っているのか、また、その仮説はどのように検証はされているのか、などはよくわからないが、最後の方でまとめられている「コミュ力を高めるために必要な方法」が、かなり強引かつ精神論すぎて、全く賛同できるものではなかった。 「「コミュ力」の正体 – べにぢょの日記」における「コミュ力」の正体と、「コミュ力」が高い人、低い人「コミュ力」とは、「サービス精神」だと思っている。 会話が上手とか、空気が読めるとか、内訳はいろいろあるけれど、結局は目の前の相手や周囲の人間に対して、どれだけ奉仕できるかという「奉仕

    「自己評価の低さ」の要因と解決をその本人に求める酷さ - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/05/17
  • 東京ビッグサイト Japan IT Week 春 2015 における雑感というか違和感 - suVeneのアレ

    展示会や異業種交流会的なものに行ったことがなかったので、俺が世間知らずなだけなのだろうが、ひょんな事から東京ビッグサイトの 「Japan IT Week 春 2015」の展示会へと行くことになり、その時に感じた違和感をちょっと書きたいと思う。 コンパニオンっぽい人たち必要なの?まぁ、この一言に尽きるのだが。 ほとんどのブースでは、ミニスカートやショートパンツを履いて、きれいな足を出してるお姉さんたちがパンフレットを配っていたり、アンケートをお願いしていたり、景品配っていたりしている。 しかし、「ビジネスの商談がメイン」と謳う展示会に、果たしてコンパニオンのお姉さんたちは必要だろうか? もし出展者に「必要か?」と尋ねたとしたら、「男性客の反応が良いので「必要だ」」という、わかり易い回答が返ってきそうだし、おれも男なので、綺麗なお姉さんが沢山いて嫌な気分になるわけではないのだが、それとこれとは

    東京ビッグサイト Japan IT Week 春 2015 における雑感というか違和感 - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/05/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    suVene
    suVene 2015/03/18
  • 問題解決スピード・クオリティを飛躍的にアップする為の 3つの大切なノート術の心構え - suVeneのアレ

    ノート術、手帳術が好きな人いますか。はい、私です。 手段と目的が入れ替わっているところもあるが、やはり「ノートに書く」という行為はなんだか楽しい。そんな人に捧げる、「マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」を読んで得た、大島祥誉氏が語るマッキンゼー流の「問題解決のためのノート術で大切な3つの心構え」のエッセンスを紹介しよう。 「問題解決のためのノート術で大切な3つの心構え」とは1. 全ては仮説思考であること2. 常にアウトプット志向であること3. ストーリーラインで考えること以上 3つだ。では、早速概要を説明していこう。 1. 全ては仮説思考であることまず、第一の心構えとして「「問題解決」に必要なのは「仮説思考」」 だということだ。これは問題解決において必要条件であり、大前提の心構えであり、実践すべき内容だ。 何故仮説思考が必要なのか? それは、端的に言えば「真の問題(イシュー

    問題解決スピード・クオリティを飛躍的にアップする為の 3つの大切なノート術の心構え - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/03/05
    ブログ更新
  • RFPを書くのに欠かせない3つの重要なこと - suVeneのアレ

    RFP(Request For Proposal.つまり提案依頼書) というのは、普段書く機会はほとんどないのだが、急に書く必要に迫られるものだ。 例えば Access や Excel(の FormMacro)を使って今までどうにかしてきたが、そろそろきちんとした情報システムを導入したい会社システムを更改のタイミングで、普段付き合っているベンダーの見直しも兼ねてやりたい会社と言った具合に。 そんな風に、時代の背景からか経営層の判断からか、急に RFP を書く必要に迫られた人たちに送る、RFP を書くために重要な3つのこと を教えよう。 と言っても、「RFP&提案書完全マニュアル」からの受け売りだが。 必要な 3つとは? → 「何を」「いくらで」「いつまでに」RFP はまず、この3つが重要だ。 しかし「何を」の中には、もう少し細かい分類があるので、具体的に説明してみよう。 「何を」とは

    RFPを書くのに欠かせない3つの重要なこと - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/03/03
    ブログ更新 / RFPを書くのに欠かせない3つの重要なこと. via suVeneのアレ.
  • 戦略的思考といえばまずはこれ読んどけ - suVeneのアレ

    ビジネス書の古典となりつつあり、ビジネスマンとしては必読書としてよくあげられる、大前研一氏の「企業参謀―戦略的思考とはなにか」を読んだ。 このがほぼ40年前にかかれていて、かつマッキンゼーへと転職して2年目前後で、かつ大前氏が31〜32歳の時に書かれたというのだから、その質をつく視点と思考法は、まさに圧巻としか言いようがない。 流行のビジネス書や自己啓発を読むのも、そりゃおもしろいものだが、やはりこういった長く読み継がれているものは、きちんと手元に置いておいて間違いがない。

    戦略的思考といえばまずはこれ読んどけ - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/20
    ブログ更新 / 戦略的思考といえばまずはこれ読んどけ. via suVeneのアレ.
  • 本を読む態度とコツを見直すだけで今より100倍得する(当社比) - suVeneのアレ

    ちょっと前に「効率よくを読んで結果を出したい人へ – suVeneのアレ 」という記事を書いた時に「続きは今度」とか書いたが、この記事はその続きではなく、「「深読み」読書術」を読んで得た、ちょっと異なる視点でのアドバイスを書こうと思う。(偉そう) 何故、「を読む態度とコツ」を見なおさなければならないか「効率よくを読んで結果を出したい人へ – suVeneのアレ」にも書いたことだが、を読む時に「背景・目的・目標」を明確にするのは大前提だ。 しかし、せっかく目的等を明確にしても、読み方を間違えてしまっては、身につく知識や教養も半減して時間も金も損してしまう。せっかくを読むのだから、に対してどういう態度で望むことが重要で、何に注意して読めばよいか、などを知っておくことは、とても重要だろう。 というわけで、「を読む望ましい態度」「の選び方」「を読むポイント」について書く。 をよ

    本を読む態度とコツを見直すだけで今より100倍得する(当社比) - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/12
    ブログ更新 / 本を読む態度とコツを見なおせば. via suVeneのアレ.
  • お金の運用したいが投資理論に興味ない人のための一冊 - suVeneのアレ

    感想は、タイトル通り、運用が趣味って人じゃなければ、ほんとにこの一冊で充分だ!(著者が豪語しているように、世の中のマネーの99%以上は必要ないんじゃなかろうか) このには沢山の著者の知識と裏付けされた理論によって、シンプルで「まぁまぁベストだろう」 という方法が紹介されている。そしてその結論は、 『リスク資産は TOPIX と SMTグローバル株式インデックスオープンにそれぞれ 50% 前後。Noリスク資産は MRF と国債』 という、極めてわかりやすいものだ。 あとは、「NISA」と「確定拠出年金」を最大限利用することとその方法、「ALM(アセット・ライアビリティマネジメント)」という考え方、埋没費用について考えてもしょうがないこと、FX やコモディティは世界最大のカジノであること、その他お金にまつわる小話がなどがあり、それらはとてもわかりやすく説明されていて、役に立つ考え方が散りば

    お金の運用したいが投資理論に興味ない人のための一冊 - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/11
    ブログ更新 / お金の運用したいが投資理論に興味ない人のための一冊. via suVeneのアレ.
  • 米好きのおれが食べ比べセットで認めた米! - suVeneのアレ

    おれは米大好き。 焼肉屋に行っても、肉一切れで茶碗イッパイほどもってしまうほどに。(ちょっと盛った説明) そんなおれは、今まではツテのある農家から直接購入していた米をっていて、その米はそれはそれはとても美味しかった。しかし、どういうわけか、去年の秋に収穫された米がとてつもなく不味くなってしまったのだ!米好きのおれにとっては死活問題である。 あまりに美味しくなくなったので、これはもう違う米を探さなければならないという事態になったのだが、いまいち米の種類がわからない。そこで、こしひかりだのあきたこまちだの、なんだか聞いたことありそうな米を何回かに分けて購入した。しかし、以前の米とは美味しさにおいて比較にならない。(まずくはなかったけど) こんな調子でアタリが出るまで買ってると、おいしい米がえるのはいつになるかわかんねーなーと考えてたところ、丁度いいセットがあったのですかさず購入!(おれが

    米好きのおれが食べ比べセットで認めた米! - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/11
    ブログ更新 / 米好きのおれが食べ比べセットで認めた米!. via suVeneのアレ.
  • ダメな人の6つの手帳の使い方共通点 - suVeneのアレ

    ここでいう「ダメな人」とは、稼げない人、成長しない人のことを指す。その「ダメな人」が使う手帳には「一生かかっても知り得ない 年収1億円手帳」によると、6つの共通点があるという。 先に結論を書くので、普段「手帳」を持ち歩いてる人は、自分が当てはまってないか、チェックしてみてはどうだろう。 1ページめに何も書かないスケジュールが中心明日、明後日と「先のこと」しか見ない自分のことだけ書く手帳にワクワク感がないサイズが小型ここで少し、著者である「江上治」という人物の「著者紹介」を要約してみる。著者は富裕層専門のカリスマ()・ファイナンシャル・プランナーで、サラリーマン時代には大手損保会社の代理店支援営業において、新規開拓分野にて全国1位を4回受賞し、最短最年少でマネージャー昇格、おまけに、育てた部下も全国7万人のセールス中でベスト5に2回入賞という、何やらすごい感じの人だ。 そんな人が感じる「ダメ

    ダメな人の6つの手帳の使い方共通点 - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/07
    ブログ更新 / ダメな人の6つの手帳の使い方共通点. via suVeneのアレ.
  • 成長しないのは退化と同じ - suVeneのアレ

    人は、昨日みた(ような気がする)問題や課題は、いつもと同じ方法で解決しがちだ。 例えば IT業界では、未だになんでもかんでも Microsoft の Access で基幹システム提案するおじさんがいたり、PEAR や CPAN や npm などのモジュールは一切利用せず、毎回最初から低レベルAPI を通じて DB へ access して cursor ループして fetch して view を作成したりするようなモジュールを作成するぷろぐらまーらしき人などが、かなりの数存在する。(しかも、それは過去のシステムのモジュールをコピペして始まる!!!) このように、技術が日進月歩の IT業界ですら、「え?化石?」というような解決方法やシステムの実装提案が存在する。というか、生み出され続けている。 果たして、この記事を読んでいる君は、大丈夫か?(というか、おれも大丈夫か?) 「いつものやりかた」で

    成長しないのは退化と同じ - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/02/01
    ブログ更新 / 成長しないのは退化と同じ. via suVeneのアレ.
  • 働くとは考えること、経営とは考える環境と元気を与えること - suVeneのアレ

    ≪考えろ教≫ は好きじゃないのだが、こと働くということに限っては ≪考えろ教≫ に入信せざるを得ない。(≪考えろ教≫ ってのは「≪思考停止≫ せずに 『考えろ!考えろ!考えろ!』」ってうるさい個人・団体のこと。≪思考停止≫ や ≪考えろ教≫ については、別の機会にしよう) 最近特に感じるのが、やはり仕事というのは「考えてなんぼ」だということ。 それは何故か。 それが人間の質である「知恵」の源であり「価値」を生むものだから。 そもそも「働く」とは何なのかいろんな解釈や定義があるだろうが、個人的には「自分が、誰か・何かに貢献することを担う手段」というのが、働くことの質のひとつだと考えている。 「誰か・何か」とは、社会であったり、顧客であったり、上司や部下や同僚・仲間であったりだ。 「貢献する」というのは、承認してもらうことが目的ではなく、相手に価値を提供するのを目的とすることだ。 そのよう

    働くとは考えること、経営とは考える環境と元気を与えること - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2015/01/07
    ブログ更新 / 働くとは考えること、経営とは考える環境と元気を与えること. via suVeneのアレ.
  • 弱小開発会社が今後も生き残っていくためのマーケティング - suVeneのアレ

    中規模程度の企業の基幹業務もオープン系になって久しく、大規模なスクラッチ開発も感覚的に少なくなってきた。あるいは横ばい状態だ。 (ちゃんとしたデータは見てないが) そんな環境において、SIer の下請けの受託開発や、開発力の提供として派遣に従事してきた弱小開発会社は、今後どのように生き残っていくべきなのか。 20代のころはフリーランスの開発者・設計者として色々な SIer で多数のプロジェクトに関わり、数多の中小開発会社を見てきた立場から、その辺りをマーケティングの基に沿って考えてみたい。(つーか今いる会社が潰れないように) よくある弱小開発会社の問題点1. 開発力がショボイまぁショボイ。 ショボイ故に弱小開発会社なのか、弱小開発会社だからショボイのか。あるいはその両方か。 SIer も大抵実際の開発力に乏しいが、弱小開発会社はその上(下?)を行く。 何故開発力がショボイのかといえば、組

    弱小開発会社が今後も生き残っていくためのマーケティング - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2014/12/30
    ブログ更新 / 弱小開発会社が今後も生き残っていくためのマーケティング. via suVeneのアレ.
  • 効率よく本を読んで結果を出したい人へ - suVeneのアレ

    「効率よくを読む」とは?「なんか沢山を読んでるけど身についた実感がない」とか、「いまいち覚えてない」とか、「行動に繋がらない」だとか、そういったことを感じている人は、を読んでも時間やお金の効率が悪いと言える。別にどんな読み方しても個人の自由だが、大抵の人はどうせなら効率よくを読みたいものだろう。この記事で言う「効率よくを読む」とは、それらを解消するための方法や考え方についてだ。 を読むときのいくつかのコツ言っておくが、「効率よくを読む」と言っても、速読やフォトリーディングのことではない。そういうのは天才肌の人に任せておけばよくて、もっと根的な「読書」に対しての「コツ」があるのではないかと思う。 1. タスクを遂行するときのように読むまず最初のコツは、新しいを読む前から始まっている。 例えばあなたが新しい仕事やタスクに取り掛かろうとするときに、何の考えもなく目の前の作業から

    効率よく本を読んで結果を出したい人へ - suVeneのアレ
    suVene
    suVene 2014/12/26
    ブログ更新 / 効率よく本を読んで結果を出したい人へ. via suVeneのアレ.