タグ

批判に関するsuVeneのブックマーク (54)

  • ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記

    「埼玉ジャック: ブログで何かを批判するときは抽象的に書こう」を読んで。 何かを批判することの難しさというのは、批判された側や自分とは反対の意見を持つ人からの反論に応対することの難しさ、だと思っている。 ブログエントリという少ない文字数の文章の中で、自論の全てを誰にでも分かりやすい形で書くのは非常に難しい。当然、論点に絞って書くことになる訳だが、そうすると書かなかった部分、省略した部分に反応する人もでてくる。中には、書いていないことを勝手に読み取ってストーリーを作り上げてしまう人も出てくる。 これらの反論に対して、個別にそれぞれ対応できれば良いのだけれども、発言が注目を浴びた場合などは反論のあまりの多さに言いようのない圧力を感じてしまうかもしれない。それぞれ別のことを言ってるのに、みんな自分に敵対しているかのような感覚。実は、みんな馴れ合って敵に回っているだけなんじゃないかという想像。 炎

    ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記
    suVene
    suVene 2007/10/04
    『お互いが違う意見だと認識できたなら』 → もう一歩踏み込んで、「何故そのような意見になるのか?」という理由を知りたくはなるな。批判的な意味でなく、疑問として。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/09/19
    「批判に感謝しなければ」ってのが理想ならよいけど、強迫観念にならないように。別に批判に対して、反論しても感情的になってもいいわけだし。結局慣れれば、批判も「異なる意見のひとつ」に見えてくる。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suVene
    suVene 2007/09/14
    罵倒はともかく、「批判」は嫌で、「共感」は嬉しいという、ある意味わかりやすい話。/ 興味のないリンクの提供は「自説展開」、詳しい物知りっぽい人の話は「情報提供」/「丁寧な挨拶」が重要
  • Something Orange - 晴らしようがない疑惑。

    id:tksmashさんが「「ホームページを作る人のネタ帳」についてみなさんどう思いますか?」という記事を上げています。 簡単にいうと、はてブで人気の超大手サイト「ホームページを作る人のネタ帳」(以下「ネタ帳」)は、自分で自分のサイトをブクマしてアクセスを稼いだんじゃないの、という内容です。 id:tksmashさんは、もしこの指摘が間違いなら、自分のはてなを閉じる覚悟だとか。 この記事に対し、ぼくはブクマでこのようにコメントしました。 あるブログが嫌いだということはかってですが、自分がきらいなものが人気を集めるのはおかしい!とか言い出しても不毛かと。ちょっとセルフブクマしたくらいで簡単に万単位のアクセスが集まるものじゃないでしょう。 すると、その後の記事でこのような返答がありました。 「自分がきらいなものが人気を集めるのはおかしい!」などと言っておりません。 そうですか。でも、こう書いて

    Something Orange - 晴らしようがない疑惑。
    suVene
    suVene 2007/09/12
    『セルフブクマが問題だと考えているのなら、その点だけに話を絞ったほうが良かったと思います』 俺もそう思う。「感情的に嫌い」なことと、「批判する点」がごっちゃになってるのが分かりにくかった。
  • らばQ:批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法

    批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法 批判されて嬉しい人はいません。(ドMは除く) しかし、そこは人生。 仕事をする上で、何かを成し遂げる上で、時に批判を耳にしてしまうことは避けられないことでもあります。 そんな時に、自尊心を傷つけ打ちひしがれることなく、くよくよと落ち込むこともなく、うまく受け止められる人はかなり少数派です。 批判をされた時に、適切な受け止め方にも注意しないと、不必要にいつまでも被害を被り続けることになりかねません。 以下は批判された時に、どう受け止め乗り越えるか、効果的な方法を7つまとめたものです。 1.批判から何を学べるか? ほとんどの批判というのは、いくつかの真実が根底にあることが多いものです。 もちろんそれは否定的に見えたりもします。 しかしながら、批判を通して、そこには暗示があり、その暗示から物事の改善や学習をする機会を与えられるのです。 2.批判の口調で

    らばQ:批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法
    suVene
    suVene 2007/09/09
    書いてある内容はともかく、『批判されて嬉しい人はいません。*1ドMは除く』という前提はどうなの。
  • 実名発言制度での誹謗中傷を考える:ekken

    ネットでの発言の際、その詳細な個人情報の登録が必須の世の中になったとして、そんな1984年な世界で、当に誹謗中傷はなくなるのか? 小倉弁護士が言うような「ハラスメント」が消えるのか? 正直なところ、全くそうは思わない。 確かに悪質な度合いの高いものについては、激減するのではないか、と思う。しかし、学校でのいじめ問題と同様、より陰湿化するだけではないだろうか。名指しはせず、しかし分かる人には簡単に分かる記述方法での「ハラスメント」が横行するとか、あるいは法的手段に訴えるほどでもないが、じわじわと確実に精神的ダメージをぶつけてくる種の「ハラスメント」が増えるだけのような気がする。 また、誹謗中傷を行った相手を簡単に法的手段に訴えることのできるような仕組みが出来上がったとして、果たして実際に裁判に訴え出るかというと、そんなことをする人はかなり少ないのではないか、とも思う。 自分や家族に身の危険

    suVene
    suVene 2007/07/17
    『学校でのいじめ問題と同様、より陰湿化するだけではないだろうか』
  • 「受忍限度」ではまだ納得しないでしょうか?>otuneさん - la_causette

    「 誹謗中傷が溢れる美しい国日!」というエントリーに関するotuneさんから「定義を曖昧にしたまま「指摘・議論=誹謗中傷・いじめ」と強弁するのは小倉弁護士blogだとこれで何回目だろ? 」というはてなブックマークコメントを頂きました。「指摘・議論=誹謗中傷・いじめ」とは言ってはいないのですが、一種の印象操作かも知れません。 来は正当な権利行使となりうるものであってもその程度、頻度、分量、態様等によっては不法行為や犯罪行為たりうることは、現実社会では常識の部類に属することだと思うし、だからといって、特定の行為についてその程度、頻度、分量、態様等によっては特定の類型の不法行為等足りうるという指摘は、当該行為=当該不法行為ということを意味しないということは、例えば債務の履行の督促はその程度、頻度、分量、態様等によっては恐喝足りうるという指摘が「債務の履行督促=恐喝」を意味するものではないとい

    「受忍限度」ではまだ納得しないでしょうか?>otuneさん - la_causette
    suVene
    suVene 2007/07/12
    『社会常識に従えばだいたいはっきりしているわけ』 決まらないからこれだけエントリ上げて反論があってと議論している訳では。/ 『あえて短い言葉で表現するとすれば、「受忍限度を超えたか否か」』
  • リンク無き批判エントリは卑怯説 - CROOK

    なんかリンクを貼らずにこそこそ批判するのは卑怯みたいな論調?なんだと思うけど(知らないけど)エゴサーチしたら見つかるんだし、現にそれを読んだから批判してるんだろうし、プライベートモードでもないのにこそこそとかまったく意味がわかりません。それって無断リンク禁止っていう俺ルールとなにが違うの?リンクしない=卑怯、こそこそって100%主観でしかないじゃん。 いや主観でしか無いけど多くの人が不快と感じる行為であればなるべく避けるのがマナーじゃないかと思う*1。 自分はリンク無き批判って卑怯というか悪いイメージがある。それは当人の知らないところで陰口を叩いて盛り上がってる状況を連想するからだ。いくらブログがオープンであろうと当人からは見えない(実際は気づいてないだけだが)所で批判されてたら気分が悪いと思う。反論の余地が無いし自分はされたくない。 とここまで書いて気づいた。そもそも陰口じゃなくて批判な

    リンク無き批判エントリは卑怯説 - CROOK
    suVene
    suVene 2007/07/10
    同じリンクなしでも、しっかりと id なり HN 書いて単にトラバしてないだけってのは、何とも思わんなぁ。ほのめかして、批判とか嫌味とか書いてあるほうが俺は個人的に嫌い。
  • コメント欄を閉じれば良いのですよッ!:ekken

    荒らしを許容するわけじゃないけど、誰にでも書き込みができるスペースを設けている以上、迷惑な書き込みを削除するというような多少のコストは覚悟しておいたほうが良いだろうなぁ。 la_causette: ブログ主にスルー力を求めることのコスト la_causette: 「コメント欄を閉じればいい」のか? 粘着的な嫌がらせについては、陶しいことこの上ないのは僕も体験済みだけど、ギャラリーは割と「筋の通っているほう」を見極めているものですよ。 ただ「面倒な奴とはかかわりになりたくない」と考える人が多いので、助け舟を差し出す人は少ないかもしれませんが。 どんなに正論を述べていても、それを理解してくれない人は居るものです。僕が誰に宛てたわけでもない自分の考えを、自分のブログで書いていても「お前の意見を押し付けるな」という訳のわからないクレームをつけてくる人も存在します。 だけどコメント欄を開放している

    suVene
    suVene 2007/06/14
    笑うエントリじゃないんだが、思わずここで。 > 僕が誰に宛てたわけでもない自分の考えを、自分のブログで書いていても「お前の意見を押し付けるな」という訳のわからないクレームをつけてくる人も存在します
  • 他人の悪口をいうこと - REV's blog

    「悪口」と「その人物に対する寸評」の違いが判らなくなってきた。 あの人周りが見えてないよね、っていうのは悪口?それともその人に関する感想? あの人単に愚痴零したいだけだよね、っていうのは悪口?それともその人に関する感想? http://anond.hatelabo.jp/20070430043551 行為は、意図・行為・社会的影響、そんなもんで評価されます。 ので、 「規範的な単語」を使用すると、それはネガティブな意図をもった発言と思われます。ニュートラルな意図であることを押さえておきたいのなら、ニュートラルな単語を使うべきです。殺害の意図はなくても、雑踏で拳銃を発射すると殺人未遂と思われます。ライセンスの所有者が、射撃場で行っている行為と変わらないのに、なんでなんで?と質問するほうが不思議でしょう。「罵倒語として用いられている短い単語を、ニュートラルに用いる」ことは、発言者にとっては便利

    他人の悪口をいうこと - REV's blog
    suVene
    suVene 2007/05/09
    拳銃は殺傷する為の道具だが、短い罵倒語ってのはなかなか難しいな。いやまぁ、身近な間柄ではない人に対してバカだとかシネだとかは別としても。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/04/28
    引用されてるコメントが「人格否定」とは思えないなぁ。一つ目などは、単なる疑問では。/ 姉妹の話なのに「実家にずっと住んでいる人は…」というタイトルに反応した人が多かったのかも。
  • 嫌いな記事のステレオタイプ

    1、結論がなんか暗い。 2,毒舌を標榜してるけど、膝を打たない。 3,自慢君。 4,話題がマニアック過ぎて意味不明。 5,嘘が下手だ。 6,俺のことを悪く言う。 7,やたら長文過ぎて近寄りがたい。 8,極端に理屈っぽい

    嫌いな記事のステレオタイプ
    suVene
    suVene 2007/04/24
    ちょっとおもしろいw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 無責任極まりない - ねーさんとバンビーナの毎日

    「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート! とある知人と話をしていて、細木数子の話題になる。 「公の面前で人からの相談事に平気で回答出来ているあたり無責任甚だしい。 普通は相談事に対して真剣に答えようと思ったら個人的に会って相談にのるとか、 そういうことするだろ。」という。 けど、相談している側の人もそれが前提で相談している訳で? それと自分の悩みを別に隠したい人ばかりでもなく、公の面前で自分の悩みを言えてしまう人だっているし、 「相談相手に全てを解決してもらおう。」なんて依存してる人ばかりでもない。 おまけに相談されて「絶対解決してあげなきゃ。」と超真剣になられちゃっても、(ねーさんの場合は)困惑してしまう。 そういう人のほうに逆に「軽はずみ感」すら感じちゃう。「自分の技量分ってますかぁ?」って。 「この私の悩みをみな

    無責任極まりない - ねーさんとバンビーナの毎日
    suVene
    suVene 2007/04/08
    嫉妬に関する批判。/内容はともかく、文体が読んでていらっとする。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2007/04/08
    id:i 何とか氏へのコメントに対するid:tomo-moon氏の反応や、態度にも疑問はあるが、それは一端置いておくとして、ネット上ではたから見て「クネクネ」しているように見えれば即ち「「非コミュ」ではない」ではないと思う
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/36607304.html

  • やたらと批判をする人は圧倒的に男性が多くないか?

    批判をするのは気持ちがいいし何か分かったような気分になるんだから、放っておいても誰かがする。批判する人が世の中からいなくなることなんてあり得ない。だから批判がなければ物事はよくならないからというのは、わざわざ心がける必要もなくほっとけば誰かがそれをする。望まなくても世界は批判であふれる。でも「あなた自身」がどうあったほうが良いかという点に限って言えば、他人の粗を探しつづけて周りの批評家気取りと同じになって何も成し遂げないまま人生を終えてしまうより、誰かのクリエイティビティを伸ばす、あるいはクリエイティブなことに時間を費やす方が良いに決まってる。そういう話なんでないかい。 こういうタイトルをつけると、「男女で一括りにするな」とか「二分割思考」なんて言われそうですが・・・。 少なくともネット上では圧倒的に批判的な事を言っているのは男性が多く感じる。なんでだろうなあ。誰かのエントリーにトラックバ

    やたらと批判をする人は圧倒的に男性が多くないか?
    suVene
    suVene 2007/03/23
    『と、思う。ネット上では圧倒的だと思うんだけど』 「多い傾向」に見えるでも微妙だが、「圧倒的」に見えるらしい。
  • 遠くまで。 - はてブって、、、

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    遠くまで。 - はてブって、、、
    suVene
    suVene 2007/03/22
    『はてなにこんな機能がある以上、慎重にならざるをえないし、声もあげにくいことがほとほとわかりました』 それはサービスへの責任転嫁だと思うのだが。対象の記事と、どのコメントを言っているのか知らないが。
  • 粗探しされても褒められて天狗になるよりはマシ:ekken

    褒められて伸びるタイプの人はいいけど、褒められて天狗になるだけの人もいるしなぁ。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 僕だって君たちを見ていて、悪いところとか、足りないところとか、たくさん見えるよ。でもそんなことを指摘して何になる? それでもっと悪いのは、ダメな大人の真似をして、自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする人がいることだ。そうすると利口に見えると思っているかもしれないけど、そんなことしている暇があったら自分で何かやれ。 みんなが自分のダメなところを指摘するだけだとへこむのは確かだけど、たとえ粗探しであろうと「自分のダメなところ」をきちんと指摘してくれる人って貴重な存在じゃないかなぁ。 自分にダメな部分があるのに、誰もそれを指摘し

    suVene
    suVene 2007/03/18
    基本的なスタンスでは同意。あの考え方は、「がんがんいこうぜ!」的な掛け声のようなものだと思ってる。勢いが必要な時などには重要かと。
  • はてなユーザのウザさ

    はてなって、お前ら屋でベストセラーコーナーと自己啓発コーナーとPCコーナーしか行かないんじゃねえの、と聞きたくなるような糞ユーザが多すぎ。無個性で判断力ゼロだからとりあえずみんなが読んでるものに飛びつき、バカだから自己啓発(または、それに類した文章)で自分を底上げできると思い込み、そのくせPCが使えることで「自分は人とちょっと違う」と思い込んでる、みたいな。はてブなんてそんな奴らの自己顕示欲の展覧会だ。ひょっとしたらこれが日人の平均値ってやつなのかも知れんが、そろそろウザくなってきたよ。

    はてなユーザのウザさ
    suVene
    suVene 2007/03/11
    といいつつ、はてなのサービスを駆使。