タグ

arduinoに関するsttsのブックマーク (5)

  • ESP32 (M5Stick-C) で電波時計を合わせよう - Okiraku Programming

    ふと気がついたら自宅の電波時計がかなり進んでいました。そこで、ESP32 (M5Stick-C)を使って擬似的に微弱なJJYの標準電波を発信するデバイスを作りました。 M5StickC 基的には下記のコードをベースにしたものですが、ESP32のArduinoライブラリはNTP同期機能を含んでいるので、より簡単になっています。 neocat.hatenablog.com Arduino IDEでESP32を使用するためのセットアップ手順は、下記サイトなどを参考にしてください。 esp32_setup – スイッチサイエンス さて、JJYは40kHzまたは60kHzの信号ですが、これはLEDCをGPIOにアタッチし、 ledcWriteTone() で出力できます。 #define GPIO_PIN 10 /* JJY擬似信号を出力するピン. 10は内蔵の赤色LED */ #define L

    ESP32 (M5Stick-C) で電波時計を合わせよう - Okiraku Programming
  • Arduinoで給水ポンプを使ってみた - Grow up

    はじめに 今回は給水ポンプを使ってみました。 豆苗の水の入れ替えを自動化できそうです。 以下の記事を参考にしました。 話題の電子工作「arduino」を使って、自動水やりロボットを作ったので、その手順を解説! | ツマミグイ×Blog 購入品 給水ポンプに使えるチューブの内径は8mmです。 UPSLON 小型水中ポンプ 直流DC5V-DC12V 池ポンプ 揚程3m 給水/排水ポンプ 水耕栽培 噴水 自作 DIYポンプ 出版社/メーカー: UPSLONメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る LEDGLE シリコーンチューブ プラスチック ホース パイプ 水族館用 クリア 3M長 8mm内径 出版社/メーカー: LEDGLEメディア: その他この商品を含むブログを見る シリコントランジスター 2SA1015-GR 10個 出版社/メーカー: 東芝メディア: この商品を含むブログ

    Arduinoで給水ポンプを使ってみた - Grow up
  • ESP-WROOM-02で作るWi-Fiガジェット - Qiita

    KLab Advent Calendar 2016 12月11日の記事です。 KLab Games事業部、大阪オフィスの庄司です。お仕事では、スマートフォンゲームのクライアント開発をしています。 ESP-WROOM-02の紹介 ESP-WROOM-02とは、Wi-Fi機能のあるARMマイコンで、Arduino IDEでWi-Fi機器が開発できます。とても安価で技適もあり、Arduino経験者にとって開発も容易だということで、去年あたりから流行し始めています。 今回は、ゴールを「誰でもアクセスして、LEDをチカチカ(Lチカ)できるWi-Fi APを作成してみる」に設定しました。 ESP-WROOM-02をWi-Fi AP、およびWebサーバとして動作させます。単体でWi-Fi APとして使うので外部ネットワークには接続できませんが、デバイス自身やSDカードに組み込んだコンテンツを提供可能で

    ESP-WROOM-02で作るWi-Fiガジェット - Qiita
  • Arduino日本語リファレンス

    Arduino言語 Arduino言語はC/C++をベースにしており、C言語のすべての構造と、いくつかのC++の機能をサポートしています。また、AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。 setup() loop() 制御文 if if else switch case for while do while break continue return goto 基的な文法 ; (セミコロン) {} (波カッコ) コメント #define #include 算術演算子 + - * / % (剰余) = (代入) 比較演算子 == != < > <= >= ブール演算子 && (論理積) || (論理和) ! (否定) ビット演算子 ビット演算子は変数をビットのレベルで計算するためのものです。ビット演算子によって、広範囲なプログラミング上の問題を解決することができます。 &

  • 第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装 | Device Plus - デバプラ

    目次 スリープ機能ってなに? 基的なスリープ処理の流れと種類 実際にスリープを試してみる まとめ 1. スリープ機能(sleep)ってなに? スリープ機能(sleep)は、その名のとおりArduinoの処理を停止(寝かせる)する機能です。みなさんもパソコンを利用されていれば電源を消そうとする際に「シャットダウン」・「スリープ」(または休止)などという選択肢で見たことがあると思います。詳細は後述するとして、スリープ機能はArduinoの動作を必要最低限にして、消費電力を節約するときに利用します。 データロガーなどのように、実際にデータを取得して送信して、また3分後に同じ処理を繰り返すなどといった動作の場合、その3分間はArduinoは何の処理もしていない状態なので、これまでの場合であればdelay(180000);として、3分間待つようにしています。しかし、Arduinoの基的な電力は消

    第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装 | Device Plus - デバプラ
  • 1