タグ

人生に関するstealthinuのブックマーク (378)

  • 死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が

    遊んでいたソシャゲのサービスが終了することになった。世間的には、円満なサービス終了である。 ずっと作品の中心として紡がれていたメインストーリーが終わり、それをもって作品として完結する。 それから数日後にでオンライン版のサービスが終了し、今後はオフライン版としてサービスを行う。 大団円だ。 ソーシャルゲームという、どこで終わるかわからない綱渡りを常に強いられるゲームにとって、当初から予定していたシナリオを完結させて終わることができるというのは、この上ない最高の終わり方だと思う。 そのうえ、全くなくなるのではなく、オフライン版として遊びたい人はまだ遊び続けることができる。 私も、今までに志半ばで終わってしまうゲームをいくつか経てきたので、これは当に最高の幸せな終わり方だとわかる。 なのに、どうしてか、涙が止まらない。 それは、このゲームが、昨年亡くなった私の伴侶が、私と共にメチャクチャハマっ

    死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が
    stealthinu
    stealthinu 2024/11/28
    思い出の場所がなくなってしまう寂しさはリアルでまネット上でもかわらないよね
  • 小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp

    『紅白』連続出場は33回。大ベテランながら、若い世代にも親しまれる小林幸子さん。ですが、ここまでの道のりは決して順風満帆ではありませんでした。心折れずに歌い続けることができた理由は――(構成=丸山あかね) 大喜びした父、大反対した母 8月の初旬に60周年記念コンサートを無事に終え、ホッとしているところです。10歳で歌手になってから、もうそんなに経つのですね。 デビューした1964年は、初めて東京でオリンピックが開催された年でした。歌手生活の間に東京オリンピックが2回も行われたことを考えると、長くやってきたものだなと思います。 コンサートでは、AI技術で10歳の自分の姿と声を再現していただいて《共演》したのですが、リハーサルで号泣してしまいました。彼女が私に聞くんです。「これから私はどうなるの?」って。そこからデビュー当時のことが走馬灯のように蘇ってきて……。10歳の自分と会話をしながら、た

    小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp
    stealthinu
    stealthinu 2024/11/10
    ほんとすごいわ。この歳になってもこれだけの柔軟な考えで人生楽しんでるって、ほんとリスペクトだわ。
  • 時給800円のゲーセンに救われた… 閉館の商業施設に寄せた思い出

    終了直前に届いた2千字 「映画のような…」 Xでも拡散 エッセイ全文 あてもなく新京成線に乗り、新津田沼駅で降りた――そして、そこで働き始めて……。閉館する商業施設の「思い出」を市民団体が募っていたところ、閉館の数日前に寄せられたのは、2000字を超えるエッセイでした。全文を貼り出したところ、SNSで大きな反響を呼びました。 終了直前に届いた2千字 「随分詩的な文章だな、と書き出しに驚きました」 長文のエッセイが届いた時のことを、活動名「明里(あけさと)」さんはそう振り返ります。 明里さんが携わる「習志野の歴史を語る会」では、9月末に閉館した「イトーヨーカドー津田沼店」(千葉県習志野市津田沼)にまつわる思い出や写真を募集し、8月末から閉店の9月29日まで飲エリアで展示会を開催しました。 一般の人からも思い出や写真が20件ほど集まり、津田沼周辺の歴史を手書きでまとめた年表などと共に掲示をし

    時給800円のゲーセンに救われた… 閉館の商業施設に寄せた思い出
    stealthinu
    stealthinu 2024/10/18
    なんかすごく良い文章だった。味わい深い。
  • 猫が同時に死んだ

    が死んだ。 まだ実家にいた頃、夏の雨の夜に裏庭の網戸越しに必死にないて助けを求めにきた。野良ではなさそうな毛の長い種類ので背骨がゴリゴリと痩せていた。既にを2匹飼っていたので持っていたネコエサをすぐにあげたがガリガリなのにいくらもべずに、フミはただ人恋しがって撫でてくれと必死にせがみ続ける愛情に飢えただった。 その1〜2年後、以前、絶対に人に可愛がられていたであろう人懐こい野良を、職場からうちに招いた。職場で子を産み、子をそれぞれで引き取ったが、子を取られたにゃおはとても悲しがって見ていられなかったから。にゃおは感情表現が豊かで、私が帰ってくると、玄関の土間でばったんばったんと身体をくねらしぐうぐう言いながら喜びを全身で表現した。私が他のを撫でていると不機嫌な顔をしながらパンチで追い払い、私を独り占めしようとする嫉妬深さも人一倍だった。 歳を取ったこの2人は毎日寄り添って寝

    猫が同時に死んだ
    stealthinu
    stealthinu 2024/10/02
    すごいものを読んだ。ねこってなにかそういうことが出来そうないきものだよ。
  • Re:煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 「こんな生活で、生きている意味、あるのかなあ……」と僕もずっと思いながら、40代を過ごし、もう50歳も過ぎてしまいました。 なんというか、ずっと、異世界転生できなかった「なろう小説」の主人公みたいな感じです。 若い頃の自分が、こんな未来を知ったら、きっと絶望したと思う。 振り返ってみると、僕は若い頃からずっと絶望し続けていて、その都度、テレビゲームやマイコンに出会ったり、ネットでものを書いたり、家族ができたりして、なんとかここまで続けてきただけなのかもしれません。 能動的に「生きる意味」を感じていたというよりは、生きていればときどき良いこともあったので、積極的に死を選ぶほどの衝動が起きなかった。 正直、30代くらいまでは、目の前の仕事や「やらなければならないこと」をやり過ごすのに精一杯で、「生きる意味」とか、あまり考えたこともなかったのです。生きる意味よ

    Re:煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい - いつか電池がきれるまで
    stealthinu
    stealthinu 2024/08/31
    今こういうエントリ読むとあと4,5年でこれまで人類が経験したことが無い大変化が起きて世界がひっくり返るからそれを楽しみに生きようや!と言いたくなる。
  • 旦那に趣味の登山をやめてもらう方法

    なんか配偶者の趣味関係をいじると炎上する気配があるけど真剣に悩んでいる。 登山はフィギアやゲームみたいに勝手にどうこう出来る類のモンでもないから困る。 旦那が数年前から運動不足を理由に登山を始めたら見事にハマってしまった。 最初は高尾山やら私でも知ってる低難易度の山を楽しんでたんだよ。 そこまでは良かったんだがなんかハマり方が異常でどんどん違う山を目指すようになった。 長期の休みが取れればどこかしらの山へ行くし家にいる時もずっと登山youtube見てるか神々の山嶺見返してる。 神々の山嶺に関しては紙の漫画と外でも読めるよう電子書籍でも購入してる。 別に独身なら楽しそうでいいねで済む話だが、旦那はと子供二人がいるパパでもあるんだよ。 まず長期休みの時にこちらの予定無視で登山ぶち込むの当に迷惑。 次は富山のどこだかの難易度が高い山に挑戦するらしく色々情報集めてるみたい。 なんかもう登山する

    旦那に趣味の登山をやめてもらう方法
    stealthinu
    stealthinu 2024/08/02
    これはなあ… 自分は子供うまれてからはBC行かなくなった。知人や身の回りで亡くなった人いたので。そういう懸念を正直に話すしかなかろう。
  • 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    キレることが必要な気がした ──楽曲制作の取っかかりはどんな感じでしたか? 朝に聴くさわやかなバラードが求められてもいるんだろうなと思うと同時に「『虎に翼』ってそういう話だっけ?」という思いも抱いて、ゆったりとしたテンポではないなという感じがしたんですよ。主人公の寅子がエネルギッシュにずんずんずんずん進んでいく感じがあるんで、そこから四つ打ちみたいな小気味いいテンポで作っていかなきゃいけないんじゃないかと思ったのは覚えていますね。 ──朝ドラの曲はしっとりした大らかな曲調や切ないメロディを持つバラードが多いように思います。一方で飛び抜けて明るい曲もありますが、この曲はそのどちらでもない。どういう温度感がドラマにしっくりくる感触があったんでしょうか。 この曲を作るにあたっては“キレ”が必要だと思っていたんです。キレというのは「ブチギレる」とか「怒る」という、強いエネルギーを表す意味でのキレ。

    米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/13
    凄い解像度で作品を作られてるのだなとわかるインタビューでインタビュアの人も凄い。ジェンダー感の話からの展開もよかった。
  • 手遅れから始めよう MDR-Diary

    三澤洋史 神立スノーリゾートでのコソ練 3月14日木曜日。新国立劇場で「トリスタンとイゾルデ」初日の幕が無事開いたのを確認すると。翌日の15日金曜日。僕は早朝に家を出て、KSRと呼ばれる神立(かんだつ)スノーリゾートに行った。ここには必ずシーズンに1度は行く。ちょっと覚悟して行く。僕にとっては、いわゆる“コソ練スキー場”なのである。 先日の「マエストロ、私をスキーに連れてって」Bキャンプの、ほんのちょっとの合間に、僕は角皆君に、 「ねえねえ、ショートターンをきちんとやりたいんだけど、教えてよ」 と言って彼から教えを受けた。 コブを滑る場合、整地で自分が出来る速さのショートターン以上のピッチのコブだと、入っても決して長続きしない。ということは、反対から言うと、ピッチの速いショートターンが出来るようになれば、そのピッチ以下のコブが滑り易くなるということだ。 当たり前のことだけれど、ショートター

    stealthinu
    stealthinu 2024/03/28
    『何をやってもエンジョイしている人には“手遅れ”なんてどこにもない』スキーの話だけど人生の話だった。
  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz

    白泉社ヤングアニマルで連載中の『ベルセルク』、その壮大なファンタジー物語は42巻合計で6000万部(以下続刊)、『ハイキュー!!』に次いで歴代漫画コミックスで売上部数34位という位置にある。白泉社としては青年向けコミックス歴代No.1の販売数作品であり、まさに物語が終局に向かおうという段階で33年にわたって連載を続けてきた三浦建太郎氏が、志半ばに逝去したのが2021年の話だった。訃報から1年、作者不在のなかで奇跡の復活を遂げる。それまで兄弟かライバルかのように40年間連れ添ってきた無二の親友であり漫画家でもある森恒二氏が監修を引き受け、弟子たちが連載を最後まで続ける覚悟をもち、漫画史で過去事例のない「描き継ぎ(別の原作者がたって物語を完結に導く)」という事象が起きた。これまで傑作ながら作者の早逝により完結をみなかった作品も多くある。『ベルセルク』ではなぜそれが可能だったのか、当にそれは完

    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz
    stealthinu
    stealthinu 2023/11/29
    森先生と三浦先生の二人の関係の話はほんとすげえな。ベルセルクの世界が現実に侵食して二人の関係を作ったみたいな妄想をしてしまう。
  • 遡る石 - 齋藤なずな

    IKFQmd2iMIaUfBSL0WtNYemKByRYgB8o IKFQmd2iMIaUfBSL0WtNYemKByRYgB8o bdff9acbfb15f1952ea5a649337c8ab4

    遡る石 - 齋藤なずな
    stealthinu
    stealthinu 2023/11/21
    とてもよかった。対して大きなことは起きないし大きな変化はない。でもちょっと明るい方向へ向かってるのも救いがあってよいな。
  • 「森と三浦で漫画を描いてた、ということを残したい」―森恒二が三浦建太郎と最後に作った作品を語るインタビュー〈後編〉 | ダ・ヴィンチWeb

    『ベルセルク』の監修を務めている漫画家の森恒二先生は、現在「ヤングアニマルZERO」で太古の世界へとタイムスリップしてしまった大学生たちがホモ・サピエンスとともにネアンデルタール人と彼らを支配する謎の集団と戦う『創世のタイガ』を連載中だ。さらに「ヤングアニマル」誌上では不思議な夢を見る青年が許せぬ悪に鉄拳制裁を加えるダークヒーロー叙事詩『D.ダイバー』の連載を2023年から開始した。なぜ3つの作品を同時進行するのか? そして漫画にかける熱い思い、盟友三浦建太郎先生のことについて伺った。 インタビュー〈前編〉はこちら 取材・文=成田全(ナリタタモツ) 撮影=金澤正平 三浦先生が読みたいと言った『創世のタイガ』 ──連載中の作品についてお伺いします。第2部に入った『創世のタイガ』ですが、今後どんな展開になるのでしょう? 森恒二(以下、森):『創世のタイガ』は人類にまだ“国”という概念がないとき

    「森と三浦で漫画を描いてた、ということを残したい」―森恒二が三浦建太郎と最後に作った作品を語るインタビュー〈後編〉 | ダ・ヴィンチWeb
    stealthinu
    stealthinu 2023/09/26
    『普段はお互いね、あんまり言わないじゃないですか、「お前の漫画読んでるよ」なんて。そしたら枕元に『創世のタイガ』の単行本が詰んであって……それ見たら、立てなくなっちゃって。』また泣いた
  • 森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 1989年から連載が始まったダークファンタジーの傑作『ベルセルク』の原作者・三浦建太郎先生が2021年5月、54歳の若さで突然この世を去った。その後、最後にペン入れをしたという第364話が9月発売の「ヤングアニマル」に掲載され、その回までを収めた単行41巻が同年末に発売された。このまま未完に終わるかと思われたが、「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」という布陣によって2022年6月から連載が再開、2023年9月29日に単行42巻が発売されることとなった。世界中にファンがいる作品に携わることになった経緯や思いについて、三浦先生の高校時代からの盟友である漫画家の森恒二先生に伺った。 取材・文=成田全(ナリタタモツ) 撮影=

    森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb
    stealthinu
    stealthinu 2023/09/26
    『やらないと「お前がいて、なんなんだ!」って三浦、相当怒ると思うんですよ。最終回を皆さんにお伝えするの、すごく楽しみにしていたから。』ここで泣かされた。
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    stealthinu
    stealthinu 2023/06/16
    めっっちゃくちゃよかった!!技術者はみんな読んでほしい。そしてこのマンガがChatGPTが話題になってるこの時期に発表されたことも意味があると思う。
  • The illustrated guide to a Ph.D.

    Every fall, I explain to a fresh batch of Ph.D. students what a Ph.D. is. It's hard to describe it in words. So, I use pictures. Read below for the illustrated guide to a Ph.D. Update: Print version, slides and translations, CC licensing terms. Update: I wrote a follow-up to this 5 years later -- HOWTO: Get tenure.

    stealthinu
    stealthinu 2023/06/16
    tweetから知っていたが元の話を知らなかった。そして最後の「Why biology?」ところ知らなかったのだが切ない。だがこうして世界は広がっていく。
  • 明日から私は一人で寝る

    小学1年生、4月から2年生になる娘が言った。 「明日からは一人で寝たい」 我が家は21時を目標に家族の寝室に連れていく。 そこからが微妙に長かった。 娘はオリジナル曲の奇怪なダンスをしたり、お気に入りのぬいぐるみを並べてごっこ遊びをしたり。 1日にあった出来事を話したり、突然宇宙や自然のことを話し出したり。 早く寝て欲しくて明日も幼稚園だから!と注意するのが、明日も小学校だから!に変わっておおよそ一年。 先月まで一人で寝るのは怖い〜と寝かしつけを欲してきた娘が、今夜、あっさりと明日からは一人で寝る宣言をしてきたのだ。 あの舌っ足らずの意味不明な歌詞のうた。 全身をバタバタするダンス。 ぬいぐるみの前で幼稚園の先生ぶって遊ぶ仕草。 思わず笑いそうになりながらも、早くベッドに入りなさいと言った。 ベッドに入ってからもおしゃべりはとまらない。 ニコニコしながら話す1日のダイジェスト。 これから

    明日から私は一人で寝る
    stealthinu
    stealthinu 2023/03/02
    いいエッセイを読んだ。今はとっとと大学入って家出て自由にやってくれ…と思ってるが、振り返ってなつかしく思う日が来るのかねえ。
  • コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意

    葛藤の末に送った依頼メッセージ 2021年12月末、記者(34)は万感の思いで、東京ビッグサイトを訪れていました。新型コロナウイルスの流行による延期と中止を経て、実に2年ぶり・99回目となるコミケが開かれたためです。 中学時代から同イベントに通い、漫画・アニメの二次創作を中心に、同人誌を収集してきた記者。現在の職業に就いて以降は、鉄道や地域史の記録など、評論分野を含む冊子の編み手に話を聞き、ものをつくる楽しさを原稿にしたためています。 コミケは例年、夏と冬に開かれます。2019年8月に過去最多となる70万人超が足を運びました。一方、99回目は、感染対策で会期や入場機会が絞られる事態に。参加者数も10万人あまりでしたが、創作に勤しむ友人らとの再会は無上の喜びでした。 年が明けた2022年1月8日。まだ正月気分から醒めやらぬまま、スマートフォンでツイッターのタイムラインをぼんやりと眺めていた

    コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/31
    『紙の! 本の! 価値は! ぬくもりとか利便性とかそういうんじゃないんだよ!! 俺が死んだ時、俺の書いた薄い本が俺にとっての墓標になるんだよ!!』
  • 『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社

    書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 読者のみなさまへ 『ベルセルク』を再開いたします。 長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。 「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみま

    『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社
    stealthinu
    stealthinu 2022/06/07
    やはり森先生は漢だ!作品の出来については森先生ご本人こそが一番強く責任を感じられてるだろうからどんな作品になっても肯定的に受け止めるしすばらしいものになることを祈ります。
  • 鍵がない - 伊藤拓登 / 【コミックDAYS読み切り】鍵がない | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    鍵がない - 伊藤拓登 / 【コミックDAYS読み切り】鍵がない | コミックDAYS
    stealthinu
    stealthinu 2022/06/03
    これはいいマンガだった。リアリティのある優しい世界。
  • 弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida

    岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。 わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。 大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。 それを数時間で。 田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。 弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だけど昼が450円なので、手取りは50円だということは、一旦、横に置いておく。 富豪が爆誕したのだ。 (※賃金は弟の障害の程度、作業所が受注できる業務の量、通っている人数などの兼ね合いがあり、弟も働くというよりは、みんなで喋ったり、散歩したりすることをなによりの目的にして通ってるので、ゆるく受け入れてくださる福祉作業所のみなさまにとても感謝しています) さて、その気になる稼ぎ方であるが。 手書きカレンダー

    弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら|岸田奈美|NamiKishida
    stealthinu
    stealthinu 2021/10/20
    なんだこれは!いい話すぎるよ…!!これは読むべき。
  • ある漫画家がバーテンダーだった頃に娘を亡くしたお客さんの接客をしたお話が心に刺さりすぎて泣いてしまう

    【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行38集発売中! @aoashiofficial 週刊ビッグコミックスピリッツで大人気連載中の「Jユース」サッカーコミック『アオアシ』(作/小林有吾)公式アカウントです! 公式PV:youtube.com/watch?v=Y1oSlc… 公式SNSアイコン: bigcomicbros.net/73541/

    ある漫画家がバーテンダーだった頃に娘を亡くしたお客さんの接客をしたお話が心に刺さりすぎて泣いてしまう
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/28
    とても良い話だった。ブコメに批判的なコメントもあるけど一時間ほども話ししてのシチュエーションだし自分は迂闊とは思わなかった。彼女がそう言わせたんだと思うよ。