タグ

実験に関するstar_123のブックマーク (9)

  • 未来の科学者たちへ #06 「ダイヤモンドと熱伝導」(A message to future scientists: Diamond thermal conductivity)

    NIMS x EUPHRATES 未来の科学者たちへ #06「ダイヤモンドと熱伝導」 制作:EUPHRATES ユーフラテス https://euphrates.jp/ 音楽:豊田真之 監修:佐藤雅彦 製作:物質・材料研究機構(NIMS)https://www.nims.go.jp/ ▼この映像は、物質・材料研究機構(NIMS)特設サイト「材料のチカラ」のコンテンツで­す。 https://www.nims.go.jp/chikara/

    未来の科学者たちへ #06 「ダイヤモンドと熱伝導」(A message to future scientists: Diamond thermal conductivity)
  • クマノミがイソギンチャクに刺されぬ謎、女子高生が解明:朝日新聞デジタル

    カクレクマノミがイソギンチャクに刺されないのはなぜか――。その仕組みの一端を愛媛県の女子高校生2人が解き明かした。5月に米国で開かれる世界最大の学生科学コンテストに出場する。 解明したのは、愛媛県大洲(おおず)市の県立長浜高校1年で、水族館部に所属する重松夏帆さん(16)と山美歩さん(16)。 カクレクマノミはスズメダイ科の熱帯魚で、ハタゴイソギンチャクをすみかにする。一方、イソギンチャクは、餌を取ったり身を守ったりするため体の表面にある触手から強い毒を含む針のような刺胞(しほう)を出す。 水族館部では千匹以上のカクレクマノミを飼育する。2人は、異なる液体がついた指でイソギンチャクに触れると、刺される指と刺されない指があった先輩の実験をヒントにした。

    クマノミがイソギンチャクに刺されぬ謎、女子高生が解明:朝日新聞デジタル
    star_123
    star_123 2015/02/10
    今までちゃんと解明されてなかったんだ
  • ファルコン9、着水実験に成功 再使用ロケット実現へ大きな一歩 | ファルコン | sorae.jp

    Image credit: Spacex スペースX社は18日、同日打ち上げたファルコン9 v1.1ロケットの第1段の、海上への着水実験に成功したと発表した。 ファルコン9 v1.1はドラゴン補給船運用3号機(CRS-3)を搭載し、米国東部夏時間2014年4月18日15時25分(日時間19日4時25分)、フロリダ州にあるケープ・カナベラル空軍ステーションのSLC-40を離昇した。ロケットは順調に飛行し、ドラゴンCRS-3を無事、所定の軌道に投入した。 そして今回、ロケットの第1段を大西洋上に着水させるという実験が試みられた。通常、ロケットの打ち上げでは、第2段と分離した第1段は大気圏に再突入し、落下中や、海上や陸上に叩き付けられることで破壊されるが、今回の実験では分離後にロケットエンジンを再点火して減速、また装備されているスラスターを使い姿勢を制御しつつ降下し、さらに着水の寸前にもエンジ

    ファルコン9、着水実験に成功 再使用ロケット実現へ大きな一歩 | ファルコン | sorae.jp
    star_123
    star_123 2014/04/20
    すげぇなぁ
  • レーザーポインターの光はどこまで見えるか?

    プラネタリウムクリエイターである大平貴之さんが、とつぜん思い立って実施した、多摩丘陵からレーザー光を発射して20キロ離れた六木ヒルズで観測するという実験。さて、その舞台裏やいかに。 ※追補編もご覧下さい。 http://togetter.com/li/589923

    レーザーポインターの光はどこまで見えるか?
    star_123
    star_123 2013/11/12
    流石の行動力だなぁ / ただビル間のレーザー通信の実験ってって昔はよく聞いた気がするんだよな、今どうなっちゃったんだろう
  • 殻を割った卵の中身からふ化させる実験に成功 NHKニュース

    殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れてひよこにふ化させる実験に千葉市の高校教諭が成功し実験で使う卵を死なせずにふ化の様子を詳しく観察する学校の授業などに応用できると期待されています。 実験に成功したのは、千葉市中央区にある県立生浜高校の田原豊教諭(60)です。 高校の生物の授業では殻を割ったニワトリの卵を使ってひよこにふ化する様子を観察しますが、成長の過程で死んでしまうため田原教諭は命を奪うことなく観察ができないか30年間にわたって実験を続けてきました。 田原教諭が実験を続けた結果、殻を割った卵の中身を通気性のよいラップフィルムやプラスチック製のコップで作った容器に入れ温度や湿度をある条件に保つことでふ化させることに成功しました。 この方法で、去年6月に初めて誕生したひなは順調に成長していて、ふ化の成功率も50%を超えるようになったということです。 この実験をまとめた論文は高校の

  • 停電時も走る地下鉄 全国初の実験 NHKニュース

    東京メトロは、首都直下地震などで大規模な停電が起き地下鉄が立往生した場合に乗客を最寄りの駅まで運べるようにするため、電気の供給が止まっても列車をバッテリーで走らせる全国で初めての実験を始めました。 実験は、東京・中野区にある東京メトロの車両基地で行われました。 地下鉄は地上を走る電車と異なり、停電で電気の供給が止まるとトンネル内で立往生するため、避難ルートが限られ、乗客は暗い中での移動を強いられます。 このため東京メトロは、バッテリーを電源に、停電しても最寄りの駅まで走ることができる車両の開発を進めています。 実験では、銀座線の6両編成の列車が使われ、このうち4両目の台車に非常用のバッテリーが取り付けられています。 運転士がスイッチを非常用の走行に切り替えると、列車はバッテリーだけを電源に走り始め、時速およそ5キロのゆっくりとしたスピードで、片道230メートルの区間を2回、往復しました。

  • 人工降雨、2年連続成功=飛行機で液体炭酸散布―三宅島付近で実験・九大と福岡大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    人工降雨、2年連続成功=飛行機で液体炭酸散布―三宅島付近で実験・九大と福岡大 時事通信 5月4日(土)15時11分配信 九州大と福岡大の研究グループは昨年2月と今年3月、伊豆諸島の三宅島や御蔵島付近で人工降雨実験を行い、2年連続で成功した。飛行機で雲の底に液体炭酸を散布し、雨を降らせる方法の有効性が実証された。実験成果は15日から東京都内で開かれる日気象学会で報告される。 九州大の真木太一名誉教授は「晴天が続き干ばつになってからでは人工降雨を実現できない。長期予報で夏の雨が少ない見通しになった際、梅雨の時期に人工降雨でより多くの雨を降らせ、ダムにためておく利用法が考えられる」と話している。 今年3月14日の実験では、三宅島の北と御蔵島の北東で10分間ずつ、プロペラ機で厚さ約1400メートルの雲の底部を飛びながら液体炭酸を散布した。 その結果、長さ約50キロ、幅約2キロの散布経路沿い

  • 反物質への重力作用の謎解明に光、CERN

    スイスの欧州合同原子核研究所(European Centre for Nuclear Research、CERN)でモニターを見つめる研究者(2008年9月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【5月1日 AFP】科学の重大な疑問の1つ「反物質にも同じ重力の法則が適用されるのか」の答えの探求に大きな前進が見られたとする、欧州合同原子核研究所(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の実験チームによる研究が、30日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。 反物質は、約140億年前のビッグバン(Big Bang)の瞬間には物質と同じ数だけ存在したと考えられているが、現在ではほとんど存在していない。そのため、反物質粒子を科学的に研究するには、反物

    反物質への重力作用の謎解明に光、CERN
    star_123
    star_123 2013/05/01
    結果が出るのが楽しみだ
  • なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか / 最上の日々

    ▼ なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか Higgs粒子(らしきもの)の発見についてのニュースを読むと必ず、 「しかし、物理学の世界では「発見」には99・9999%以上の確率が必要だ 」 というような文言がつく。 「CERNの研究者は高い基準をみずから課しているので」とかというのも見た事がある。 でも理由は全然違うんだな。 で、説明の前に、もう一つ注目したいのは物理屋は99.9999%とは決して言わないことだ。「5σ」ないし「6σ」と言う。 「99.9999%」とかの言い方をするのは一般向けメディアのみだ。これがその理由と関係している。 σ(シグマ)というのは標準偏差のことで、この場合は誤差の大きさと考えて良い。 信号が誤差のたとえば2倍になる事を2σと呼ぶ。 信号が2σになると、正規分布を仮定すると(片側で)およそ98%の確率で何かが存在すると言う事ができる。 統

    star_123
    star_123 2012/07/19
    腑に落ちる
  • 1