タグ

フランスに関するstar_123のブックマーク (12)

  • フランス語で歌えるバーチャルシンガー「ALYS」、変遷の末「新合成方式」で3月デビュー

    フランス語と日語で歌えるバーチャルシンガー「ALYS」(アリス)が2016年3月10日に発売される。フランス語で歌える商用バーチャルシンガーは初めて。 ALYSを開発するフランスのVoxWaveは、カナダのPlogue Art et Technologieと提携し、Plogueの歌声合成プラットフォーム「Alter/Ego」を採用すると発表した。 2015年1月に発売されたレトロ音声合成ソフト「chipspeech」を現代風に進化させたものがAlter/Egoで、9月から「Daisy」という音源とともに無料公開されている。現在は「Formant Singer」を採用しているが、他の合成方式も利用できるよう進化するとしている。 Alter/EgoはCubaseをはじめ標準的なDAW(音楽制作ソフト)で使われているVST、Logic Pro XやGarageBandで使われているAudioU

    フランス語で歌えるバーチャルシンガー「ALYS」、変遷の末「新合成方式」で3月デビュー
  • 3分30秒のPV撮影にかかった時間わずか5秒!フランスのアーティストのミュージックビデオの撮影手法が話題に!|Makings.jp

    フランスのアーティストが公開したミュージックビデオ siska。 その撮影手法がクリエイティブだと話題になっています。 3分30秒のPVをわずか5秒で撮影したそのPV、まずは実際の動画をご覧ください。 気になる制作過程ですが、 ・工場地帯の道路にエキストラ80人を80メートルに渡って配置 ・1000FPSのフレームレートでPhantomの4Kカメラを使用 ・時速50キロで走る自動車から一気に撮影し1テイクで完了 要はスローモーションなんですが、色々なストーリーを想起させる格好いい作品に仕上がっています。 メイキングがFacebookに投稿されてましたので、ぜひ、ご覧になってください。

    3分30秒のPV撮影にかかった時間わずか5秒!フランスのアーティストのミュージックビデオの撮影手法が話題に!|Makings.jp
  • フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway

    パリ、カフェ、子育て、サードプレイス、 新たな時代を感じるものなどに関して 徒然なるままに自分の想いを綴っています。 「フランスで新聞社襲撃 12人死亡」 朝電車に乗っていた時、ふと目の前にいた人の新聞の 見出しが飛び込んできた。え?なに?嘘でしょう? 動揺しながらすぐにFrance infoのニュースを聞くと 普段のラジオの調子とは全く違う、深い悲しみが伝わってくる。 「彼は当に優しい人だったんだ。人を傷つけようなんて 気持は微塵ももっていなかった。友人を亡くす悲しみが こんなにも辛いものなんて・・・」ほとんど泣きそうになりながら 亡くなったシャルブ氏について語る人がいた。 その時私には15分くらいしか時間がなく、一体何が起こったのか よくはわからないけど、ただ事ではないというのを痛感した。 私がそれを知ったのは木曜の朝、それから少しでも 時間があるとひたすらラジオを聞いて、ルモンドを

    フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway
  • 【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ:DDN JAPAN
  • フランスの田舎を歩いた一ヶ月(サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼 前編)

    去年の春から初夏にかけて、四国遍路1200km(+α)を踏破した(詳しくはこちらをご参照下さい)。それでもう一生分くらいの距離を歩いたような気がしたのだけれど、恐ろしい事に夏くらいには再び徒歩旅行に出たくなっていた。 「じゃぁ、次はどこを歩こうか」と思った私の頭に浮かんだのはサンティアゴ巡礼路であった。スペインの北西部に位置する「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」は、ローマ(バチカン)とエルサレムに並ぶキリスト教三大聖地の一つに数えられている。中世よりヨーロッパ全土から巡礼者を集め、今もなお徒歩でサンティアゴを目指す人は多い。 ちょうど円高でもあるし、今行かなきゃいつ行くのだ。……という事で、今年の4月から7月にかけて、フランスとスペイン計1600kmを歩いてきました。今回はそのうちのフランス編です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常に

  • めったに見ることができない超自然現象、2本の竜巻が空中合体(フランス)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 攻撃なのか防御なのか威嚇なのかはわからないままに、自然というものはとんでもない奇跡を呼び起こすようで、6月28日、フランスのノルマンディー上空で発生したというトルネード(竜巻)は、なんと地面に貫通することなく、空中で2つが弧を描くように合体していたという。しかも最後にはまた分裂するという、まさかの竜巻トランスフォーマー。めったに見ることのできない超自然現象として話題となっていた。 ソース:Rare Tornado! Tuba “noeud-papillon” 28-06-12, Isneauville, France – YouTube wikipediaによると、竜巻とは、発達した積乱雲で上昇気流を伴う高速の渦巻きが発生し、それが地上付近にまで伸びたものだとされる。また、竜巻はいくつかの種類に分類される。 多重渦竜巻(Multiple vortex torn

    めったに見ることができない超自然現象、2本の竜巻が空中合体(フランス)|カラパイア
    star_123
    star_123 2012/07/09
    フランスやなー(そっちかよ
  • フランスで「ドット絵戦争」が勃発中? ビルの窓にドット絵を描くのがブームに

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フランス人何やってるんだ…… フランスのニュースサイトが伝えるところによると、フランスでここ数日、ビルの窓に付箋紙でドット絵を描くのが不思議なブームとなっているようです。 そもそもの元凶は、フランスに社を置くゲーム会社・ユービーアイソフトでした。隣のビルで働いている人たちがあまりにもマジメそうだったので、スタッフのひとりが付箋紙で窓にゲームキャラクターを描いて反応をうかがったところ、なんと向こうも同じようにドット絵で対抗。するとこれをきっかけに他の社員たちもこの「ドット絵戦争」に参戦し、たちまち両ビルの窓には無数のドット絵で埋め尽くされる形に……。 その後、この動きはほかの地域にも広がっていき、現在はフランス中で行われるまでに至ったのだそう。一時はこの影響で、付箋紙が品不足になったこともあったとか。テレビや新聞でもこの熱狂ぶりが報

    フランスで「ドット絵戦争」が勃発中? ビルの窓にドット絵を描くのがブームに
    star_123
    star_123 2011/08/17
    なんか楽しいことになってるな
  • Le Document D'areva Sur Fukushima | PDF

    Sharing OptionsShare on Facebook, opens a new window

    Le Document D'areva Sur Fukushima | PDF
  • 絶滅危機のブルトン語、フランスは多様性と向き合えるか (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) フランス北部ブルターニュ地方のカンペールにあるクレープ店。昼時には肉やチーズや卵たっぷりのガレットを楽しむ客でいっぱいになる。 クレープがフランス料理文化として欠かせない存在になる一方、ブルターニュ地方独特のもう1つの文化、「ブルトン語」は、話し手の高齢化に伴い絶滅の危機に瀕している。 ブルトン言語局によると、20世紀初頭の時点でブルトン語を話す人は約200万人いた。しかし今ではユネスコ(国連教育科学文化機関)の統計で約25万人に減り、深刻な絶滅の危機に瀕している言語に指定された。 しかもブルトン語を使う人のほとんどは70歳以上の高齢者が占め、毎年約1万人のペースで減っている。 ブルトン言語局の局長は「ブルトン語はわれわれの文化とアイデンティティーの中心的存在」「もし言葉を失えば、すべてを失ってしまう」と危機感を募らせる。 ブルターニュは歴史的に、フランスとは違う独

  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    star_123
    star_123 2010/12/20
    パリでやるのは愚かだと思うが、東京はパリではないからなぁ。下町から高層タワーが見えるような景色も東京らしくて自分は好き(電波塔が必要かどうかはおいておくとして
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • フランス:飲酒大集会 1万人参加登録でパリ厳戒 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】インターネットの会員制交流サイトであるフェースブック利用者がフランス各都市で開く「飲酒集会」が、大きな社会問題になっている。各都市の中心部に数千~1万人が集まる大規模な集まりで、酒に酔った参加者が騒いで警察に逮捕されるようなケースが続出。今月末にはパリ開催が予定されており、仏当局は警戒している。 「巨大アペリティフ(前酒)」と呼ばれる集会は昨夏以降、南仏マルセイユなど約10都市で開かれた。フェースブックで日時や場所の案内があり、参加者が酒類を持ち寄る。暴力行為や窃盗、器物損壊による逮捕者が後を絶たず、飲み過ぎによって病院に運び込まれる参加者も。仏西部ナントで1万人が参加して開かれた12日の集会では、20代の男性が橋から転落して死亡した。 AFP通信によるとエッフェル塔前で23日に開かれるパリでの集会には1万人以上が登録している。参加予定者は「ネットでの人間関係を現実世界に

  • 1