タグ

TeXShopに関するsso775のブックマーク (4)

  • 2012年、Mac(Lion)とTeXと日本語と、あとhomebrew - A Way of Code

    MacTeXをやろうと思ったときに、いろいろと手間取ってしまったのでメモを残しておきます。 TeXまわりはごちゃごちゃしていて分かりづらいのですが、homebrewerのための2012年2月時点のお勧めの構成は以下です。 MacTex 2011 (の中のTeX Live 2011) MacTexTeX LiveというTeXまわりのアレコレをまとめたものに、MacGUIアプリ等をバンドルしたもの。 日語まわりが充実してきているので、あえて国内で有名なあのパッケージやあのパッケージを使わなくても大抵は事足りる 世界的にはこちらが定番 GUIアプリを個別にインストール(MacTeXにバンドルされるGUIアプリは使わない) GUIアプリの中には使わないものがあったりする 例:文献管理は付属のBibDeskじゃなくてMendeleyを使いたい、とか MacTeXに付属するTeXShopのバー

  • Mac OSX 10.6で日本語TeX | Spaghetti・Code

    12月のあたまに卒論のリハーサル発表がある。その時にtexの資料を作らないといけなくなったので手持ちのMacTeXShopをインストールした。 TeXShopの設定に若干ハマッたので覚書 当然*.texのコンパイルにはtexパッケージが必要なのでインストールしなきゃいけない。なんかWebで色々見たけど、情報が錯綜しててどのやり方がセオリーなのかが見極めずらい((´I `*)) だがおれはmacportsを使うのがMacユーザとしてとるべき手段だと思った。 この手段をとるにあたってインストールするものは大きく3つ macports ptex TeXShop ということでmacportsをインストールする。 ここからsnow leopardのリンククリックしてmacports自体をダウンロードする。 ダウンロードしたら自動でマウントしてくれるのでダブルクリックでインストール。 これでmacp

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sso775
    sso775 2010/12/20
    EUC-JPの場合
  • いつも沈んでいたい: 最も簡単なTeXのインストール for Snow Leopard

    Macで、TeXのインストールに初挑戦しました。 PCでは、TeXのインストーラーはkakuto3、編集にはWinshellというお手軽さを重視した環境を使っていました。Snow Leopardの場合は、何を使うのが簡単かを試行錯誤した結果、pTeXTeX体のインストールを、エディタにはTeXShopを使うという結論にいたりました。 TeX環境構築のおおまかの流れは、以下のようになります。 Drag & Drop pTeXのインストール TeXShopのインストール 各種設定 おまけ LaTeXiT for Keynote MacVim for TeXShop PCでのWinshellによるTeX環境と互換性があるように、TeX環境を構築していきます。 1. Drag & Drop pTeXのインストール まずは、JIS X0212 Characters for pTEXよりパッケージ

    sso775
    sso775 2010/12/05
    vimのtexプラグイン
  • 1