タグ

2020年12月6日のブックマーク (9件)

  • 元々やんごとなき用語だったのに俗世でニュアンスが違って使われるも

    の デカ(刑事) 昔の刑事が着ていた服の袖の部分を「角そで」と呼ぶんだけどそれをアナグラムして「クソデカ」って呼んでたのが短くなってデカになった。ってどっかで読んだ。てか、アナグラムとか変な略し方とかの言葉遊びって昔からあるよね。羽田→HNDみたいな。横道。 ご開帳 もともとは神社とか寺とかの秘宝・秘仏など、普段は建物の奥で非公開になっている物が、特別な時だけ一般公開される場合に使われる言葉。決してやましくもいやらしくもセンシティブでもない有難いお言葉。変な想像して神社行くと恥をかく。大罪。 貴様 戦時中、軍隊の兵士は「天皇の子」扱いだったので、訓練するときも天皇から授かった大切な人という意味で貴様と呼んでいた。そもそも文字自体は丁寧な文字ですし。貴重の貴、王様の様。しかし訓練なのでハートマン軍曹よろしくシゴくわけなので、激しいシゴきをするときの呼び名=貴様というミームが伝染していったのか

    元々やんごとなき用語だったのに俗世でニュアンスが違って使われるも
    srgy
    srgy 2020/12/06
  • 『なかよし』の表紙がシャーマンキング!

    一瞬、間違えて『りぼん』買ってきてしまったのかと思って焦りましたわ。ライバル出版社同士なのにスピンオフ漫画を越境させるなんて、あるんだー。 うちの娘がマンキンに興味などあるはずもなく、そもそも男キャラには毛ほども興味ないお年頃なのであって、ハオ様トートバッグは未開封のまま、部屋の隅にぶん投げてあった。それ、おかあさんにくれないかな……? 最近、鬼滅とか入間くんとか、子供に人気の漫画のスピンオフが出ているらしい。その流れでマンキンとは? と疑問だがともかく、低年齢にスピンオフを注入するのは、二次創作カルチャーをいい感じに破壊するには有効なのではないかな、なんて思った。 二次創作って法的にはさして問題にはならないみたいだけど、漫画読者やアニメ視聴者のお金と時間は確実に奪っているわけで、そういう意味では、充分公式の脅威になっているだろう。二次創作界隈に流れていくお金と時間を、公式は是非とも塞き止

    『なかよし』の表紙がシャーマンキング!
    srgy
    srgy 2020/12/06
    集英社から講談社に移籍したんだよ https://ja.wikipedia.org/?curid=2578421
  • スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実
    srgy
    srgy 2020/12/06
    視聴者参加型のクイズ番組に出演してミリオネアになるからな
  • 走れメロス

    メロスは激怒したらしいがそういうのは今はどうでもよくて、とにかく走れ、走れっつってんだろ、走れや、殺すぞ、そういう話をしている。 走らないから今のお前のダメさがある。これからもそんな感じだとお前は路上で惨めに死ぬことになるぞ。とにかく走れ。走ればいい。厳密に言うと社会はそんなに甘くないから走ったら万事解決ってことはないんだが、とりあえず今は走ることだけ考えればいい。 走る。まず走ってみよう。足を交互に前に出すという簡単な動作、その速度を上げれば走ったことになるんだから簡単なものだ。さあ走ろう。 走れって。走れって言ってんだろ。おい。聞いてるのか。走れや。なめてんのか?お前。社会を舐めてんのか?いわすぞ。ワレ。 これだけ簡単な走るということができないっていうのは由々しき事態だぞ。実際アリとかでもよく見てると普通より速く移動してることあるし、お前がこの期に及んで走れないって言うんならアリ以下の

    走れメロス
  • カラフルに光りながらお散歩する『ゲーミング柴犬』が夜な夜な出没している模様「目も光るぜ」 - Togetter

    あすか @asuka_h_0201 夜散歩対策で着けてるカラフルなピカピカ着けてる犬のことを _人人人人人人人人_ > ゲーミング柴 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ というらしい。 うちは1色を日によって変えるけど #ゲーミング柴 pic.twitter.com/CAq8lL5i78 2020-12-01 18:27:21

    カラフルに光りながらお散歩する『ゲーミング柴犬』が夜な夜な出没している模様「目も光るぜ」 - Togetter
    srgy
    srgy 2020/12/06
    こっちの「ゲーミング」ではなかった https://youtu.be/FdgO3cEYYTw
  • アシタカ「死ね!そなたはブス」 - xyi のブックマーク / はてなブックマーク

    こちらの記事に対するxyiさんのブックマークです → 「アシタカ「死ね!そなたはブス」」

    アシタカ「死ね!そなたはブス」 - xyi のブックマーク / はてなブックマーク
  • ワークマンの“着る風船”、「空気ベスト」が斬新で暖かい ポンプ標準装備

    ワークマンが斬新な防寒ベストを販売しています。空気ポンプを標準装備し、服の中に空気を閉じ込めて断熱する、その名も「空気ベスト」。空気をたくさん入れると風船に包まれている気分になります。2900円(税込)。 振り返れば11月上旬。「イージス」の新作「防水防寒ダウンジャケット」を購入しようと最寄りのワークマン店舗に乗り込んだものの売り切れ。代わりに「FieldCore」のジャケットを購入しました。 多収納ポケットが便利でとても気に入っているのですが、FieldCoreにはイージスほどの防寒性能はありません。秋が深まるにつれ寒さが身に染みるようになり、防寒着を追加購入することに。「空気ベスト」はまだ買えました。 空気は断熱材として非常に優秀です。熱の伝わりやすさを示す「熱伝導率」は樹脂やガラスよりずっと小さく、空気を上回るのはフロンガスや魔法瓶でおなじみの“真空”くらい。断熱材というとグラスウー

    ワークマンの“着る風船”、「空気ベスト」が斬新で暖かい ポンプ標準装備
    srgy
    srgy 2020/12/06
    ミシュランのキャラクターみたいなのかと思ってワクワクしながら記事を開いたのに…。
  • 一生独身でいる決断をするのは30代から40代半ばごろなのに「独身の本物の辛さ」が牙を剥くのは40代半ば以降という現代社会のバグ

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは現代社会のバグだと思ってるんですが、一生独身でいる決断をするのは30代から40代前半だと思うんですが、多分独身の物の辛さが牙を剥くのは40代半ば以降な気がするんですよね。涼しいと思ってセーターで出かけたら暫くして猛烈に吹雪始めるみたいな。 2020-12-05 10:57:56

    一生独身でいる決断をするのは30代から40代半ばごろなのに「独身の本物の辛さ」が牙を剥くのは40代半ば以降という現代社会のバグ
    srgy
    srgy 2020/12/06
    注文する量を決めるのはお腹がペコペコのときなのに「大盛りの本物の威力」が牙を剥くのは半分くらい食べたときという現代社会のバグ
  • 増田役に立たねえ

    はてな匿名ダイアリーって名前なのに、以前某ブクマカから「あの増田書いたの君だよね?」って言われてからもう当の自分のことは書けなくなった。今は嘘ばっかり書いてる。 最近嫌なことがあったけど友達にも家族にも言えないので、増田で書こうと思って書き始めても、また自分が誰かということが某ブクマカにはバレバレなんだろうかと思うと怖くて書けない。匿名なんだから探るなよ!!言うなよ!!

    増田役に立たねえ
    srgy
    srgy 2020/12/06
    ID漏れてるんじゃない? あなたのアカウントってこれでしょ https://b.hatena.ne.jp/my/