タグ

社会と天皇に関するspirobisのブックマーク (2)

  • 「皇后の月経に重ならないよう注意」昭和天皇の「母」と「妻」に対する認識の落差があまりにも大きかった理由 | 2024年の論点 | 文春オンライン

    だがもちろん、解説が『拝謁記』のポイントにすべて触れているわけではない。ここでは従来あまり注目されてこなかった昭和天皇の言葉を通して、天皇が母である皇太后節子(さだこ)(貞明皇后)とである皇后良子(ながこ)(香淳皇后)をどう見ていたかを探ってみたい。 昭和天皇は皇太后を「おたゝ様」ないし「大宮様」、皇后を「良宮(ながみや)」と呼んでいる。両者への言及回数を比べてみると、皇太后のほうがはるかに多い。その過剰さは田島道治を狼狽させ、「陛下の大宮様に対する御批評、田島に御馴染深くなりし為か、露骨の事多くなる。(中略)御母子としては如何」(50年12月18日)と思わせるほどになる。 まず注目すべきは、天皇が戦争末期に激化した米軍の空襲を回想する50年7月14日の次の発言だろう。 天皇の重大な発言 「大宮御所を焼き、又沼津邸を焼き、米国飛行士の話では、私の安心上早く終戦にする為との風説があつたが

    「皇后の月経に重ならないよう注意」昭和天皇の「母」と「妻」に対する認識の落差があまりにも大きかった理由 | 2024年の論点 | 文春オンライン
    spirobis
    spirobis 2024/01/02
    原武史の目線は「いまの時代」に則ったものとして読める。「ハレとケ」だけではなく、「マザコン」ぶりが見え隠れするのも窺える、興味深い文章ではある。
  • 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日の象徴天皇制は自然消滅する」 ショッキングな表現でそう語っているのは改元の前夜に放送された「NHKスペシャル」に登場した古川貞二郎・元官房副長官だ。今のままでは象徴天皇制は存続し続けるかどうかわからないと警告する。番組を見ると、象徴天皇制で初めてとなる「生前退位・即位」という大きな出来事を前にして、政権の中枢にいた人物でさえ強い危機感を露わにしていることがわかる。その危機感が国民の間であまり知られていないように思う。この「NHKスペシャル」が問いかけた内容は後でくわしく述べるが、他の番組は「お祝いムード」一色で、肝心な”不都合な真実”がまったくと言っていいほど報道されていないのだ。 「5,4、3,2、1・・・令和、おめでとう!」 2019年(=平成31年)4月30日から翌日となる2019年(=令和元年)5月1日にかけて、テレビ番組は”改元”の話題一色である。連休中の人々があちこちに集

    改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1